ライヒスデール植民地/全体


 


○統治制度

 クレンシュタイン小州(B-1地域)およびワーデンオール小州(C-1、C-2地域)が、ライヒスデール植民地として扱われています。


▼管轄
 植民地は辺境伯(植民地総督)が統治する独立伯爵領となります。ライヒスデール本国においては、独立伯爵領は準州として扱われますが、ペルソニア植民地は領邦国家と同等の権限を持つ小州として区分されます。

▼首長
 辺境伯は領主貴族(支配階級)として1つの自治体を統括する行政長であり、この地位は世襲的に代々受け継がれてゆきます。

▼制度
 
植民地(小州)の自治体制度は国家制度を模倣したもので、貴族領主(もしくはその指名者)が自治体の最高責任者である知事となり、その下部に議会と行政組織が整備されています。ペルソニア植民地は小州として扱われるため、領邦国家と同様に領内に独自の法を持つことが許されています。また、租税等に関しても領主(もしくは議会)に最終決定権があります。

▼監査
 帝国政府は内務省内に連邦監査局を持ち、地方自治体の内政を監視することが出来ます。しかし、本国から離れた植民地は監視が行き届いておらず、領内では不正行為がまかり通っているのが実状です。
 なお、本国との連絡が途絶える可能性がある場合は、植民地に長期駐留して職務を行なう特別監察官が派遣されることもあります。特別監察官は連邦監査局から全権を委任されて任地に赴きます。彼らは強い権限を与えられており、植民地の内政を監査するだけでなく、植民地政府に対して独自の判断で進言する権限を持っています。現在、植民地に派遣されているのはこの特別監察官であり、本国からの帰還命令が下るまで駐留し、職務を果たすことになります。


○治安

▼警察
 本国と同様の制度を取っており、小州警察が全体を統括しています。警察組織は通常の形態で、警察署の中にいくつかの部署があり、刑事や警察官が業務を担当します。ライヒスデールでは警察と地域自治体との結びつきが強く、警察が為政者と通じて汚職や組織犯罪を完全に隠してしまうことも多いのですが、これは植民地においても例外ではありません。


▼軍事

◇管轄
 ライヒスデールは常備軍を有する国家で、陸軍所属のペルソニア方面軍と海軍所属のペルソニア艦隊が派遣されています。陸海軍とも小州単位で2つの部隊に分けられ、それぞれの地域の防衛を担当しています。各領主は貴族特権として、自領地を守護するための近衛隊を保持することが出来ますが、植民地の場合は警護兵を備える程度の小規模のものとなります。

◇出動
 植民地軍の直接の指揮をとるのは派遣された将校ですが、出動には植民地総督の許可・要請が必要となります。


○宗教

 本国では一般に聖母教会が信仰されていますが、国教ではないため影響力は弱いものとなっています。植民地においても同様の状態にあり、表立って布教が行なわれるのは聖母教会に限定されますが、それほど熱心な信者がいるわけではありません。ただし、現地民の結束を弱めるために、土着の宗教については厳しく取り締まりが行なわれており、隠れて信仰が行なわれるのみとなっています。


○現況

 ライヒスデールはポラス海峡の通航問題でロンデニアと対立しており、外洋への渡航が度々妨害されています。そのため、ペルソニア植民地は殆ど独立公国のような形で維持されており、現在も自治を貫いたままとなっています。


先頭へ