雪積期登攀/質問

雪積期登攀/質問(1) 雪稜でのスタカットについて

小野寺淳/札幌登攀クラブ

 最後に質問ですが、雪稜ではスタカットで行く時、普通アックスビレーを使用すると思いますが、そのセルフ
ビレーにデッドマンなんかを使用してるのでしょうか、もしくは竹ペグの大きいのとか、ピッケルを横にして埋
めるにも雪質等いろいろ問題がありますが。また大斜面のトラバースのときはスタカットだと人が一ヶ所に固ま
ってしまって雪崩の原因になりますし。冬山を本格的に初めてまだ6年しかたっていない駆け出しですが                                         札幌登攀倶楽部 
        
   ★ 回答<1>
   ★ 回答<2>
   ★ 回答<3>

雪積期登攀/質問(2) コンテ、スタカットの練習法について

藤井@IACアルパインです。
 
 いま雪山の話題で賑わっていますが、雪上訓練で、スッタカット及びコンテをなさんどのような技術をやられて
いますか?訓練する状況設定も含めて、具体的にご教示ください。

 過去、いろいろなスタッカト及びコンテの確保技術が現れては、消えたり(?)しているような気がしますが、
実践登はんにおいての確保技術は、今なにが最良なのか? 宜しくお願いします。

   ★ 回答<1>

雪積期登攀/質問(3) 冬季登攀の手袋について(1)

山口(ゆ)です。

 アイゼントレにおける手袋の話題があるようですが、本番の冬壁における手袋の話題にふろうと思っています。

 皆様は本番の冬壁では、手袋はどういう組み合わせをしているのでしょうか?
また、末端冷え性(指先が冷える)対策としてどのような工夫をされているのでしょうか?
(一番内側にはめる手袋は何がベスト? GORE-TEX ? ウール? その他?)

   ★ 回答<1>
   ★ 回答<2>
   ★ 回答<3>

雪積期登攀/質問(4) 冬季登攀の手袋について(2) 

朝岡@岩峯登高会です。

 10月よりACMLに入れていただいている新参者です。連日皆さんの貴重なお話を拝見でき、高い金だしてパソコンを
買って本当によかった!と喜んでいます。

ワンテンポ遅れてしまいましたが、手袋の話題で私も便乗して質問したいことがあるのですが。

私の仲間で、冬のミックス壁では手袋の指先の部分にゴムを塗って使っている者がいる(もちろんスペアは持ってい
く)のですが、皆さん手袋は特にいじらずそのまま使われているのでしょうか?

MLを拝見している限りでは
・オーバー手袋をつける(伊藤さん)
・安い手袋にする(山田さん)
等、穴明き?対策は人によっていろいろなのかな〜という気がしていますが。

 私自身は、冬壁経験はゼロといってよく、コメントできる状態ではないのですが、越沢でのアイゼントレ、八ヶ岳程
度の経験では、ゴムを塗ると結構具合はよかったです。

   ★ 回答<1>
   ★ 回答<2>
   ★ 回答<3>

雪積期登攀/質問(5) 唐辛子の使用について 

山口です。

>  私の場合はアイスや登攀などのときはレオナ66の伸びる手袋の上にシンサ
>  レート入りのゴアの手袋をしています。今年の2月に八ケ岳・主稜を登った
>  ときはズルをして手の甲にホカロンのミニミニ(3×4センチくらい)を貼り
>  付けました。快適この上なかったです。
>  よく、唐辛子を入れるといいといいますが、絶対に止めた方が良いです。

 唐辛子を絶対にやめた方が良いという理由はなんでしょうか?差し支えなければご教授下さい。

 私も末端が冷えやすいのです。私も手袋と手袋の間にミニホカロンを入れています。他に良い方法はあるでしょうか??

   ★ 回答<1>
   ★ 回答<2>

雪積期登攀/質問(6) ピッケルの持ち方について 

児矢野@相模労山です。ご無沙汰しています。最近、レスキュー関連や登攀技術的な話題が多く啓発されます。

 そこで雪上技術に関して素朴で超基本的な質問です。(もしかして以前取り上げられてたらスイマセン)

積雪期における登行時のピッケルの持ち方についてです。登行時のピッケルの持ち方としては

A.ピックを前にブレードを後ろへ向けて持つ
B.ピックを後ろにブレードを前に向けて持つ

の2通りありますがどちらの方がよいのでしょうか?

 下降時でのピッケルの持ち方は、
・滑ったときにピックをすぐにきかすことができる
・滑落停止の態勢にすぐ移れる
 ことからBの方法でもっているのが一般的だと思いますが、登行時となるとひとそれぞれのように感じます。

 もちろん、雪質、斜度など、状況でことなってくると思いますが、ダブルシャフト、ダブルアックスなどの特殊
な登攀時の場合を除いて、みなさんはどうしていますか?その理由は?
 会の雪トレで初心者にどのように教えていますか?あるいはどのように教わりましたか?

おそらく

A→  長所:ピックを用いてバランスの補助とすることが可能。
      短所:滑落停止の姿勢をすぐにとることができず、持ち替えが必要

B→  長所:持ち替えることなく滑落停止の姿勢をすぐにとることができる。
      短所:ピックを積極的に使用できない。

の主な理由でそれぞれ、個人の好みを選択していると思います。

 以前から気にはなっていたのですが、先日、友人から借りた文登研の「登山研修」の冊子に掲載されている松本憲
親氏の「雪上における確保技術について(その1)」の論文を読んだのがきっかけです。氏の論文では、「直ちに滑落
停止姿勢をとるために通常はB法で保持する必要がある。」と述べております。 

 ちなみに私は、登行時はピックを前向きに持ってますし、会でもそのように教えています。
みなさまのご意見おきかせください。

   ★ 回答<1>
   ★ 回答<2>

雪積期登攀/質問(7) 夏のヨーロッパアルプス 

児矢野@相模労山です.

 私の大ボケで完登を逃してしまいましたが、とても充実した山行となりました。Aフランケでは、条件さえよけ
れば、ヌだけフラットソールを履いてスピードアップを図るのも一法かもしれません。夏のヨーロッパアルプスを登
るときはそんなケースがあるんでしょうか?        

   ★ 回答<1>

雪積期登攀/質問(8) アイスアックスを支点に利用後、回収する方法について   

 渡辺です。山岳会には入会しておりません

 この5月、涸沢で仲間と幕営中、近くのテントで話題にしていた次のことが気になって仕方がありません。
『アイスアックスを支点に使い、懸垂下降してから、そのアイスアックスを回収するには・・・・・・』
他人の話題を詳しく聞いていた訳ではなく、今、考えを巡らしましたが、よく解りません。この方法をお教
え頂くようお願い致します。

   ★ 回答<1>
   ★ 回答<2>
   ★ 回答<3>

雪積期登攀/質問(9) 氷河歩行、クレバスレスキューについて   

   ★ 質問&回答

★ アルパインクライミング/質問コーナーへ戻る ★ INDEXへ戻る