ルクレイド


 


○自然

 北部はルーエンス山脈の西端にかかっており、フィムール川の源流となっています。国土全体がアリアナ海型の気候です。中部以南は平野が広がっており、トウモロコシの栽培や牧畜が行われています。土地の5分の1ほどはフォリル半島に存在しますが、その突端はユナスフィール教国となっています。


○変異

 『夢魔現象』と呼ばれるものが有名です。その土地で起こった過去の悲劇などの、生き物の強い思いを夢に見るというものです。これは『残留思念』と呼ばれる現象の一種で、これは不死者が活動する原因ともなるものですが、この地域では全ての残留思念が夢に現われます。不死者が出現しない代わりに、夢の中で恐怖を思い知らねばならないのです。
 残留思念によって引きずり込まれる夢の世界を『夢界』(ドリームランド)といい、ここではいかなる不可思議なことでも現実となって起こり得ます。無事に戻ってこれた者でも、多くは精神に何らかの異常をきたしているのが普通です。
 この現象は国の全土で起こるもので、西に進むほど頻繁に起こるようになります。この現象のため、ルクレイドには夢系や精神操作系の術法師が多く存在します。『夢使い』と呼ばれる者は、特にこの現象のエキスパートとして尊敬を得ています。


○略史

 ルワール、メルリィナと同じく、旧『メルレイン国』が継承戦争で3分割されたうちの1国です。
 この国は聖暦622年に始まった『メルリィナ継承戦争』に参戦し、メルリィナ国内から王を出す代わりに、北部の鉄山地域を譲渡されることとなりました。こうして国力は増強されたものの、この地域の利権を巡って貴族たちが争い、国内は乱れることとなりました。そしてついに聖暦757年、ルクレイドで共和主義派による革命が起こります。
 他国の人権革命の影響を受けたこの『5月革命』により、王制は打倒されることとなりました。革命政権は共和主義でしたが、フレイディオンの急進的共和主義革命の失敗を見ていたので、性急な改革は行なわずに、徐々にその理念を浸透させてゆきました。まず彼らは封建制度の解体から始め、貴族が所有していた土地を貧農に分け与えました(農民の保守化を恐れ、最初は共同地という形で分配されました)。これにより、貧富の差はなるべく平均化される方向に進みました。
 革命後期には、カーカバートの銀行に預けていた財産を頼って逃亡した貴族が多くいたのですが、革命政権はカーカバートと密約を交わして、逃亡貴族の銀行窓口を停止して財産を没収しました。急激な財産分配によるインフレーションヘの恐れから、その没収財産は国内の改革に向けられ、強力な物価統制などが行なわれました。
 聖母教会の教えに基づく国家であったため、工業革命からは取り残されていましたが、そのことが革命後の農民階級と市民階扱の分裂を妨げ、結果的に革命を成功に結びつけることになったようです。


○制度

 上下二院の立法府と、首相と10人の総裁からなる行政府によって国政が行なわれます。軍部は行政府に、司法権は司法府に属する近代的な三権分立体制がとられており、現在のところはうまく機能しているようです。選挙制については最も進んだ国で、全成人国民による普通選挙が実施されています(聖母教会の影響があるため、女性差別は存在しない)。

・貴族:存在しません。
・騎士:存在しません。
・軍隊:行政府に属する組織です。
・司法:司法府によって裁判が行われます。
・警察:行政府に属する組織です。


○現況

 革命が起こって32年たった現在ですが、まだまだ国内が安定しているとはいいがたい状況です。しかし革命政権は慎重派が多く、ゆっくりと政治形態を模索しながら体制を徐々に強固にしています。こういった現政権に対して、旧王権派の残党がテロ活動をしたり、過激な改革派が独立州を確立しようとして活動したりと、まだまだ国内には問題が山積しています。また、政府を樹立する際に活躍した学識者たちが民衆に与える影響も大きく、政府はそれらへの対応にも四苦八苦している状況です。
 近年になってようやく霊子機関を導入したため、エネルギー改革という面では他国に遅れをとっていますが、その教育制度のおかげか機械自体の優秀さは各国の認めるところです。しかし最近になって、フレイディオンの『軍人皇帝アルザフ』が台頭してきたため、再び『魔術兵団』と呼ばれる術法師たちで構成されている部隊を強化するようになりました。そのために徴兵制を導入したことで、現政権に対する国民の不満が少しずつ高まってきています。


○国家関係

・友好国:ユナスフィール教国
・敵対国:ルワール大公国、メルリィナ。敵対しているわけではありませんが、フレイディオンの軍事政権に対する不安があります。


○首都:リルト

 5月革命以後に新しく遷都された都です。商業都市として栄えた場所で、現在も交易の中心地として機能しています。


○民族

・カリスト人
 白人で、赤い巻毛に鳶色の瞳をもちます。


○宗教

 聖母教会を信奉しています。ウェスト=ギーナには『雲の聖サラーシャ』教会があり、敬曳な信者が多く存在します。
 ユナスフィール教国へ巡礼に行く者は多く、国境の街ソンムは毎年にぎわいをみせます。街道筋には一定距離ごとに修道院が建っており、旅人を暖かく迎えてくれます。


○要所

・フィムール川
 フーレントから首都リルトに向かって流れている川で、この国の産業の根幹となっています。鉱物資源は全てこの川を通って運ばれてきます。

・愚人村
 非抵抗主義を貫いたまま死んでいった人々の村です。しばらくは完全に無人となっていましたが、現在はひそかに旧王権派が隠れ住んでいます。


先頭へ