○補給コスト ○速度 |
|
|
乗員:1〜4名 | 作動値:10 |
巡航速度:― | 耐久値:12 |
自己重量:250kg | 防御値:1 |
補給コスト:2銀貨〜 | 操作性:−4 |
補給間隔:― | 操縦技能:気球操作/天候予測 |
動力機関:― | 価格:15000銀貨〜 |
説明:ストーブで空気を熱することで浮かぶ気球で、高さは20m以上に達します。このような大きな気嚢を膨らませるわけですから、気球の離陸には時間と広い場所が必要となります。移動距離は風次第となりますが、だいたい1時間くらいは無着陸で航行可能です。 |
|
|
乗員:2〜8名 | 作動値:10 |
巡航速度:― | 耐久値:20 |
自己重量:1t | 防御値:1 |
補給コスト:6銀貨〜 | 操作性:−4 |
補給間隔:― | 操縦技能:気球操作/天候予測 |
動力機関:― | 価格:25000銀貨〜 |
説明:大型の気嚢に広いゴンドラをつけた気球で、航行時間をのばすことを目的としてつくられました。無着陸で2〜3時間ほどの航行が可能となっています。 |
|
|
乗員:1〜6名 | 作動値:12 |
巡航速度:― | 耐久値:15 |
自己重量:500kg | 防御値:1 |
補給コスト:― | 操作性:−4 |
補給間隔:― | 操縦技能:気球操作/天候予測 |
動力機関:― | 価格:40000銀貨〜 |
説明:熱した空気のかわりに、水素ガスやヘリウムガスを密閉することで浮かぶ気球です。表面にニスを塗ったりゴム引きの布を使うことで、気嚢からガスが漏れないよう加工しているので、特に事故などがなければ長時間浮かんでいることができます。これに推進装置をつけるたものが飛行船になります。 |
|
|
乗員:1〜8名 | 作動値:25 |
巡航速度:24km/h(6) | 耐久値:35 |
自己重量:1.5t | 防御値:1 |
補給コスト:420銀貨〜 | 操作性:−3 |
補給間隔:48時間 | 操縦技能:飛行船操縦/天候予測 |
動力機関:霊子機関 | 価格:10万銀貨〜 |
説明:霊子機関を搭載した飛行船で、プロペラを推進力としています。涙滴型の気嚢にゴンドラを吊した気球タイプのもので、屋根のある本格的な飛行船ではありません。さらに小型化することも可能ですが、用途がないため金持ちの道楽以外に用いられることはありません。 |
|
|
乗員:1〜6名 | 作動値:30 |
巡航速度:36km/h(9) | 耐久値:30 |
自己重量:1.2t | 防御値:1 |
補給コスト:480銀貨〜 | 操作性:−2 |
補給間隔:32時間 | 操縦技能:飛行船操縦/天候予測 |
動力機関:霊子機関 | 価格:― |
説明:船体をコンパクトにつくり、速度性能を追求した飛行船です。主に軍で使用されているもので、民間ではあまり需要がありません。 |
|
|
乗員:2〜30名 | 作動値:45 |
巡航速度:20km/h(5) | 耐久値:50 |
自己重量:5t | 防御値:1 |
補給コスト:2700銀貨〜 | 操作性:−3 |
補給間隔:120時間 | 操縦技能:飛行船操縦/天候予測 |
動力機関:霊子機関 | 価格:― |
説明:輸送や旅客用につかわれている中型のもので、気嚢部分の真下に屋根付きの船室を取り付けたような形をしています。長距離航行のために霊子機関を搭載しているタイプで、主に軍用です。 |
|
|
乗員:3〜40名 | 作動値:55 |
巡航速度:20km/h(5) | 耐久値:60 |
自己重量:8t | 防御値:1 |
補給コスト:50銀貨〜 | 操作性:−3 |
補給間隔:8時間 | 操縦技能:飛行船操縦/天候予測 |
動力機関:蒸気機関 | 価格:― |
説明:貨物の輸送用につかわれている中型のもので、民間で試作されたものです。しかし、船舶の方が遙かに輸送費が安いため、実際には軍で利用している他はあまり需要がないようです。 |
|
|
乗員:5〜60名 | 作動値:80 |
巡航速度:20km/h(5) | 耐久値:70 |
自己重量:12t | 防御値:2 |
補給コスト:7200銀貨〜 | 操作性:−4 |
補給間隔:150時間 | 操縦技能:飛行船操縦/天候予測 |
動力機関:霊子機関 | 価格:― |
説明:輸送能力と航続性に優れた大型の飛行船です。実際にこのタイプの飛行船を使用している国家は少なく、ペトラーシャやフレイディオン、それからライヒスデールなどに限られます。 |
先頭へ |