一般動物/爬虫類

大蛇大トカゲワニ


 

大蛇


○判定

▼不明度:1
 衝撃度:1

▼判定技能
 一般分野
:動物知識(一般:記憶+生物知識)
 専門分野:動物学(専門:記憶+生物知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:大蛇/ジャイアントスネーク
 認識:一般動物/危険
 利用:主に皮。肉を食べる地域もあります。また、まれに飼い慣らして芸を仕込む者もいるようです。

▼生息地域:全域(主に南部)、ペルソニア/水辺、湿地を好む。種類によっては森林、草原など。
  活動期:春〜秋/主に夜行性
  出現数:単独
 遭遇頻度:まれ
   反応:中立〜敵対的

▼外見
 5m以上もの長さのある大型のヘビで、最大のものは全長10m近くに達するといいます。頭は大人のてのひらを広げたくらいですが、太さは人間の腕より太くなります。周囲にとけこむような暗緑色や茶色などの色彩をしており、斑模様のものが多いようです。

▼概要
 主に湿地等に住む大型のヘビで、泳いで水中を移動することも出来ます。鳥や哺乳類などを食べて生活していますが、シカなどの大きな獲物を襲うこともあり、仕留めた獲物は頭から丸のみにしてしまいます。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:一般動物/爬虫類/ヘビ類

▼詳細情報
 水辺を好み、主に河岸や沼地近く、あるいは湿地帯などに生息しています。種類や地域によっては、湿った森林や水場近くの草原に住むものもいます。
 肉食性で、主にウサギやネズミなどの小型の生物を捕食しますが、シカなどの大型の哺乳類を襲うこともありますし、魚類やカメやワニといった爬虫類を食べることもあります。基本的には夜行性で、昼間は川の浅瀬や水辺の木などに横たわり、夜間に水場にやってくる動物を襲います。
 牙に毒は持ちませんが、毒など必要ないほど顎の力は強力です。また、自重の半分くらいまでの獲物であれば、顎の関節をはずして丸のみにすることが出来ます。非常に大型の個体であれば人間を飲み込むことも可能で、実際に犠牲になった者も存在します。


○データ(専門:+2)

▼能力値
 導引
: ―  体力:11  敏捷: 9  器用: ―
 記憶: 3  判断: 4  感応: 7  霊力: 6

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
: 6  精神値:12
 自我抵抗: 4  自我値:10
 生命抵抗:11  生命値:19

▼行動力:11

▼移動力: 9

▼状態変化:通常
   知能:動物なみ
   弱点
:なし
   属性:聖気
   感覚:一般/温度感知


○戦闘(専門:+2)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘打撃 8(牙:2)
      組打ち  9(牙:2)
      絞め  11(絞め:0)

▼回避
 戦闘防御
: 8
 反射回避: 7
  防御値: 1(体皮)

▼戦闘方法
 飢餓などの理由があるか、人間の方から近づかない限り、人間を襲うことは滅多にないでしょう。戦いになった場合、まずヘビは首を持ち上げて、人間を威嚇しようとします。そして、遠い場所から飛びかかり、牙で攻撃を仕掛けます。小さい獲物の場合は丸のみにしようとしますが、大型の生物の場合は絞めによって身動きを封じてから、噛み付いたり頭から飲み込もうとします。


○バリエーション(専門:+4)

・退化した足のある、トカゲとの中間形態の個体が捕獲されたことがあります。

・角のある個体が目撃されたことがありますが、それは竜族ではないかというのが専門家の意見です。

・側面にムカデのような複数の足が生えた個体が発見されたことがあります。

・口が上下だけではなく、さらに左右にも分かれた不思議な個体を見かけたという報告があります。目は4つあり、それぞれの口の上に1つずつ存在していたといいます。


先頭へ

 

大トカゲ


○判定

▼不明度:3
 衝撃度:1

▼判定技能
 一般分野
:動物知識(一般:記憶+生物知識)
 専門分野:動物学(専門:記憶+生物知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:大トカゲ/ジャイアント・リザード/ドラゴン・リザード/竜トカゲ
 認識:一般動物/危険
 利用:なし

▼生息地域:全域(主に中〜南部)、ペルソニア/林縁部、草原、荒野、岩場など
  活動期:通年/昼行性
 遭遇頻度:まれ
  出現数:単独〜数体
   反応:中立〜敵対的

▼外見
 巨大で背が低いトカゲで、非常に長い尾を持ちます。全長は2〜3mほどもあり、体重は100kgにもなります。全体に樹皮に似たくすんだ色をしており、イグアナなどのように体表に突起は持ちません。

▼概要
 肉食性の巨大トカゲで、危険な動物として知られています。竜族の仲間ではなくトカゲの一種ですが、その大きさからトカゲ竜(ドラゴン・リザード)と呼ばれることもあります。見た目からは想像できませんが足が速く、どこまでも獲物を追跡する性質があるため、非常に厄介な生き物です。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:一般動物/爬虫類/トカゲ類

