残留思念体


◆判定
副技能  専門:異端知識【不死者】
 一般:宗教知識【各種】、怪物知識
不明度  3 恐怖度  1
◆名称・分類(一般:±0)
名称  残留思念体
一般認識  霊体/忌避・啓示・感謝など
利用法  不可能
外見  生前の姿をとどめていることが多いようです。はっきりとした姿を持つこともあれば、向こう側が透けて見える場合もあります。
◆生態・反応(一般:+1)
分類  不死者/霊魂/人型
生息地  不定
活動期  不定
出現頻度  まれ 出現数  単独〜数体
反応  不定 調査法  聖職者
弱点  なし
 何らかの心残りがあるまま死亡した者の意識で、欲望ではなく誰かを守りたいといった純粋な祈りがつくりだす霊です。多くの場合は守護霊のような形であらわれ、危機に陥った時に救いをもたらしてくれます。先祖や肉親、あるいは恋人などが守護していることが多いようです。
◆詳細(専門:+2)
分類  不死者/霊魂/人型
属性  中立 知能  生前と同じ
感覚  霊的感覚
状態変化  気絶なし/消滅
 霊の中でも非常に清い存在として定義されています。本来は神のもとで安らかに眠るはずの者が、心残りとなって現世をさまよっているものであり、よほどのことがなければ生者に危害を加えることはありません。
 ただし、多くの場合は言葉を話せないようであり、身振りで示唆することがほとんどのようです。また、自ら霊であることを知らせることはなく、知っている人間の前に現れる時も非常に短時間で姿を消してしまいます。宗教的には、生者との接触を最小限にするよう、神に制限されているのではないかと考えられていますが、正確なところはわかりません。
 この霊は念動力をもっており、10m以内の離れたものを自由に動かすことができます。意識は生前のままであり、知識も失っていません。術法などを習得していた場合は、それを行使することも可能です。この霊は基本的に誰かを守るために行動し、相手を傷つけるようなことはほとんどありません。

◆戦闘(一般:+3)
 自分を守護する霊と戦うことはまずないでしょう。しかし、相手を守護する霊がいた場合は、非常に厄介な相手となるでしょう。通常の武器は効果をあらわさないので、術法などを習得していない限りは、逃げ出すのが賢明な手段といえます。

◆バリエーション(専門:+4)
 人間ではなく、飼っていたペットなどが残留思念となって現れることもあるようです。
 守護霊を装って人間を騙す狡猾な霊も存在するようで、これによって無惨な方法で殺害された人物の記録もあります。
 ごくまれに、生者に心の中で語りかける場合があります。ただし、これも必要最小限のものであることが多いようです。

◆能力・技能(一般:+3)
  主能力 抵抗値 判定値 耐久値/現在値
 気力:17/
 自我:14/
 活力:13/
 生命:11/
打撃  素手:0
防御  なし
移動力  2(+5)
◆特殊能力(一般:+4)
  能力 距離 時間 範囲 威力 抵抗

精神影響の無効化

復活