操作方法
機械の操作や操縦に関する技能はいくつかありますが、主に下に示す2種類になります。なお、判定値にはそれぞれの機械の扱い易さを示した修正値を加える必要があります。この修正値は操作性という数値で示されています。
○乗用機械操縦【各種】 (専門:知+作業)
自動車や船舶など、さまざまな乗り物を自由に操るために使用する技能です。通常の操作には判定は必要ありませんが、悪路や天候不順、あるいは高速で正確に運転する必要がある場合などには、GMは適当な難易度を設定して判定させて下さい。
船舶/列車/飛行船/車両...etc.
○操縦・操作【各種】 (専門:知+作業)
戦車や羽ばたき飛行機などの操作に必要な技能です。個々の機械に対してそれぞれ習得しなければなりません。
◆難易度の基準
難易度 状況 1 砂利道や草むらなど舗装されていない場所 3 建物が密集している場所を通り抜けたり、小さな障害物がある場所での運転。砂地やぬかるみなど 6 非常に狭い場所を通り抜けたり、凍結した道路や起伏の激しい場所を移動する場合
◆周辺状況による修正値
修正 状況 −1 小雨など悪天候の場合や弱い風 −2 強い風雨や木の枝などで視界が悪い状況 −4 暴風雨の中や先が見えない状況
先頭へ
操作技能
以下にそれぞれの機械と操作に関する技能の組み合わせを示します。すべて作業に属する専門技能となります。
◆機械操作に関する技能
技能 機械 説明 ○動力機関
蒸気機関操作 高圧蒸気機関 蒸気機関を適正な条件で運用するための知識と技術です。高い圧力がかかる蒸気機関の運用には危険が伴うため、必ずこの技能をもった人間が運転する必要があります。 ○乗用機関
船舶操縦 蒸気汽船
霊子汽船蒸気船など、機械動力で動く船を操るための技能です。 列車操縦 蒸気機関車
霊子機関車機関車の運転に関する技術です。適切な位置で停車するには、熟練の技術が必要とされます。 飛行船操縦 飛行船 飛行船を操るために必要な技能です。バラスト投下のタイミングや、ガス抜きの判断を行う場合もこの技能で判定します。 車両運転 蒸気自動車
霊子自動車自動車などの車両の運転に関する技能です。いわゆる自動車に類する機械は、すべてこの技能で操作することができます。 戦車操縦 蒸気戦車
霊子戦車戦車の運転に関する技能です。無限軌道で走行する車両は、すべてこの技能で操作することができます。 オーニソプター操縦 羽ばたき飛行機 羽ばたき飛行機を操るために必要な技能です。ただし、現在までに飛行に成功した例は1つもなく、習得しても意味のない技能となります。 飛行機操縦 飛行機 飛行機を操縦するための技能です。しかし、飛行機は研究がはじまったばかりの新しい分野で、現在のところ成功例は1つもありません。 ○その他
重機械操作 重機械 建設機械や工場用機械などを正確に操作する際に使用する技能です。 ポンプ ポンプ 主に排水用のポンプで、炭坑や工場で使われている大型のものを扱います。
先頭へ