▼詳細情報
 肉食性の巨大トカゲで、平地や林縁部、草丈の低い草原、あるいは岩場などに生息しています。水場を中心に活動をしますが、特定の縄張りを持っていないようで、数匹が同じ場所で寝転がっていることも珍しくはありません。活動は日中に行ないますが、暑さにはあまり強くないようで、殆どの時間は木陰や岩陰で寝そべって過ごします。巣穴は作らず、眠る時は身を隠せる茂みや岩陰などで、じっと身を潜めています。
 空腹になると狩りを行ないますが、その方法は無造作で、やみくもに獲物に突進して食らい付こうとします。あまり足は速くありませんが、1度獲物として認識したものを執拗に追跡します。彼らは泳ぐことも出来ますし、小柄な個体は木に登ることも可能のようです。
 獲物はウサギ、ネズミといった小型の動物をはじめ、シカなどの大型の草食動物を狩ることもあります。また、死肉や卵なども食べますし、共食いをすることもあるようです。非常に大食漢で、大きな獲物でも全て1度に胃袋に収めてしまいます。顎の力は強力で、骨ごと噛み砕いて獲物を飲み込みます。


○データ(専門:+2)

▼能力値
 導引
: ―  体力:12  敏捷: 8  器用: ―
 記憶: 3  判断: 3  感応: 7  霊力: 6 

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
: 6  精神値:12
 自我抵抗: 3  自我値: 9
 生命抵抗:12  生命値:22

▼行動力:10

▼移動力:10

▼状態変化:通常
   知能:動物なみ
   弱点
:なし
   属性:聖気
   感覚:一般/嗅覚(強化+6)


○戦闘(専門:+2)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘打撃10(牙:2/爪:1/尾:1)
     
 組打ち 12(牙:2/爪:1)
 特殊攻撃
:押し倒し10(―/転倒+捕縛)

▼回避
 戦闘防御
: 7
 反射回避: 7
  防御値: 3(鱗)

▼戦闘方法
 通常はそれほど危険な動物ではありませんが、空腹時にはいきなり襲い掛かって来る可能性があります。顔の先に近づいたものに噛み付こうとする性質があるため、近づかないのが何よりでしょう。
 獲物を襲う時は、正面から飛びかかったり、転倒した者にのしかかって噛み付いたりします。また、太い尾も強力で、これを振り回して獲物を倒したりすることもあります。最も厄介なのは何kmでも執拗に追い掛けて来ることで、これから逃れるのは容易ではないでしょう。


先頭へ

 

ワニ


○判定

▼不明度:1
 衝撃度:2

▼判定技能
 一般分野
:動物知識(一般:記憶+生物知識)
 専門分野:動物学(専門:記憶+生物知識)


○基本情報(一般:±0)

▼名称:ワニ/鰐
 認識:一般動物/危険
 利用:皮革製品に用いられます。また、一部では食肉とされています。

▼生息地域:ペルソニア大陸/河川、湖沼、湿地など。まれに汽水域でも活動
  活動期:通年/主に昼行性
 遭遇頻度:まれ
  出現数:単独〜十数頭
   反応:中立〜敵対的

▼外見
 体長が4〜6mほどに達する大型の爬虫類で、体は黄褐色や暗褐色をしています。頭部は細長く、大きく裂けた口には鋭い歯が並びます。背中には規則的に鱗が並んでおり、太く短い四肢の後ろ脚には水掻きがついてます。

▼概要
 主に河川や湖沼に住む大型の肉食爬虫類で、魚や水場に訪れた哺乳類などを食べて生活しています。水中で獲物を待ち構えたり、水辺で日光浴をしている姿などが見られます。


○専門情報(専門:+2)

▼専門分類:一般動物/爬虫類/ワニ類

▼詳細情報
 ペルソニア大陸の淡水域に住む大型の爬虫類で、種によってはマングローブ林などの汽水域や海域にも生息しています。肉食性の危険な動物で、主に魚やカエルなどを捕食しますが、鳥類や哺乳類なども餌とします。普段はそれほど激しく動かないため、あまり素早いイメージはありませんが、短距離ならば一気に間を詰めることが出来ますし、尾の力で水中から高く跳ぶことも可能です。稀に家畜や人間を襲って食べることもあるため、水辺に近づく時は注意が必要となります。


○データ(専門:+2)

▼能力値
 導引
: ―  体力:15  敏捷: 6  器用: ―
 記憶: 3  判断: 3  感応:11  霊力: 7

▼抵抗力/耐久値
 精神抵抗
: 7  精神値:13
 自我抵抗: 3  自我値: 9
 生命抵抗:16  生命値:28

▼行動力:14

▼移動力: 6

▼状態変化:通常
   知能:動物なみ
   弱点
:なし
   属性:聖気
   感覚:一般/夜目


○戦闘(専門:+2)

▼攻撃
 格闘攻撃
:格闘打撃 9(牙:4/尾*気絶武器:1)
 特殊攻撃:張り付き13(牙:4)

▼回避
 戦闘防御
: 6
 反射回避: 4
  防御値: 3(鱗)

▼戦闘方法
 水中でじっと獲物を待ち構え、水辺に寄って来た動物を捕食します。大型の獲物でも攻撃の対象となり、強い顎と鋭い牙で相手に噛み付くと、体を回転させて肉を食いちぎります。なお、噛む力は非常に強力ですが、口を開くための筋力は弱いため、数人で上から押え付けてしまえば捕獲することも可能です。


○バリエーション(専門:+4)

・通常よりも長い瞬発力に優れた脚を持ち、水辺に近づいて来た獲物に遠くから飛びかかる種がいます。相手を深追いすることはなく、飛びついて捕まえることが出来なかった場合は、すぐ水の中に戻って次の獲物が来るのをじっと待つようです。

・海洋を泳いで魚を主食として生活する亜種もいます。


先頭へ

 


大蛇大トカゲワニ