◆判定 |
副技能 |
専門:異端知識【不死者】
一般:宗教知識【各種】、怪物知識 |
不明度 |
1 |
恐怖度 |
3 |
|
◆名称・分類(一般:±0) |
名称 |
幽霊(ゴースト) |
一般認識 |
幽霊/注意/危険/嫌悪 |
利用法 |
不可能 |
外見 |
半ば透き通った姿をした死者の霊です。生前の姿を残していることもあれば、死体の姿で現れることもあります。 |
|
◆生態・反応(一般:+1) |
分類 |
不死者/霊魂/人型 |
生息地 |
全域/不定 |
活動期 |
夜間 |
出現頻度 |
まれ |
出現数 |
不定 |
反応 |
不定 |
調査法 |
聖職者 |
弱点 |
日光(致死、逃亡) |
死んだものの魂が、何らかの理由で冥界にゆけずにさまよっている状態です。半ば透き通った姿をしており、宙をふわふわと漂っています。幽霊は何か気がかりなことがあって、冥界へと行くことができない霊だと言われています。 |
|
◆詳細(専門:+2) |
分類 |
不死者/霊魂/人型 |
属性 |
瘴気 |
知能 |
生前と同じ |
感覚 |
霊的感覚 |
状態変化 |
気絶なし/消滅 |
幽霊は何らかの遺恨を残していることが多いので、その原因を取り除いてやれば、冥界へと旅立つことができます。生前の意志を残しているので、話し合うことも可能です。しかし、正常な判断力を失っている場合もあるので、対応には細心の注意を払わなければなりません。
幽霊はふわふわと宙に浮かんだまま移動することができ、壁を通り抜けることも可能です。そのため、待ち伏せするのは非常に困難です。しかし、場合によっては特定の場所や物品、あるいは特定個人に執着していることもあるので、それを囮にして待ち受けることも不可能ではないでしょう。
幽霊は生物に憑依して相手を操ることができます。これを防ぐためには難易度4の精神抵抗の判定に成功しなければならず、失敗した場合は術法などの手段で追い出すしかありません。 |
|
◆戦闘(一般:+3) |
必ずしも人間に恨みを持っているとは限りませんが、多くは何かの遺恨を残しており、それをはらすことを第一の目的としています。そのため、生者とさまざまな衝突を起こすことも少なくはありません。
人間に害を与える時は、大きく分けて2つのやり方があります。1つは直接的な攻撃を与える方法で、直接生者の首を絞めたり、憑依して体を傷つけたりします。もう1つは精神的に追いつめる方法で、繰り返し訪れて相手の精神を疲弊させます。 |
|
◆バリエーション(専門:+4) |
意志によって姿を変化させる幽霊は、わりと目撃例が多いようです。 |
複数の人間に同時に憑依したという幽霊の記録があります。 |
生前同様に術法を行使することができる幽霊の記録も存在します。 |
|