地系


説明  土や石、あるいは鉱物などの、大地に深く関わるものを操る技法です。主に開拓や土木作業に用いられてきた術法です。鉱業の分野でも利用されることがあり、新しい鉱山を発見するために術を使用することもあるようです。そのため使い手は未開地に赴くことも多く、身を守るための術や変異体と戦うための術を身につける者もいるようです。
認識  一般術法
使い手  土使い、地操士
行使制限  なし
習得方法  一般:聖母教会△/マイエル教△/術法協会△
 異端:民間×
スタイル  スタイルは人によって異なります。
 ○転倒○土くずし○土つかみ○鉱物探知○泥化○石つぶて○土変化△土の知覚△地の恵み△地の槍△石変化△土石転換△金属純化△地中移動△土石分解△地割れ△金属分解△土使い△石化×地震×土砂崩れ


○転倒

 レベル:1  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:1対象
 対象の足元の土を隆起させて転倒させることができます。転倒中は運動に関係する行動に−4の修正を受けます。起き上がるためには1ラウンドの時間が必要です。

○土くずし

 レベル:1  タイプ:通常
 距離:0  持続時間:永久  効果範囲:半径5m
 効果範囲内の土を耕して、固い地面を素手で掘り起こせるくらいの柔らかい状態にすることができます。

○土つかみ

 レベル:1  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:1分  効果範囲:1対象
 足元の地面を目標の下半身に絡み付かせて、束縛することができます。この時、対象は運動に関係する行動に−2の修正を受けます。その場所から移動することも不可能となります。

○鉱物探知

 レベル:1  タイプ:感知
 距離:術者  持続時間:一瞬  効果範囲:半径50m
 効果範囲に存在する鉱物の種類、位置、量、純度などを知ることができます。術法で隠匿されている場合は、対抗判定に勝利しなければ情報は得られません。

○泥化

 レベル:2  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:1分  効果範囲:半径3m
 地面を泥沼に変えてしまいます。中心部から泥水に侵食されてゆくため、反応抵抗による対抗判定に成功すれば退避できます。泥沼の中にいる者は、運動に関係する判定に−4の修正を受けます。

○石つぶて

 レベル:2  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:1対象
 石つぶてを飛ばして、目標に成功値+2ポイントのダメージを与えることができます。

○土変化

 レベル:2  タイプ:通常
 距離:接触  持続時間:永久  効果範囲:1立方m
 土の形を自由に変化させることができます。不安定な形状でも、外から余分な力が加わらなければ壊れたりしません。

△土の知覚

 レベル:2  タイプ:感知
 距離:術者  持続時間:10分  効果範囲:半径50m
 地中を含めて、土や石に接触している存在や振動を知覚することができます。術者が知っている範囲で物体を特定することもできますし、音も聞き取れます。

△地の恵み

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:0  持続時間:1年  効果範囲:半径5m
 効果範囲内の植物を確実に成長させ、収穫量を一定にすることができます。術法が持続している間は、植物の成長は天候に左右されることはありません。

△地の槍

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:半径3m
 地中から出現する土石の槍により、効果範囲内の目標に成功値+3ポイントのダメージを与えることができます。

△石変化

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:接触  持続時間:永久  効果範囲:1立方m
 石の形を自由に変化させることができます。不安定な形状であっても、外部から余分な力が加わらなければ崩れたりしません。

△土石転換

 レベル:3  タイプ:通常
 距離:接触  持続時間:永久  効果範囲:1立方m
 効果範囲内の土を石に、あるいは石を土に変えることができます。物理的に不安定な形状をしている場合は、石や土は倒れたり崩れたりしてしまいます。

△金属純化

 レベル:4  タイプ:通常
 距離:接触  持続時間:永久  効果範囲:1立方m
 岩石などに含まれている金属や合金から、1種類の金属を分離することができます。

△地中移動

 レベル:4  タイプ:通常
 距離:接触  持続時間:10分  効果範囲:1対象
 対象は地中(石も含む)を自由に移動することができます。ただし、効果時間内に地上に出なければ、目標はそのまま埋まってしまい、窒息してしまいます。

△土石分解

 レベル:4  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:永久  効果範囲:1立方m
 効果範囲内の土や石を完全に分解し、塵のような微細な粒にすることができます。ただし、術法によってつくられたり変化させられた土や石の場合は、対抗判定に勝利しなればなりません。

△地割れ

 レベル:4  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:一瞬  効果範囲:直線10m
 地面に指定した1点から直線状に地割れが起こります。目標は反応抵抗による抵抗判定に成功しなければ、岩盤に挟まれて成功値+4ポイントのダメージを受けます。岩盤からの脱出には助けを必要とし、10秒の時間を費やします。この間の運動に関係する判定には−4の修正を受けます。

△金属分解

 レベル:5  タイプ:通常
 距離:10m  持続時間:永久  効果範囲:1立方m
 効果範囲内の金属を塵のような微細な粒に分解することができます。ただし術法によって防御されている場合は、対抗判定に勝利しなればなりません。

△土使い

 レベル:6  タイプ:範囲
 距離:50m  持続時間:1分  効果範囲:半径10m
 効果範囲内の土や石を術者の自由に操ることができます。土石は手足のように扱うことも可能です。ただし、動かそうとする度に判定を行わなければなりません。攻撃に使用する場合には、成功値+3ポイントのダメージを与えることができます。防御に使用する場合、土石は防御値3点の防具(楯)として扱います。この時、防御判定の代わりに術法の技能を使用して、達成値分のダメージを減少させることもできます。他の術者の影響下にある土石を操る場合は、相手との対抗判定に勝利しなければなりません。

△石化

 レベル:7  タイプ:通常
 距離:接触  持続時間:永久  効果範囲:1対象
 対抗判定に勝利すれば生物や物体を石に変えることができます。目標は術法をかける直前の状態で保存されます。ただし、石化されている間に壊れた箇所は、元に戻った時にも破損しています。生物にとって重要な器官が失われた場合には、死亡することもあります。

×地震

 レベル:10  タイプ:範囲
 距離:50m  持続時間:1分  効果範囲:半径5m
 効果範囲内に強震レベルの地震を発生させることができます。建物などは倒壊してしまい、範囲内にいる者も平衡感覚による対抗判定に成功しなければ転倒します。また、持続時間中は運動に関係する行動に−5の修正を受けます。移動は這って行うしかできません。

×土砂崩れ

 レベル:10  タイプ:範囲
 距離:1km  持続時間:10秒  効果範囲:半径50m
 効果範囲内に土砂崩れを起こすことができます。反応抵抗による抵抗判定に失敗した者は土砂に巻き込まれ、成功値ポイントのダメージを受けます。また、身動きが一切取れなくなり、助け出すには成功値×10秒の時間が必要です。抵抗に成功した場合は自力で抜け出すことが可能です。ただし、脱出するためには、最低でも10秒の時間を費やさなければなりません。また、脱け出すまでは、運動に関する全ての判定に−5の修正を受けます。


先頭へ