北西地域
城南地区

基本情報施設・名所人物・集団


 

基本情報


○解説

 レオリアの丘の東の斜面に広がる地域で、修道院通りと木陰通りはやや高台に位置しています。木陰通りの東側は急な斜面となっておりますが、鉄輪街の辺りはほぼ平坦な土地となります。
 レオリアの丘の南側の斜面は、全体に東の方が高くなっており、南西に向かって緩やかに傾斜しています。なお、魔法坂から木陰通りへと続く道は、線路の上を高架橋が交差する形になっていますが、石膏通りと線路との交差点はほぼ平地となっており、そこから城趾通りに向かってやや急な御道坂が続いています。


▼分類
・御道坂

 主に住宅地(中上層〜中層)
・緑林通り

 商業地
 住宅地(中上層〜中層)
・桜通り

 主に住宅地(中上層〜中層)
・木陰通り
 商業地
 住宅地(中上層〜中下層)
・鉄輪街

 工業地
 住宅地(中層〜中下層)
 


○主要地域

▼御道坂
 ベルアジュール城塞の正面に通じていた坂道で、やや急な斜面となります。現在、城壁は完全に取り除かれていますが、翔星門と呼ばれる旧城門だけは残されています。


▼緑林通り
 斜面にあるこの通りは、以前は古い建物が多く残る寂れた住宅地でしたが、後に再開発が行なわれて、裕福な中層市民が暮らす住宅地に変わりました。もともと、この近辺には木々が多く残されていたのですが、三国鉄道の敷設が決定した後には、公害対策のために更にたくさんの街路樹が植えられ、多くの緑に囲まれた美しい街並みが広がっています。しかし、三国鉄道では最終的に霊子機関車が採用されたため、その心配はまったくの杞憂に終わってしまいました。


▼桜通り
 斜面の低い場所を東西に走るやや細い道で、全体に東から西に向かって下っています。南の線路沿いに植えられた桜の木は、毎年春になると美しい花を咲かせ、桜のトンネルと呼ばれて市民に親しまれています。


▼木陰通り
 表通りには小さな商店が並んでおり、裏通りの方は中層市民の住宅地となります。この地域はやや高台にあり、魔法坂とは高架橋で繋がっています。通りの東側は急な斜面となっており、緩やかに下る坂道や石階段が幾つか造られています。


▼鉄輪街
 サリュンティル駅のすぐ隣には鉄道車両の整備地が設けられており、近くには車両部品の製造工場が置かれています。その西側に広がる住宅地には、鉄道駅や工場に勤める者が多く住んでいて、鉄道管理局の職員寮もあります。


先頭へ

 

施設・名所


○種類

▼公共
 文学博物館鉄道車両格納庫

▼一般
 床屋「長ばさみ亭」旅亭「にぎわう枯れ木亭」ジャム屋「スイート・ベリー」


○緑林通り

▼床屋「長ばさみ亭」
 気のいいおじさんとして親しまれているレジェの床屋さんです。おとなしくしていた子供たちは、ハンナおばさんのクッキーパイを貰えるので、みんな髪を切ってもらう間は静かにしています。


▼旅亭「にぎわう枯れ木亭」
 ドライフラワーがたくさん飾ってある、とても居心地の良いの宿屋です。2階のテラスからは都市の夜景を一望することが出来るため、観光客に人気があります。暖かい家庭的な雰囲気が嬉しくて、何度も足を運ぶ人が多いようです。


○桜通り

▼文学博物館(文学館)
 一般に文学館と呼ばれている個人所有の建物で、桜通りの西の端にある立派な邸宅の敷地内にあります。館長の「ラミオス=ベルトーレ」氏は趣味人で、隠居後に若い頃から好きだった文学の世界にのめりこみます。そして、通常の書物はもとより、稀觀本、直筆原稿、作家の愛用した道具、サイン、写真など、文学に関する様々な品を集めるようになりました。これらの収集品は改装した屋敷の離れに展示され、博物館として一般に公開されています。個人のコレクションとしてはかなりの品揃えですが、珍品の類いも相当多く、よほどその人物や作品に思い入れがなければ、無価値と思える品々も飾られています。

・関連ラミオス=ベルトーレ


○木陰通り

▼ジャム屋「スイート・ベリー」
 とても美味しいジャムを売る専門店として知られています。店鋪は裏道を少し入った、やや見付けにくい場所にあります。イチゴ、ブルーベリー、アンズ、リンゴ、ブドウなど、様々なフルーツを取り扱っていますが、やはり有名なのは特産であるグラスベリーのジャムで、市外からの注文も多いようです。

