月刊誌「新しい風」(*)の表紙カットを1993年の5月号から担当し、2001年9月号で、101枚になりました。 季節感のある画面を心がけるとともに、通研外の読者や通研OBの方々にもご購読いただくことを考えて、そのときどきの通研の風景をご紹介してきました。 2001年10月2日から1週間行った、小品展「通研の風景」では、原画サイズにプリントした線画に淡彩をつけて22点を展示しました。このページでは全作品を年別にご覧いただきます。表紙カットには風景ではなく季節の植物画を使った場合もありましたが、それらは除いてあります。 (*)「新しい風」は日本科学者会議の電気通信研究所(略称:通研)分会機関誌として毎月発行されています。 |
|
正門を入るとチューリップが満開の大きな池、。表紙カットを引き受けて最初のスケッチでした。(今この池はありません)【1993年5月号】 |
|
機材・物資の運搬や移転作業にたずさわる人々の事務所です。脇のビワの木は構内で一番みごとな実をつけていました。ここの人達の手入れが良かったのでしょう、 (このビワも事務所も今はありません)【1993年7月号】 |
|
この門前で毎週月曜日の朝、職場新聞を18年間配ってきました。その包みと私の通勤用自転車も描いておきました。そんなわけで、この場所は私にとって通研のなかでもたくさんの思い出とむすびついた場所です。(この門は1998年11月に改築されました)【1993年8月号】 |
|
赤い実を付けたたくさんの軸も赤く色づき、そのようすが珊瑚という名の由来です。この樹は正門大芝生の南端にありました。【1993年9月号】 |
|
この白樫はこの研究所が開設されたときに植樹されたものらしく、当時の写真では人の背丈とさほど違わない小さなものでしたが、構内改装工事のたびに間引かれ、残された4本ほどは、このような巨木になりました。【1993年10月号】 |
このあたりはマテバシイ、スダジイ、コナラなどドングリのなる樹がうっそうと茂っていましたが、その木陰にこの珍しいイヌビワがあり、小さな丸い実が上を向いてつく姿が好きでした。(いまはありません)【1993年11月号】 |
|
池のベンチの外国人研究者たちはここを, "NTT beach"と称していました。昼休みごとにここで日光浴しながらリフレッシュのおしゃべりをしていたからです。私も仲間入りして英会話練習したものです。花がすくないこの時期、サザンカとツバキだけは所内でもよく見られました。(いまはこの池はありません)【1993年12月号】 |