砂系


説明  砂を自由に操れるようになります。エルモア地方ではあまり利用されることはなく、使い手の多くはペルソニア大陸に存在するようです。遭難を避けるために交易に随行するなど、砂漠での移動時に雇われることがほとんどです。まれに、遺跡の発掘作業で活躍することもあります。
能力値  霊力
認識  一般術法
使い手  砂使い、砂読み
行使制限  なし
習得方法  一般:聖母教会△/マイエル教△/術法協会△
 異端:民間×
スタイル  自由選択:スタイルは人によって異なります。
 ○砂の舞い○砂つかみ○砂上歩行△砂の知覚△砂人形○砂噴射○砂中浮上○砂の穴△砂変化△砂の家△砂中移動△砂使い×砂の蛇×砂つぶて×砂嵐×砂の渦×砂津波


○砂の舞い

 レベル:1  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:半径3m
 効果範囲内に砂煙を舞い上げます。以降の3ラウンドの間は、この空間に砂がまき上がり、周囲の視界を妨げることになります。効果範囲内に存在する者や、この空間を挟んだ相手に何かを試みる場合は、視覚を必要とする全ての行為に−2修正を受けることになります。

○砂つかみ

 レベル:2  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:1対象
 抵抗に失敗したものは、砂に足をとられて転倒します。転倒中は運動に関係する行動に−4の修正を受けます。

○砂上歩行

 レベル:2  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:1時間  効果範囲:1対象
 砂の上を何の制限もなしに自由に歩くことができます。崩れそうな場所でも、普通の地面のように移動できます。

△砂の知覚

 レベル:2  タイプ:感知
 距離:術者  持続時間:10分  効果範囲:半径50m
 砂に接触している存在を知覚できます。術者の知る限りのものは特定でき、音も聞き取ることができます。

△砂人形

 レベル:2  タイプ:通常
 距離:影響範囲  持続時間:10分  効果範囲:1立方m
 砂でできた人形を自由に操ることができます。砂の人形は普通の人間のように作業ができますが、強い衝撃を受けた場合は、その箇所が崩れてしまいます。ダメージは受けませんが、ダメージを与えることもできないのです。持続時間内であれば壊れた部分は自然に修復されます。

データ

○砂噴射

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:1対象
 地面の砂を飛ばして、視力を一時的に奪います。精神抵抗に失敗した者は以後6ラウンドの間、視覚に関係する全ての行動に−3修正を受けます。

○砂中浮上

 レベル:3  タイプ:範囲
 距離:0  持続時間:永久  効果範囲:半径5m
 効果範囲内の砂の中にある、砂以外の物を全て浮かび上がらせることができます。術法によって隠されているものに対しては、対抗判定で勝利しなければ効果をあらわしません。

○砂の穴

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:永久  効果範囲:半径3m
 砂地にすり鉢状の穴をあけることができます。この穴はゆっくりと広がってゆくので、人が立っている下に穴をつくったとしても、急に落ちるということはありません。
 この場所に足を踏み入れた者は崩れる砂に足を取られ、運動に関係する行動に−3の修正を受けることになります。この穴から抜け出すためには、穴の深さ(m)を難易度とした登攀(一般:敏捷+軽業)の判定に成功しなければなりません。

△砂変化

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:永久  効果範囲:半径3m
 効果範囲内の砂の形状を、術者の自由に変えることができます。不安定な状態にある砂でも、外部から余分な力が加わらなければ崩れたりしません。

△砂の家

 レベル:4  タイプ:通常
 距離:0  持続時間:12時間  効果範囲:半径3m
 砂のドームをつくり、避難所を設けることができます。この内部は外界の影響を一切受けつけません。ただし、術法による影響に対しては、対抗判定で勝利しなければ影響を受けてしまいます。

△砂中移動

 レベル:4  タイプ:通常
 距離:影響範囲  持続時間:10分  効果範囲:1対象
 対象は砂の中を自由に移動することが可能となります。この時は、呼吸や砂の抵抗を気にすることはありません。ただし、効果時間内に地上に出なければ、そのまま砂の中に埋まってしまい、いずれ窒息することになります。

△砂使い

 レベル:6  タイプ:範囲
 距離:術者  持続時間:6ラウンド  効果範囲:半径5m
 効果範囲内の砂を術者の自由に動かし、手足のように使うことができます。ただし、1度に複数の効果を得ることは出来ませんし、新たな効果を得ようとする度に判定を行う必要があります。
 この行動は1ラウンドに1回ずつ試みることが可能で、能動行動(フルアクション)として扱われます。ただし、術者自身の身を守るために用いる場合は、受動行動として判定を行なうことが可能となります。
 攻撃に使用する場合には、成功値ポイントのダメージを与えることができます。相手を束縛したり目くらましなどに用いる時は、1ラウンドの間、関連する行動に−3修正を受けることになります。防御に使用する場合は、液体・物理ダメージなどによる影響を、達成値の分だけ軽減することができます。また、この判定に成功している時は、砂は防御値3点の防具(楯)として扱われます。

×砂の蛇

 レベル:6  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:6ラウンド  効果範囲:1対象
 砂を口や鼻から入り込ませ、相手を窒息させます。術の効果が続いている限り、窒息の判定をし続けなければなりません。また、この術が効果をあらわしている間は、全ての判定に−3修正を受けることになります。

×砂つぶて

 レベル:7  タイプ:範囲
 距離:500m  持続時間:3ラウンド  効果範囲:半径100m
 効果範囲内の砂を高速で巻き上げ、効果値7±0のダメージを与えます。

×砂嵐

 レベル:8  タイプ:範囲
 距離:500m  持続時間:1時間  効果範囲:半径100m
 効果範囲の地域に砂嵐をおこすことができます。この中では全ての行動に−4の修正を受けます。効果範囲内の空気や砂が術法の影響を受けている場合には、相手との対抗判定に勝利しなければなりません。

×砂の渦

 レベル:8  タイプ:範囲
 距離:20m  持続時間:3ラウンド  効果範囲:半径10m
 砂の渦をつくりだします。反射回避の判定に失敗した場合は砂に呑み込まれることになり、助けがなければやがて窒息死することになります。抵抗に成功した場合は死をまぬがれますが、砂が崩れてしまうので自力で脱出することはできません。助け出すには[成功値×1]ラウンドの時間が必要となります。また、脱け出すまでは運動や作業に関する全ての判定に−4の修正を受けます。

×砂津波

 レベル:10  タイプ:範囲
 距離:0  持続時間:3ラウンド  効果範囲:半径50m
 術者の足元から砂の津波が押し寄せ、周囲の存在をのみこんでしまいます。脱出できない時は、砂に呑み込まれて窒息死します。術法で脱出する場合には、対抗判定に勝利しなければなりません。


先頭へ