同時判定の基本 場合によっては、キャラクターは1度に複数の行為の判定をすることもあります。これを同時判定といいます。たとえば、自分の化学(専門:知+記憶)の知識を生徒に正しく教え込むには、指導・教育(一般:知+判断技能)という技能が必要です。しかし、いくら教え方が正しくても、知識が正確でなければ生徒は間違ったことを覚えるだけになります。このような場合は指導・教育と化学について、どちらも判定に成功していなければなりません。 まず判定値ですが、これは最も低い技能の数値に準じます。指導・教育が12で化学が10であれば、判定に用いる数値は10となります。自動的成功も10が出た場合のみに起こります。 先頭へ
補助技能副技能の中には、同時判定を行う場合にしか使用できない技能があります。このような技能のことを補助技能と呼びます。 補助技能には術法変化技能、攻撃変化技能、射撃変化技能の3つがあります。それぞれ経験、運動、作業の主技能に含まれる副技能で、メインとなる技能と同時判定を行うことで、行為のバリエーションを広げることができます。 それぞれの詳しい判定方法は副技能データに書かれています。なお、補助技能は選択ルールであり、使用するかどうかはGMの指示に従って下さい。 先頭へ |