カスティルーン


 


○自然

 内陸に位置する小国で、カイテイン、ユークレイ、ペトラーシャ、ライヒスデールに周りを囲まれています。北部は低山が連なっており、その付近には炭田があります。海をもたず、北部から続くなだらかな高原での牧畜が主な産業です。ここで飼われているのは、この地方特産の『ミール羊』で、その長く柔らかい羊毛は高額で取り引きされています。
 全体としてゆるやかな坂の多い国で、移動に困難な地形となっています。内陸地であるため乾燥しており、降水量も多くありませんが、年間を通じて一定した水量を確保できます。国を囲むように針葉樹休が取り巻いており、貿易には不都合な条件をつくりだしています。


○変異

 『樹氷の森』と『霧氷の詩』と呼ばれる変異現象が有名です。これはルーンナイトといえども手を出せるものではなく、野放し状態になっています。
 『樹氷の森』は南部の平原地帯にあり、夏でも零下10℃を下回る気温です。ここで見られるダイヤモンド・ダストに触れたものは一瞬にして凍死してしまいます。この森の奥深くには『純白の宮殿』があり、信じられないほどの財宝が眠っているという噂があるのですが、それを確かめた者はいません。というのは、この森には『雪の乙女』と『白の乙女』という双子が住んでおり、人々の侵入をかたく拒んでいるからです。この少女たちの正体はわかりませんが、ダイヤモンド・ダストの影響を受けつけないことだけは確かなようです。
 『霧氷の詩』と呼ばれる現象は、各地に点々と出現する突発的な現象で、霧氷が現れるとともに泣くような歌声が聞こえ、人々を眠りにつかせてしまいます。この眠りは永遠に続くわけではありませんが、普通に起こしても目覚めることはありません。いつ目覚めるのかはまったく不明で、死ぬまで眠り続けた例もあります。


○略史

 前聖暦525年に、法教会を中心としてナヴァール人勢力がカスティルーン国をつくりあげました。この後、ユークレイおよびペトラーシャの独立に力を貸し、法教会を通じてこれらの国と親交を深めることになります。そして聖暦727年にはユークレイ、ペトラーシャとの間で神聖同盟を結び、その盟主としての役割を背負うことになりました。
 この国は周囲を森林に取り囲まれているため、あまり他国から攻められることはありませんでした。過去に一度だけ、ライヒスデールからの移民間題がもとで大きな戦争が起こりました、霧氷の詩現象のおかげでライヒスデール軍を退けることができました。


○制度

 立憲君主制を敷いており、国王の独裁は許されておりません。それは法教会の介入があるためで、政治は『三団会議』と呼ばれる議会制を採用しています。聖職者、貴族、民間の代表100人ずつを選抜して議会を行なうという制度で、それぞれの身分に関係なく1つの団体は1票の権利をもちます。王はそこで決定された法案に対して認可権と拒否をもち、法案に対しての責任をもちます。軍も国王に属する組織ということになっていますが、その発動には議会の承認が必要となります。なお、司法権だけは法教会に属しています。

・貴族:支配階級。それなりの力を持っています。
・騎士:各貴族に属しており、軍人として活動しています。
・軍隊:国王に属する組織です。近代的な組織構成となっています。
・司法:法教会が統括しています。
・警察:行政に属する組織です。


○現況

 現在のカスティルーンは非常に混乱した状態にあります。というのは、一昨年に国王が38歳という若さで急逝したことが原因です。
 王位の第一継承権を持つのは、先王の一人娘である『クリステア』なのですが、彼女は幼王と呼ばれるにふさわしい5歳というあまりにも若すぎる年齢であり、その将来に関して貴族たちの間で様々な勢力争いが続いています。クリステアはまだ王位を継承していないので、その地位は王女のままです。女王もまたクリステアを出産する際に死亡しているので、成人するまでは先王の弟『ユルファシス』が後見人となって政治を行うことになっていますが、ここで問題となるのが法王の存在です。この国では、法王が王室顧問として政策に対して非常に強い発言力をもっているため、王弟側につくか法王側につくかということで、貴族会は激しく揺れ動いています。
 その他に国内で問題となっているのが、鉄道の敷設についてです。この国は『学問院』の存在によって工業的には先進国であり、ユークレイ、ペトラーシャと共同でつくられた『三国鉄道』は、国内の発展に多いに役だっています。現在、新しい路線を拡張する計画があるのですが、その利権間題に絡んだ争いが激化しています。
 国内もそうなのですが、国外にもまた問題を抱えています。神聖同盟の一員として、ライヒスデールとユークレイ間の国境紛争には援軍を送っているのですが、それが背後のカイテインに対する不安となっています。こういった状況に置かれているため、国民は宮廷問題には冷ややかな視線を送っているのが現状です。


○国家関係

・友好国:ユークレイ、ペトラーシャ
・敵対国:カイテイン、ライヒスデール、フレイディオン


○首都:カステリア

 国王と法王の2人の王がいることから、古来より「二重に仕える街」と言われてきました。街の中央には聖セルトラーン教会があり、交易の中心であるとともに、巡礼地としても賑わっています。


○民族

・ナヴァール人
 漆黒の髪と瞳で、白雪色の肌をもちます。

・マイリール人
 金髪で碧眼の白人です。
 ナヴァール人に比べると、肌は少し焼けています。


○宗教

 法教会が国教であり、国政にも深く干渉しています。この国の法教会は特に『純粋法教会』とも呼ばれており、人民に厳格で公正な指導を行なっています。法王は『聖セルトラーン教会』におり、王室顧間もつとめています。聖堂騎士団としては『ルーンナイト』(法騎士)をもち、変異体の掃討に多大な功績をあげています。


○要所

・樹氷の森
 シャウエル市の南に位置する魔の森で、普通の人間は決して近づこうとはしません。真夏でも低い気温に包まれており、生物を凍死させてしまうダイヤモンド・ダストが浮遊しています。

・純白の宮殿
 樹氷の森の奥深くにあり、莫大な財宝が眠っていると噂されていますが、その存在すら定かではありません。

・雪エルフの集落
 樹氷の森付近の雪原にある、雪エルフたちの集落です。その肌の色はまさに純白の雪のようで、そのため藍色の髪と瞳が印象的に際立ちます。いかなる寒さの中でも凍えることはなく、雪をくりぬいて作った家に住んでいます。彼らは狩りを行なって生活していますが、弓などを使うより落とし穴をつくって、そこに獲物を追い込むような狩猟方法を用います。樹氷の森付近は人間が近づかないため、比較的楽に生活できるようです。彼らの性格は気さくで、迷いこんだ旅人がいれば必ず助けてくれるでしょう。その時、街の話などをしてあげれば、あまり人々と接触を持たない彼らは非常に喜びます。

・振り子の洞窟
 振り子石という、正確に1秒間に1回往復する不思議な石がとれる場所で、シャリアネスの西部に岩場にあります。この石は「正しき瞬きの石」とも呼ばれており、時計の振り子などに利用されています。


先頭へ