年代 |
発明・発見 |
790〜800 |
鉄装甲船/微生物による腐敗の概念/人口染料の開発/振り子による自転の証明/動力式ノコギリ/動力旋盤/大型の板ガラス製法/圧力鍋/水道の浄化法/コンデンスミルク/血圧計 |
801〜810 |
鋼船/実用タイプライターの販売/手回し式蓄音機/飛行機械/電流と磁力の作用の発見/オームの法則の発見/原子価の概念/塩化ビニールの重合/ガスの液化の発見/石油の精製/細胞核の分離/遺伝法則の発見/元素の周期表/セルロイドの発明/解析機関/エレベーター/編み物機/機械式脱穀機 |
811〜820 |
内燃機関の実用化/地下鉄の開通/グラビア印刷/ロープウェイ/自動販売機/電磁誘導の法則/電磁石/電信機の発明/電気メッキ/エントロピーの概念/絆創膏の発明/ベルトコンベア式生産方法/鉄筋コンクリート/都市ガスの普及/蒸気タービン |
821〜830 |
潜水艦/カラー印刷の普及/自動小銃製作/アーク灯/抵抗溶接/長距離電線/合成繊維の開発/写真フィルムの発明/空気入りタイヤの実用化/ディーゼル機関 |
831〜840 |
電話機/白熱灯/電気炉/電気自動車/糖類の合成/ビタミン発見/コンタクト・レンズの開発/合成ゴムの発明 |
841〜 |
発電所/タービン発電器/アルミの工業製法/電磁波の証明/液晶の発見/水力発電/相対性理論/チューブレスタイヤ/ステンレス/血液型の発見/タンパク質のポリペプチド説/アドレナリンの抽出/限外顕微鏡の発明/カラー写真/化学調味料/遺伝子が染色体にあることを発見 |