経済

通貨\生活のレベル


 

通貨


 この地方の物品売買は共通の通貨で行なわれています。単位も『エラン』という共通単位で、どの国でも通用します。なおこの単位は、商業都市エラン(都市国家群のうちの1都市)の提案により導入されました。

 一般には銀貨が最も多く流通しており、青銅貨や白金貨はあまりみることはありません。特に10000エラン以上になると、各国で発行している紙幣を使用します。国境を越えるような場合には、銀行か両替商に頼んで紙幣を交換する必要があります。ただし、レートは固定されているので、交換する額の数%の手数料を取られる以外は、紙幣のデザインが変化するだけと考えて構いません。ただし、カスティルーン、ペトラーシャ、ユークレイの3国では共通の紙幣を使用しています。なお、これらは信用貨幣であり、実際にそれだけの価値があるわけではありません。


◆貨幣価値

硬貨 価値
白金貨 10000エラン
金貨 1000エラン
銀貨 100エラン
銅貨 10エラン
青銅貨 1エラン


(注:1エラン=1円程度の目安で考えるといいでしょう。ただし、物価は我々の現実世界よりも若干低くなります。特に住居や食事にかかる費用は安くなります)


先頭へ

 

生活のレベル


 都市や街で暮らす普通の人であれば、数万エランもあれば並の生活を送ることができます。そこそこの広さのアパートを借りて、特に食いっぱぐれる日もなく、毎朝ヒゲを剃り(あるいは髪を結い)、歯を磨いて仕事に出かけ、仕事が終わるとほどほどの酒を飲んで気持ちよく寝る、といった暮らしを営むことが可能です。ちょっと無理をすれば、休みの日には見せ物小屋に出かけ、こぎれいな食堂でおいしい食事をとることもできるでしょう。あまり贅沢をしなければ、それほど生活に困窮することはありません。

 この時代になると村でも貨幣経済が浸透しつつありますが、あまりに都市から離れると未だに物々交換を行っているような場所も存在します。このような土地では質素な暮らしが営まれており、特に金銭を必要とせず生活することができるでしょう。ただし、どうしても必要な物品があれば、他の村や町に行って仕入れてこなければなりません。


先頭へ