・関連ロイデル&ノンナ


○鉄輪街

▼三国鉄道/車両格納庫
 鉄道車両の格納庫と整備工房の置かれている土地で、サリュンティル駅の北西に設けられています。


先頭へ

 

人物・集団


○人物

▼ドクター・ローゼット
 種族:白人  性別:女  年齢:35  職業:医師
 居住:緑林通り  出身:サリュンティル市

解説:珍しい女医であることと、貧乏な人のためにも親身になってくれることで有名な町医者です。彼女は繊細で涙もろく、感情に流されることも多いのですが、確たる信念を持ったたくましい人物でもあり、患者からは絶大な信頼を受けています。もちろん、現在にいたるまでには様々な苦労がありましたが、そのことをおくびにも出さず患者のために懸命に働いています。

一言:「これぐらい大丈夫よ。男の子でしょ?」

・関連コレット=ブルームアルフィン=アルパ


▼コレット=ブルーム
 種族:白人  性別:女  年齢:20  職業:看護婦
 居住:緑林通り  出身:サリュンティル市

解説:女医ローゼットのもとで働く看護婦です。もともと彼女は孤児だったのですが、ローゼットに命を救われたことがきっかけで、看護婦を目指すこととなりました。栗毛がよく似合う可愛い顔立ちで、年齢よりも若く見られます。元気だけが取り柄とは本人の弁ですが、その快活さに助けられた患者は少なくありません。

一言:「あら、おばあちゃん。調子はどう?」

・関連ドクター・ローゼット


▼ラミオス=ベルトーレ
 種族:白人  性別:男  年齢:60  職業:趣味人
 居住:桜通り  出身:サリュンティル市

解説:個人博物館である文学館の所有者で、自ら館長を務めている趣味人です。以前はリムロック市の山岳鉄道の会社経営を行っておりましたが、5年前に引退して息子に会社を譲り渡すと、若い頃から好きだった文学の世界にのめりこみます。そして、文学に関する様々な品を収集し、自宅の離れを改装してつくった展示館に陳列して、一般に公開するようになったのです。少し変わり者として知られていますが、文学を愛する気持ちは真摯なもので、文学界に多くの知り合いを持っています。

一言:「うむ、それを買おう!」

・関連文学博物館


▼ロイデル&ノンナ
 種族:白人  性別:男&女  年齢:32&29  職業:ジャム屋
 居住:木陰通り  出身:サリュンティル市

解説:ジャム屋「スイート・ベリー」を経営している若夫婦で、主人ロイデルの両親と息子の5人で暮らしています。ロイデルは無口、無主張、無趣味という男で、それが逆に特徴だと言われるほど影の薄い人物です。嫁のノンナは誰とでも打ち解ける明るい性格の持ち主で、夫の両親とも非常に仲が良いことから、彼女の方が本当の娘のようだと誰もがいいます。

・関連ジャム屋「スイート・ベリー」


▼ジミー=ウィズニー()
 種族:白人  性別:男  年齢:53  職業:鉄道機関士
 居住:鉄輪街  出身:サリュンティル市

解説:鉄道開通当時からのベテラン機関士で、無事故記録を継続中です。豊かな黒髭が自慢の大男で、一見すると大雑把な性格に見えますが、実は非常に注意深い人物です。こまめで手先も器用であり、休みになると奥さんや子供たちのために、料理をつくってあげたりもします。

一言:「まかしときな! 俺の運転は絶対安全間違いなしだ!」

・関連サリュンティル駅


▼アーティ=ハワード
 種族:白人  性別:男  年齢:16  職業:学生/工業学校
 居住:鉄輪街  出身:サリュンティル市

解説:工業学校の上級クラスに通う学生であると同時に、工業機械の特許を持つ機械開発者でもあります。実家は鉄道部品の製造工場を営んでおり、学校から帰ると作業の手伝いをしています。将来的には動力機関の設計・開発に携わりたいと考えており、学問院で学びたいと思っていますが、金銭的な問題から叶わぬ夢と諦めているようです。

一言:「父さん、そこのレンチ取って」

・関連県立工業学校


▼その他
ジミー=ウィズニー
(白人/男/53歳/鉄道機関士)


先頭へ

 


基本情報施設・名所人物・集団