エリスファリア王国/地図


 



 


 
 01:テンダーウィル地方
 02:ガンディアン地方
 03:ナーニア地方
 04:ペドナー地方
 05:アルトベルン地方
 06:ミュエル地方
 07:リーベルバーム地方
 08:アリッシュウェア地方
 09:ハイウェルズ地方


<1>テンダーウィル地方

 北部全面をレッドグレイブ山脈に覆われており、東西には広大な森林が広がっているため、他地域との交流があまりありません。そのため住民は閉鎖的で、余所者をあまり信用しない傾向にあります。この付近はカルスト地形で、建築用の石が多く切り出されています。


▼ニューラミナ市
 乳白色の水が北方の山地から流れてきて、街の中を川となって流れています。これは消石灰を多量に含んだ水で、工業利用されています。


<2>ガンディアン地方

 西部をルワール大公国と接する地域です。古くは交易で栄えておりましたが、現在は酪農や農業が主要な産業となっています。南部にはヴァンペルト山脈がそびえており、その麓は起伏に富んだ地形となります。この付近には銅山など幾つかの鉱山が存在します。


▼オーランド市
 山岳民族との親交が深い街で、彼らが高山植物からつくる薬草の取り引きが行われています。

▼「蜘蛛の巣」森
 オーランド市の南西部に広がる森林で、複雑に絡み合った木々の梢が森の上空を覆っていることから、このように呼ばれています。この森には有用な薬草がたくさん生えています。


<3>ナーニア地方

 ダンフィール平野が広がる地域で、北部の穀倉地帯として昔から繁栄しておりました。全体に呪震が多いため、その他の産業はあまり発展しておらず、全体にのどかな雰囲気が漂っています。ログリア内海に面する場所は岸壁が多く、あまり大きな港は存在しません。


▼ダンフィール市
 極端に呪震の多い地域で、活動断層と呼ばれるいまだに広がり続けている断層が街はずれにあります。住民は助け合いの精神が強く、地震で倒れた家を共益費で建て直したり、親を失った子供を町全体で育てるなどの制度があります。


<4>ペドナー地方

 全般に呪震が少ない地方で、河川や湖による水量も豊富であることから、農業のみならず工業分野でも発展を遂げてきました。アルトベルン地方やリーベルバーム地方との境界付近は低山や高地が連なっているため、全体に盆地のような地形となっています。平野一帯はトウモロコシや豆類の栽培が盛んです。


▼フィアンリー市(首都)
 この国では例外的に呪震が一度も起こったことがなく、国家の重要施設の殆どはこの市に建てられています。中心部には高い建物もつくられており、国内では比較的珍しい景観を持つ街並みとなっています。


<5>アルトベルン地方

 国家中央部に位置しており、交通の要所として機能しています。北部のヴァンぺルト山脈の麓には常緑広葉樹の森林が広がっており、林業や木材加工業が盛んです。


<6>ミュエル地方

 ログリア内海に接する地域で、古くから漁業や交易で栄えておりました。北部は少し高度があり、多くが森林で覆われています。南部は平野部が多く、耕作地が広がっています。


▼オークハイム市
 名前の通り樫の木が街中に植えられており、櫛の生産でも知られています。交易と林業で栄えた都市で、町は活気に満ち溢れています。

▼ルーセル市
 漁業が盛んな港町で、この国最大の水揚げ量を誇ります。自治都市の1つであり、住民の性格には独立独歩と反骨の気風が強くあらわれています。


<7>リーベルバーム地方

 南にサイルハッド山脈がそびえており、北に向かって傾斜しています。麓では石炭や鉄が採掘されており、ノイエブルク市の南にあるフィビコス市では製鉄などの加工業も盛んです。南西部は森林が広がっており、その奥地にある亜人地域との境には、マルボルグ山と呼ばれる変異現象が頻発する山が存在します。


▼ノイエブルク市
 酪農産品が主要産業という牧畜の街で、郊外には広々とした牧草地が広がっています。

▼ブローニア市
 円形の城塞都市でしたが、過去の呪震で城壁が壊れてしまっています。ブロン染めと呼ばれる青銅色の染め物の生産で有名です。


<8>アリッシュウェア地方

 ヴァンペルト山脈を水源とするミースカント川とディザ川の下流域に位置し、平野部には一大耕作地帯が広がっています。国内で最も栄えている地方であり、古くから人口が密集していた地域でした。現在は工業の発展も目覚ましく、人口増加も顕著です。


▼デファンス市
 増築を予測した都市計画が行われている珍しい都市です。災害時に備えて、機能が一点に集中しないように街をブロックごとに分け、それぞれが独自に機能するように公共施設を設置しています。

▼ウェルス市
 ディザ川の流域にある都市で、古くから交通の要所として繁栄しておりました。国内交易の中心地であり、国内外の物品が集まっています。国内最大の都市でもあり、中心部には銀行や取引所が集中しています。


<9>ハイウェルズ地方

 南部にサイルハッド山脈をのぞむ地域で、東はログリア内海に接しています。東部とその他の地域では様子が全く違っており、山脈の麓では鉱工業が発展しているのに対して、東部は主に貿易で栄えています。この地方は湖が多く、温泉地も各地に点在しています。山々の間には網の目のような水脈が形成されており、かつて戦乱から逃れた人々の集落がたくさん存在します。東部の高原部では酪農も盛んで、良質のハムやソーセージの産地としても有名です。


▼フェルダイン市
 貿易港としても有名ですが、何より海軍基地があることで知られています。港では軍船がその勇姿を連ねています。

▼リッシュスプリングス
 ノイエブルクとフェルダインの中間あたりに位置する街で、温泉が出る保養地として賑わっています。中には変異の影響を受けたものもあります。


先頭へ