基本情報
○解説
草広場と呼ばれる草原とその周辺の地域です。この草原は古い時代の練兵場の跡地で、現在は何にも利用されておらず、近くに住む人々のの憩いの場となっています。全体に非常に見通しがよく、開放感あふれる風景が広がっています。
▼分類
・草広場:
公共施設(広場)
・若草通り:
主に住宅地(中上層〜中下層)
・小姫通り:
公共施設(広場、学校)
・円塔通り:
主に住宅地(中層〜中下層)
・釣り人通り:
住宅地(中上層〜中層)
公共施設(広場)
▼若草通り
伯爵庭園と草広場の前を通る道で、その東側は店鋪や一軒家がまばらに建つ、非常に静かな地域となっています。
▼小姫通り
クレア女学院の正門のある通りで、朝夕は徒歩で通学する女学生たちや、送り迎えの馬車で道はいっぱいになります。しかし、北側は草広場の他に何もないため、学院の授業時間中は殆ど人が通ることはなく、辺り一帯は静まりかえっています。
▼円塔通り
現在の消防署のある土地に、南方監視のための物見の塔が建てられていたことから、このように呼ばれるようになりました。この円塔は現在も存在し、給水塔および消防署の鐘楼として用いられています。
▼釣り人通り
草広場で釣りをする人々の背中が見えることから、釣り人通りと呼ばれるようになりました。周辺は静かな住宅街で、家賃もそれほど高くないことから、若い夫婦などがアパートを借りて住んでいます。
先頭へ
施設・名所
○種類
▼公共
草広場、水鏡池、クレア女学院、南消防分署、エル・ヴェールの塔
○草広場
草地が広がる市の所有地で、中をフルーレ川が通っています。ここは古くから練兵場として使われていた土地で、有事には軍の駐屯地の1つとして利用されておりました。しかし、人民革命後は景色が様変わりし、レンゲ草、白詰草、タンポポ、オオバコ、ペパーミントなどが生える、穏やかな空気に包まれた市民の憩いの場となっています。特に春先の景色は美しく、見渡す限りに色とりどりの花が咲き乱れ、新しい季節の訪れを告げる小鳥のさえずりが響き渡ります。
ここは近隣に住む子供たちの遊び場となっており、放課後や休日には少年のはしゃぎ騒ぐ声や、少女たちの笑い声に包まれます。また、休日にはピクニックに訪れる家族連れや、お弁当を広げるカップルたちの姿が見られ、とてものんびりとした空気が辺りに漂っています。夏には一服の涼を求める人々が、まばらに立つ木々がつくる木陰に集まり、静かで快適な一時を過ごします。
▼水鏡池
旧領主邸の南にある、澄んだ水をたたえた大きな池です。休みの日にはボートを浮かべて遊ぶ子供たちや、釣りを楽しむ人々で賑わいます。寒い冬には池一面が凍りつき、天然のスケート場にかわります。休みの日になると家族連れが訪れ、楽しい触れ合いの時間を過ごしています。
▼クレア女学院
伝統ある女学校で、礼儀作法なども教える淑女の学校というイメージで知られています。平均的な学力は高く、卒業生の何割かは広く社会で活躍しています。
中等部と高等部があり、1学年はだいたい100〜120人くらいとなります。入学金や授業料は少し高めですが、知識人階級や富裕階級に属する家であれば、特に問題なく通わせることが出来ます。なお、奨学制度もあるため、すべての子が裕福な家庭の子というわけではありません。
学校には寮も併設されているため、国内の他の都市から入学する娘もいます。自宅生と寮生はだいたい半々くらいで、自宅生の半分ほどは馬車で学校に通っているため、登下校の時間は門の前に何台もの馬車が並びます。・関連:シエラ=エインズリー、ナリアータ=サリファ、ユリシア=ハーディ、ジェニファー=ディノール
▼南消防分署
南部および南東地域を担当する消防署の分署です。クレア女学院の女生徒たちにいいところを見せようと、張り切って訓練に励む署員も多く、いつも熱心に活動している姿が見られます。
◇エル・ヴェールの塔
消防分署の敷地内には、「エル・ヴェールの塔」と呼ばれる高さ30mほどの円塔が立っています。これは聖歴578年に建造された物見の塔で、現在は改修されて給水塔と鐘楼に用いられています。
先頭へ
人物・集団
