虫を無視する植物を、人は無視できない


シラカンバの花   早春は待ち遠しかった花の季節です。それは同時に花粉症の 季節でもあります。スギ、ソテツなどの裸子植物は雄花と雌花 が別になっており、雄花の花粉を遠く離れた雌花に届けるのに 風を使います。このような花を風媒花と言います。一つ一つの 花粉が雌花にたどりつく確率はとても低いので、大量の花粉を ばらまく必要があるのです。大抵の風媒花は木々の葉が茂る前 の4月末までに咲きます。被子植物の中にも風媒花があります。 春、木々が葉を出す前に咲くシラカンバ、クヌギなどがそうで す。風媒花は虫に目立つ必要がないので色も形も大変地味で、 もし、花粉症がなければ人に無視されてしまいそうです。
 一方、大抵の被子植物は蜜を出して虫を惹きつけ、虫に花粉 を運んでもらいます。そのような花は虫媒花と呼ばれています。 虫媒花は虫に目立つように、きれいな花をつけ、匂いも出します。  植物はもう一度何かに運搬をゆだねなければならない時期が あります。それは熟した種を散布するときです。風に種を運ん でもらうものが圧倒的に多いのですが、鳥や動物に運んでもら うものもあります。
▼次へ
▲表紙ヘ