部隊規模


 


 エルモア地方の場合は、1つの国家で数万〜10数万ほどの軍隊を抱えています。軍は様々な部隊に分かれて活動しますが、基本的な活動単位は以下のようになります。なお、下の表は陸軍のもので、海軍は船や艦隊単位で活動することになります。


◆部隊規模/陸軍

分類 解説

 指揮:元帥、君主など
 国家などに属する軍全体のことです。人口によって規模が異なります。

方面軍
 指揮:方面団長(元帥〜大将)
 複数の軍団を合わせたもので、その時々によって規模は異なります。

軍団
 指揮:軍団長(大将〜中将)
 3〜5師団ほどの数個師団で編成されます。

師団
 指揮:師団長(中将〜少将)
 3〜4旅団で構成される様々な兵科の連合部隊です。司令部を持ち、戦略上独立した部隊として活動します。一般に1万人以上となります。

旅団
 指揮:旅団長(少将〜大佐)
 通常は2個連隊から構成されるものですが、連隊と師団の中間くらいの部隊であれば旅団と呼ばれます。一般に数千人程度の規模となります。

連隊
 指揮:連隊長(大佐〜中佐)
 3〜4大隊に砲兵や伝令兵などの専門部隊を加えて構成されます。

大隊
 指揮:大隊長(中佐〜少佐)
 歩兵の基本的な戦術単位で、3〜4中隊から構成されます。通常は数百人規模の部隊となります。

中隊
 指揮:中隊長(大尉〜中尉)
 3〜4小隊から構成されます。

小隊
 指揮:小隊長(中尉〜准尉)
 3〜4分隊から構成されます。

分隊
 指揮:分隊長(曹長〜軍曹)
 5〜10人からなる小部隊で、編成上の最小単位となります。


先頭へ