整備技師


 


技師
タイプ:整備技師 財産レベル:自由
身分:市民階級(中層) 収入タイプ:固定
最低年齢:15歳 標準収入:8〜20万エラン
必須技能
 機械整備【各種】(専門:知+作業)
 機械学【各種】(専門:知+記憶)
 高等知識【理系】(専門:知+記憶)
 職業知識【各種】(専門:知+記憶)
推奨技能
 製作【各種】(専門:知+作業)
 蒸気機関操作(専門:知+作業)
 機械整備【蒸気機関】(専門:知+作業)
 機械学【蒸気機関】(専門:知+記憶)
説明:自動車や工場機械など、大小問わず機械の整備を行うのが整備技師です。それぞれ専門分野の整備に長けているのが普通です。 所持品:整備用具、修理工具、防護服、ゴーグル


○解説

 機械の修理や整備を行ったり、設計図に従って機械を製作したりするのが整備技師です。蒸気機関や霊子機関といった動力機関、工場機械、自動車、重機械など、機械を取り扱うありとあらゆる人がこの職業にあてはまります。主に修理や整備を行う者は整備員、動力機関を専門に取り扱う物は機関士などと、作業内容によって別の呼び方をされているようです。それぞれ特定の機械を専門としておりますが、専門以外の機械を扱うことも期待されますし、ある程度は実際に取り扱うことができるのが普通です。
 整備技師は機械の作動原理や機構を理解している必要があります。この時代の機械はまだ技術的に未熟で、不安定で危険な物もたくさんあります。たとえば高圧蒸気機関はまれに爆発することもあり、専門の機関士でなければ取り扱うことができません。ですから、整備技師になるためにはまず専門の訓練校で、基礎的な技術や知識を学ばなければなりません。
 整備技師が実際に仕事をする場所は工場や工房となります。それは個人が経営する小さな工房であったり、あるいは軍事工房のような国家機関であったりと様々です。ですから、日常のシナリオでも軍事行動が絡むシナリオでも、機械さえそこにあれば登場することはできるでしょう。

 科学の発展期である現在のエルモア地方においては、整備技師は花形的な存在ということができるでしょう。未来をつくるのは自分たちだと信じて、その技術を高めるべく努力するのです。特に少年たちにとっては、憧れの職業の1つとして数えられています。


○条件

 整備技師になるためには、初等学校を卒業した後に専門の技術学校に入学し、機械の取り扱いについて学ばなければなりません。専門学校には入らず、どこかの工房に所属して実地で技術を学ぶこともありますが、一通りの作業をこなせるようになるまでには、それでも3年以上の経験を必要とするでしょう。また、暇な時間を見つけて、独学で勉学に励まなければなりません。

・経歴
 1.初等学校(6年)→技術学校(3年):15歳
 2.初等学校(6年)→工房など(3年以上):15歳


○コネクション

 整備技師は自分が働く工場や工房、そして卒業した技術学校の同窓生などに知り合いが大勢いるでしょう。他にも物資の仕入れ先や取り引き業者、あるいは工房のお得意さんなどにもコネがあります。また、軍事工房に勤める者であれば軍人、列車の機関士として働く者は駅員などとも顔見知りになっているはずです。


先頭へ