ソファイア


 


○自然

 イルニスタン半島に存在し、北東のユノスとの国境にはナイキストア山脈があります。
 全土が温帯ですが、気候は大きく2つに分かれます。西海に面する部分では夏に冷涼、冬に温暖な西海型気候です。アリアナ海沿岸は夏に高温乾燥、冬は温暖湿潤となる典型的なアリアナ海型気候となっています。


○変異

 『吸血現象』が有名です。北部地域でよく見られるものですが、この地域に生息する生物はほとんど通常の摂食では栄養を取ることができなくなり、吸血という手段で栄養を取ることになります。北部では今でも『吸血鬼』が徘徊し、そのためにこの近辺には信心深い人が多いようです。聖暦788年、すなわち咋年のことですが、地方のある街が1人の吸血鬼に襲われるという事件がありました。吸血鬼は次々と仲間を増やし、ついには街の住民すベてが吸血鬼になってしまいました。そう、教会ですら彼らを滅ぼすことはできなかったのです。現在この街は廃墟となり、誰も住む者はいません。ですが、吸血鬼たちは人の生血を狙って、どこかに隠れ住んでいるのです。次に狙われるのがあなたのいる街でないとは限りません。
 その他に知られているのが、『蜃気楼都市』と呼ばれるものです。これは南の海岸に突如として都市が現れるという奇妙な現象です。名前の通りに蜃気楼ならば不思議はないのですが、この都市は実際に触れることも可能です。そこでは過去と同様に生活する住民を見ることができますが、入り込んだものが相手にされることはありません。被害は起こっていないのですが、人々は気味悪がってこれに近づこうとはしません。


○略史

 前聖暦825年にフィアン王国として建てられた国で、ユナスフィール教国の次に古い歴史を持ちます。聖暦3年になって、このフィアン王国で内乱が勃発し、聖母教会の力を借りたウェルシャン家の長子がタイレル1世として即位しました。そして国名もソファイアに改められることとなりました。
 フィアン王国の時代からセルセティアを植民地としていたのですが、聖暦8年にセルセティアは独立を果たすこととなりました。この独立が成功したのは、セルセティアをペルソニア大陸侵攻への中継基地にしようと考えた、ベルメック王国(現ロンデニア)の力添えがあったためです。このためソファイアとベルメックの仲は悪化したのですが、ここでこの捻れた関係を最悪にする1つの出来事が起こります。
 セルセティア独立の翌年、ベルメック王国のラートリー朝が断絶することとなりました。そして、ソファイア王『タイレル3世』はその母がラートリー家の出身であることから、継承権を主張しました。これがロンデニアとの『55年戦役』の始まりです。
 結局、ロンデニアにはミュンフ王朝が起こり、この戦乱は終わりを遂げることとなりました。しかし、この長期の戦争によって騎士や諸侯の力は哀え、結局は王権が強化されることになりました。以後、王権は聖母教会の力を借りて中央集権体制を確立し、そのまま現在に至っています。


○制度

 絶対王政であり、中央貴族と教会の力が非常に強い国です。『タイレル4世』が現在の国王ですが、彼は無能な支配者の見本のような人物で、腐敗した社会の象徴とも言えます。世襲制の弊害であり、国民の不満は並大抵のものではありません。

・貴族:支配階級。非常に強い権力を持っています。
・騎士:各貴族に属しており、軍人として活動しています。
・軍隊:各領主貴族が統括しています。
・司法:領主貴族の権限で裁判が行われます。
・警察:国王に属する組織という位置づけです。


○現況

 中央の腐敗が頂点に達しつつある現在は、地方の州権を取り戻そうという動きが各地でみられます。特に宮廷の浪費と富の蓄積は産業改革の妨げとなっており、旧態依然とした工業は衰退の兆しを見せています。
 これに反発して行動を起こしたのが、マイエスルッツ州を中心に活動している『貿易王イリオ=ガトラスゥム』です。彼によって霊子機関が導入されたことで、この州の産業は飛躍的な発展を遂げることとなりました。こうして工業改革の波は徐々に全土に広まってゆき、州権強化の面でもマイエスルッツが要となっています。
 しかしこれら改革派の動きは、王家、教会、それから古くからある同業者組合のすべての方針と逆に位置づけられるものであり、州権強化運動が日増しに激しくなっている現在、いずれ力への闘争へと移行するのは誰の目にも明らかです。その先触れとして、パジェナウア市では組合のメンバーを中心とした集団が工場に押し入り、機械を全て破壊するという事件が起こりました。工場側は傭兵を雇ってこれに対抗する策を取り、死人こそ出てはいませんが、血生臭い事態になるのも時間の問題でしょう。
 こういった一連の事情をややこしくしているのが聖母教会の存在で、霊子機関の導入をよく思わない教会をどのように扱うかで工場主たちは頭を痛めています。


○国家関係

・友好国:なし
・敵対国:ロンデニア


○首都:ソファイア

 郊外には広大な花畑が広がっており、1年を通じて花々が咲き乱れます。中央広場には花で彩られた大時計があり、人々の目を楽しませてくれます。


○民族

・トアルクレア人
 茶系統や赤い髪と瞳の、そばかすの多い白人です。
 エストルークのエストクレア人と同系統の民族です。


○宗教

 国民はみな聖母教会の熱心な信者で、古くから国教とされています。
 首都のソファイアには『霧の聖ソフィア』教会があります。これは聖母アリア教会に次いで大きい教会です。


○要所

・ナイキストア山脈
 北方の山脈で、ユノスとの国境上にあります。ここから掘り出される石炭は、国内産業の基盤となっています。

・死人劇場
 シャンボルトにある取り壊しを待つばかりの昔の芝居小屋です。ここでは毎夜、幽霊たちが劇を行っていますが、選ばれた人しかこれを見ることはできません。

・吸血の街
 吸血鬼によって滅ぼされ廃墟となった街で、シャンボルトの西に位置しています。現在は完全に封鎖されていますが、いまだに吸血鬼たちが隠れ住んでいるという噂もあります。

・サトゥルメル劇場
 首都ソファイアにある大劇場で、吸血鬼事件を題材にしたオペラを上演し、非常に人気を博しています。


先頭へ