○位置づけ
術法協会などの組織とは別に、個人や民族といった単位で術法を教えていることもあります。社会に害を与える存在でなければ、それほどあからさまに忌避されることはありません。しかし、宗教組織に認められているわけではないので、位置づけとしては異端の術法師ということになります。ですから、その立場は非常に危ういもので、術法の行使には細心の注意を払う必要があるでしょう。田舎では何もしていなくても、偏見の目で見られることもあります。
また、術法を悪用して犯罪を試みた場合は、一般社会や宗教機関のみならず、あらゆる術法師を敵に回したものとみなされます。積極的にこれらを保護する者もおらず、たとえ私刑を加えたとしても、法を執行する機関があえて見逃す場合も少なくありません。
○資格
普通は誰かのもとへと弟子入りしなければなりません。ほとんどは無料で教えてもらえるでしょうが、労働などでそれなりの代価を払わなければならず、かなりの時間的制約を受けることでしょう。ただし、家族に術法師がいる場合は、何の問題もなく教えてもらえるはずです。
それから、特に意識しないまま術法を習得しているということもまれにあります。古来より伝わるまじないや祈りの言葉などに織り込まれていることが多く、これには金銭的な取り引きや辛い勉学などを強いられることはありません。このような場合は、本人でさえ術法を使用していることを意識していないのが普通です。
○術の習得
民間で継承されている術法を習得する場合は、必ずGMの許可を得なければなりません。許可を得た場合でも、周囲の環境や術が継承されている理由づけ、それから習得できる系統や術のすべてを、GMと協議の上で決定しなければなりません。
○術の教授
プレイヤーは術の教授においても、GMの指示に従う必要があります。民間の異端術法師の多くは魔術学を学んでいないので、術を教授するための基礎がありません。身振り手振りで教えることも可能ですが、非常に時間がかかるために諦める者がほとんどです。GMの判断でできなかったものとしても構いません。
先頭へ