○集団
▼トッド=アディール
種族:白人 性別:男 年齢:11 職業:学生/初等学校
居住:若草通り 出身:サリュンティル市解説:近所では有名なイタズラ小僧で、近くの子供たちを率いて悪さの限りを尽くしています。特に、クレア女学院に通うお嬢様たちをからかうのが大好きで、帰り道で若い娘の悲鳴が上がった時は、彼とその仲間たちの仕業と考えて間違いないでしょう。
一言:「行くぜ、みんな!」
▼じゃじゃ馬ジェシカ
種族:白人 性別:女 年齢:11 職業:学生/初等学校
居住:若草通り 出身:サリュンティル市解説:男の子たちと一緒に泥だらけになって遊び回るお転婆娘です。隣の家に住む「トッド=アディール」とは、生まれた時から兄弟同然に育てられた幼馴染みで、見事なコンビネーションで様々な悪だくみを実行します。母親は元気すぎる娘にほとほと手を焼いていますが、息子が欲しかった父親の方は「元気が良ければそれでよし」と全く意に介していないようです。
一言:「よう、今度はカエルをいっぱい捕まえてさあ……」
▼ローランド=ヘイスティングス
種族:白人 性別:男 年齢:42 職業:趣味人&研究者
居住:若草通り 出身:サリュンティル市解説:博物学の分野では少し名の知られた人物で、げっ歯類を中心とした小動物の研究を専門としています。郊外の農地を貸し出して生活費を得ており、ずっと好きな研究に没頭して気ままに暮らしてきました。そのため未だに1人身であり、大きな屋敷には彼とペットと使用人が数人いるだけです。しかし、そのペットというのが非常に問題で、屋敷の1部屋とそこから繋がるガラスの温室で放し飼いにされているのですが、物事に熱中すると周囲が見えなくなるローランドは、本を読みふけったままドアを開け放しにして部屋を出入りする癖があり、気付くと屋敷中をネズミやリスが自由に駆け回る状態になっています。彼らはそこら中に餌や糞をまき散らして歩くため、それらを掃除しなければならない召使いたちは、いつも口うるさく注意を促しているのですが、殆ど効果はないようです。
一言:「う〜ん、飼育室はもっと広い方がいいよなあ……そしたらもっと数を増やして……」
▼シエラ=エインズリー
種族:白人 性別:女 年齢:14 職業:学生/クレア女学院
居住:小姫通り/クレア女学院寮舎 出身:ローゼンハイム市解説:はやくに両親と死別していますが、資産家の家に生まれたため特に不自由なく暮らしています。現在は後見人の勧めでクレア女学院の中等部に入学し、寮で生活しています。両親とも仕事やパーティで家をあけることが多く、1人で過ごすことが多かったためか、とても愛に飢えています。寂しがり屋で好かれたがりの彼女は、八方美人で自分の意見を押し殺す傾向があり、他人に気にいられるために無理な約束を交わしたり、嫌な仕事をすすんで引き受けるといったことがあります。また、自分を良く見せるために小さな嘘をついたり、プレゼントで友人の気を惹こうとするなど、いささか問題となる行動が目立つため、教師の側でも少し注意を払っています。
一言:「いいよ、代わりにやっておいてあげるね♪」
・関連:クレア女学院
▼リューナ=プラムローズ
種族:白人 性別:女 年齢:15 職業:学生/中等学校
居住:釣り人通り 出身:サリュンティル市解説:中央中等学校に通う学生で、いつも明るい元気娘として知られています。非常にさっぱりした性格をしており、周囲からとても人気があります。学校の成績はあまりよくありませんが、何事も率先して行なうことから教師からの評判も良く、近所の人たちからも可愛がられています。1つ欠点があるとすれば、関わった問題を大きくする不思議な才能を持つことで、「嵐を呼ぶ美少女」を自称するほどの彼女に、相談を持ちかける者は殆どいないようです。
一言:「いや、別に悪気はなかったんだけど……ごめんね」
・関連:中央中等学校
▼その他
・ナリアータ=サリファ(白人/女/15歳/学生・クレア女学院)
・ユリシア=ハーディ(白人/女/16歳/学生・クレア女学院)
・ジェニファー=ディノール(白人/女/17歳/学生・クレア女学院)
先頭へ