犯罪者 |
タイプ:盗人 |
財産レベル:自由 |
身分:犯罪者階級(最下層) |
収入タイプ:不定 |
最低年齢:なし |
標準収入:不定 |
必須技能:
盗賊語(専門:知+記憶)
裏社会知識【各種】(専門:知+記憶)
犯罪知識(専門:知+記憶) |
推奨技能:
忍び足(一般:技+隠密)
潜伏(一般:技+隠密)
手練(一般:技+隠密)
変装(一般:知+隠密)
鍵操作(専門:技+隠密)
罠判断【屋内】(専門:知+隠密)
罠操作【屋内】(専門:技+隠密)
地域知識【各種】(専門:知+記憶)
術法【各種】(専門:心+霊能) |
説明:盗賊や金庫破り、あるいは置き引きやスリなど、こっそりと金品を盗み出すのが盗人の仕事です。 |
所持品:なし |
サブタイプ:盗賊 |
必須技能:
登攀(一般:技+運動)
忍び足(一般:技+隠密)
潜伏(一般:技+隠密)
地域知識【各種】(専門:知+記憶) |
推奨技能:
鍵操作(専門:技+隠密)
罠判断【屋内】(専門:知+隠密)
罠操作【屋内】(専門:技+隠密)
変装(一般:知+隠密)
術法【各種】(専門:心+霊能) |
説明:宵闇にまぎれて家屋に忍び込み、金品を盗み出すのが盗賊の仕事です。その多くは裏組合に属しています。 |
所持品:鍵開け道具、ロープ |
サブタイプ:金庫破り |
必須技能:
鍵操作(専門:技+隠密)
罠判断【屋内】(専門:知+隠密)
罠操作【屋内】(専門:技+隠密)
専門知識【金庫】(専門:知+記憶)
聴覚(一般:心+感覚) |
推奨技能:
登攀(一般:技+運動)
忍び足(一般:技+隠密)
潜伏(一般:技+隠密)
地域知識【各種】(専門:知+記憶)
術法【各種】(専門:心+霊能) |
説明:銀行の金庫などを専門に狙う盗賊で、非常に高度な技術を要求されます。 |
所持品:特殊工具、聴診器 |
サブタイプ:スリ |
必須技能:
手練(一般:技+隠密)
地域知識【各種】(専門:知+記憶)
観察(一般:知+判断) |
推奨技能:
走力(一般:技/体+運動) |
説明:他人の懐から財布をかすめ取ります。チームを組んでいることもあります。 |
所持品:なし |
サブタイプ:犯罪親方 |
必須技能:
地域知識【各種】(専門:知+記憶)
管理【一家】(一般:知+判断) |
推奨技能:
世話【子供】(一般:知+記憶)
精神判断(一般:知+判断)
話術(一般:知+判断)
詐術(一般:知+判断)
演技(一般:知+判断) |
説明:子供たちに犯罪をさせて、その収入で生きている者です。 |
所持品:なし |
○解説
他人に気づかれぬようこっそりと金品を盗み出すのが盗人の主な仕事です。銀行などを専門に狙う金庫破りや、店先から品物を掠める小物狙い、それから置き引きやスリといった者もこれに含まれます。多くは裏組合に属しており、必要な技術を組織から学んだり、仕事に必要な情報を手に入れたりすることができます。盗品を売りさばく故買屋も通常は裏組合が経営しておりますので、そういった意味でも裏社会に通じている必要があるのです。
・犯罪親方
子供たちにスリや盗みをさせて、その収入で暮らしています。子供たちの多くは拾ってきた孤児ですが、農村などから売られてくる場合もあります。ほとんどの子供たちは虐待されていますが、稼ぎさえすれば食事は与えられるので、逃げだそうとしないことの方が多いようです。裏組合やギャングの勢力が届かない場所で行っていることもありますが、大抵の場合は上納金を支払っているようです。なお、子供たちはほったて小屋などに押し込められていることが多く、そのような建物を犯罪小屋と呼ぶようです。
○注意点
盗人の中には術法を使える者も存在します。これらは裏組合で管理されているものですが、どの組合でも教えてくれるというわけではありません。比較的術法の普及している国家で、しかも大きな都市でもなければ術法を習得することはできないでしょう。また、術法の素養がある者も限られますので、全体の割合としてはほんの一握りの存在となります。
○術法
術法系統 |
魔力操作○/情報△/知識△/感知△/盗賊△/隠身△ |
習得条件 |
組合に所属している以外の資格は特に必要ないが、最低でも術法レベル×20000エランを支払わなければならない。 |
スタイル |
その系統や教える者によって異なる。 |
使用条件 |
自由。 |
|