学者


 


研究者
タイプ:学者 財産レベル:自由
身分:知識人階級(中層) 収入タイプ:固定/不定
最低年齢:24歳  標準収入:20〜50万エラン
必須技能
 高等知識【各種】(専門:知+記憶)
 学問【各種】(専門:知+記憶)
 職業知識【各種】(専門:知+記憶)
 書物検索(一般:知+記憶)
 雄弁・主張(一般:知+判断)
推奨技能
 専門知識【各種】(専門:知+記憶)
 管理【各種】(専門:知+記憶)
 指導・教育(一般:知+判断)
 観察(一般:知+判断)
説明:ある専門分野で最先端の研究を行うのが学者という職業です。通常は特定の学術機関に所属して、そこで授業を受け持ったりします。まれに研究に専念するために隠遁生活を送ったり、旅に出るものもいます。 所持品:筆記用具一式、専門書


○解説

 ある専門分野で最先端の研究を行うのが学者という職業です。特定の学会の会員であり、業績や論文が認められたことで博士号を与えられています。通常は大学院を卒業しており、そこでの論文審査に合格して博士号を得ることになります。教授や助教授として大学校で働いていたり、あるいはその他の学術機関や研究所に勤務しているのが普通ですが、まれに研究に専念するために隠遁生活を送ったり、旅に出るものもいます。
 彼らの仕事は研究と後進の指導です。教授、助教授はもちろんですが、研究所の職員でも講師としては授業を受け持つことがあります。また、研究の成果を世間に広めるために書物を書いたり、企業と提携して発明を商品化したりといったことを行っています。
 現在のエルモア地方は科学の発展期にあります。学者はその発展を担う重要な役目であり、彼らの研究成果には社会全体が注目します。その一方で、一国の軍隊や企業がその成果を独占しようとして、研究論文や発明品を盗み出したり、あるいは学者を誘拐したりといった事件が起こることもあります。いえ、単に高名な学者が他国に引き抜かれるというだけでも、その国家にとっては一大事といえるでしょう。
 そういった理由から、学者は事件に巻き込まれることが多い職業といえるでしょう。また、もちまえの好奇心と研究意欲から、シナリオに参加する理由に事欠かない人種ともいえます。そのシナリオに適した分野を専門とする限りにおいては、行動しやすいキャラクターとなるでしょう。


○条件

 学者になるためには、非常に高度で専門的な教育を受ける必要があります。必ず大学院を卒業していなければなりません。大学院を出ていなくても、論文が学会に認められることで学者になることもありますが、どちらかといえばまれなことです。

・経歴
 初等学校(6年)→中等学校(3年)→高等学校(3年)→大学校(4年)→大学院(2年):24歳


○コネクション

 学者は同じ分野の研究をする者であれば、たいていは面識があったり、あるいは一度くらいは論文に目を通したことがあるでしょう。共同で研究を行っていることもあるかもしれません。学会に属する研究者や近隣の研究機関に務める者とも、多かれ少なかれ何らかの交流があるはずです。同じ研究室に所属していた人間に便宜をはかってもらうこともあるでしょう。
 それから研究内容が異なっていても、同じ大学の研究者と会話をすることはあります。また、民間企業と提携して研究を行うこともありますので、企業の研究室や工房に知り合いがいてもおかしくはありません。


先頭へ