フレイディオン


 


○自然

 ブルム内海に接する国で、大部分は平地です。国中央部をユマ川が流れ、その流域は豊かな穀倉地帯を形成しています。国土の大半は温帯に属しており、海岸部は夏に涼しく冬は温和という過ごしやすい土地ですが、中央部は大陸性の気候となり、冬は寒さが厳しく夏は暑いという状態に変わります。


○変異

 『絶対変異地帯』が南西にひかえており、そこに近づくにつれて変異は多く現われます。絶対変異地帯を囲んで、フレイディオン、エストルーク、ユノスの変異は共通しており、単純に『変異現象』あるいは『変化現象』と呼ばれます。その名が表わす通り、物質の構造や種が変化する現象で、この国では特に物質構成が変化する変化現象の方が多く起こるようです。たとえば南西部には石の森が広がり、黄金の角をもつ黄金鹿やゼリー状物質に変化した草などが見られます。また、巨大化して強力になった生物や、逆に考えられないほど縮小化して、手の平に乗るような狼などを見かけることもあります。絶対変異地帯の近くには、まともな人間は決して近づこうとはしませんが、運良く銀の塊と化した木や動物や岩を見つけて大金持ちになった者もおり、冒険者の中にはこの地域を狙う者も多くいます。


○略史

 古くはイーフォン皇国の支配地であった土地ですが、その滅亡によって没落貴族たちによる連邦制国家が誕生し、その支配が長く続くこととなりました。しかし、結局は領主同士の足並みが揃わなくなり、連合体制は崩壊することとなります。そして聖暦662年には、連邦最大の領地を支配していたファンク家がこの地を平定し、フレイディオン王国が誕生することになりました。
 しかし王国は、内乱後の国内をうまくまとめることができず、中産階級の台頭を許すこととなりました。そしてついに聖暦719年に、『緑葉革命』が起こることとなります。これは大変異以後のエルモア地方では初の市民革命であり、後にルクレイドやエストルークで起こる市民革命にも影響する重大な事件となりました。
 これを緑葉革命と呼ぶのは、革命に参加した人々がこの地に生える『メリーメラント』という雑草を胸にさしていたからです。この草は茎を食用とすることができ、民衆はこれを噛んで飢えをしのいでまで戦ったのです。フレイディオンの国旗には意匠化されたこの草の葉が中央に配置されており、『メリーメラント・フラッグ』と呼ばれています。
 しかし、この革命は中産階級といわれる都市の市民が中心となって行なわれたものであり、後には農民階級との意見の食い違いが起こり、国内に乱れが生じました。このため軍事による社会秩序の回復が望まれ、先代の軍人皇帝『カヴァリア』の独裁を許すこととなりました。
 その後、しばらくはカヴァリアの治世が続いていたのですが、ここでフレイディオン最大の醜聞と呼ばれる事件が起こります。聖暦761年にカヴァリアは何者かに暗殺されてしまうのですが(カーカバートの暗殺ギルドの仕業と噂されています)、その息子であり将軍でもあった『カヴァリア2世』は国内の混乱をさけるために、影で仕えていた『黄金十字秘協会』にカヴァリアの複製体(レプリカント)をつくらせ、その死を隠蔽しようと工作したのです。これを告発したのが、カヴァリアの右腕とも呼ばれていた現在の皇帝『アルザフ』です。この事件は『レプリカント・スキャンダル』と呼ばれ、国内外で大問題となりました。結局、カヴァリア2世は失脚に追い込まれ、アルザフが次の軍人皇帝の地位につくことになりました。


○制度

 アルザフによって『総統政府』が樹立され、自ら『総統』に就任して独裁権を握りました。立法、司法、行政の全権が総統1人に掌握されています。

・貴族:存在しません。
・騎士:存在しません。
・軍隊:総統に属する近代的な軍隊です。
・司法:総統の名の下に裁判が行われます。
・警察:総統の管轄下に置かれています。


○現況

 現在はライヒスデールと軍事同盟を組み、ユークレイとの交戦を支援しています。この軍事同盟は各国の反感を買い、近いうちにこれに対する大同盟が結成される動きもあります。それに対抗するかのように、アルザフはカイテインとの同盟を結ばうとしており、『三国軍事同盟』による新大陸進出をもくろんでいます。
 カヴァリアやアルザフの政治は、独裁政権とはいえ私欲を追求するものではなく、あくまでも国益を念頭に置いているため、これまで国内の批判はそれほどでもありませんでした。しかし、国際的に批判の多いカイテインを支援する動きに対しては反対意見も現れつつあります。特に総統政府の中に『良識の筆』派という集団がつくられ、総統に対して政策の修正を熱心に訴えています。


○国家関係

・友好国:ライヒスデール
・敵対国:ユークレイ、カスティルーン、ペトラーシャ、ロンデニア(通商問題)


○首都:フィ=レザール

 街の中央をユマ川が流れる美しい街で、周囲には大耕作地帯が広がっています。周囲の土地は良質で、秋には黄金色の波が地平線まで連なります。


○民族

・セナイア人
 小麦色の肌に金髪、碧眼の白人です。

・アデン人(黒人)
 黒髪に黒い瞳の黒人です。


○宗教

 主に変異現象の多い南部地方で聖母教会が熱心に信奉されています。これは南部の都市レアニースに、中央教会である『星の聖カトレーユ』教会があるためです。しかし、緑葉革命以後はその権威も薄れ、国政への発言権はなくなってしまいました。


○要所

・ユマ川
 国の中央部を南北に貫流する大河で、この国の発展を支える重要な水源です。

・天使の樹
 レアニースの中央にある純白のニレの木です。幹の下の方に天使が翼を広げているように見える模様あり、これにまつわる神話も残っています。

・日輪畑
 決して落ちない光といわれる小さな太陽が上空に灯っている場所で、絶対変異地帯の近くにあります。ここは植物がまったく育たず、ひび割れた地面だけしか見ることができません。


先頭へ