分類不能の存在のうちでも、正確な形状すら判然としない奇怪な存在です。ほとんどは聖気に属しますが、影の人格は標的と同じ属性に変化します。 |
名称 | インビジブル・シーカー(姿盗み) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 姿なき者、虚空の監視者、光の隙間に住まいし者など、様々な呼ばれ方をする怪物で、完全に透明な体をもっています。視覚によって判別することは不可能で、術法などの手段を用いなければ、どこにいるのか全くわかりません。彼らは目に見える姿を欲しており、生者から見た目の映像を奪い取ろうとします。姿奪いという能力を持っており、精神抵抗で難易度6の判定に成功しなければ、接触した場所の映像を奪われて、透明な姿になってしまいます。彼らは奪い取った姿を自由に捨てることができ、次々と違う生物の姿を奪って、気に入った生物になりすまして生活しています。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 7 | ||||
心 | 3 | 13 | 11 | 気力:19 | 恐怖度 | 5 | |||
知 | 2 | 6 | 5 | 自我:10 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 12 | 12 | 活力:18 | 反応 | 不定 | |||
体 | 2 | 8 | 7 | 生命:12 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 不定 | ||||||||
打撃 | 素手:0 | 知能 | 低い | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 3 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
姿奪い | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 難易度6 | 精神 |
名称 | 心の鏡 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 顔や性別を示す特徴がまったくない人型の肉の塊です。個体の意志というものがなく、最も近くにいる者の感情を受け取って、その通りに行動します。彼らは感情を隠すということを知りませんから、押さえている感情もそのまま表にあらわしてしまいます。外部からエネルギーを摂取することなく動き続けることができるため、近くに何もいない時は、人形のように寝転がったままで過ごします。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 12 | ||||
心 | 1 | 4 | 4 | 気力:6 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | なし | |||
技 | 2 | 7 | 8 | 活力:11 | 反応 | 不定 | |||
体 | 2 | 9 | 9 | 生命:13 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 不定 | ||||||||
打撃 | 素手:0 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 2 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神受信 | ― | 0 | 永久 | 半径100m | ― | ― | |||
不老不死 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
名称 | 人喰い壁(ゲイジング・ウォール) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 変異の影響で命をもった石で、よく家屋の壁にあらわれるため人喰い壁という名がつけられました。その名の通り生物を襲って食べるため、非常に恐れられています。1つの目と口、そしてその下に生えている数本の石の触手で1個体となっており、これらの器官は自在に壁に引っ込めることができます。この状態では普通の壁とまったく変わることはなく、術法などを用いなければ感知することはできません。触手は5mほども伸び、生物が近くを通った時はこれを伸ばして襲いかかります。また、1つしかない目には魔力が宿っており、生物を眠らせることができます。その場を動くことができないのが幸いで、最初の攻撃さえなんとかしのげば、どうにか逃げのびることができるでしょう。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 3 | ||||
心 | 2 | 9 | 8 | 気力:13 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | 2 | 8 | 5 | 自我:12 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 10 | 11 | 活力:16 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 3 | 13 | 12 | 生命:19 | 出現数 | 単独〜数体 | |||
生息地 | 全域:市街地など | ||||||||
打撃 | 触手:1 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 石皮:3 | 移動力 | なし | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
眠りの瞳 | ― | 10m | 1分 | 1対象 | 難易度4 | 精神 |
名称 | 影の人格(混沌の影、ドッペルゲンガー) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 二重に歩くものと呼ばれる存在で、特定の誰かとまったく同じ姿と能力を持っています。相手を執拗に追い回し、じわじわと精神的に追いつめてから殺そうとします。殺した後は相手と入れ代わり、しばらくは普通の生活を続けるのですが、周囲のものを少しずつ殺してゆき、標的の知り合いを全て葬り去ろうとします。特に、標的が愛していたものは絶対に逃しません。標的の逆の人格をもつことから影の病ともいい、抑圧された心理が生み出した怪物だという説もあります。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 7 | ||||
心 | ― | ― | ― | 気力:― | 恐怖度 | 2 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | なし | |||
技 | ― | ― | ― | 活力:― | 反応 | 敵対的 | |||
体 | ― | ― | ― | 生命:― | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 不定 | ||||||||
打撃 | 標的と同じ | 知能 | 人間なみ | ||||||
防御 | 標的と同じ | 移動力 | 標的と同じ | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
標的と同じ | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
名称 | エーテル・イーター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 霊石や霊水などの霊子物質を狙う怪物で、霊子物質を食べることでエネルギーを得ています。青白く輝く透き通った不定形の塊で、体積は1リットルほどになります。特に反応中のエネルギーを放出している霊子物質に強く反応するため、霊子機関を襲うことが多いようです。彼らは吸魂の能力をもっており、布のように薄く広がって生物を包み込んでから、精神耐久値を奪おうとします。不定形なので機械の隙間にもぐり込むことができ、なかなか倒しにくい相手です。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 5 | ||||
心 | 1 | 4 | 3 | 気力:5 | 恐怖度 | 2 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | なし | |||
技 | 1 | 5 | 5 | 活力:6 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 3 | 9 | 8 | 生命:12 | 出現数 | 単独〜十数体 | |||
生息地 | 全域:市街、工場など | ||||||||
打撃 | なし | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
飛び道具の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
吸魂 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値5 | 精神 | |||
霊子吸収 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値1 | ― |
名称 | 泥猿 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 泥でできた体をもつ猿で、立った状態で1m程度の大きさです。泥の中で生活し、水には沈まないので沼の上などを素早く動くことができます(水歩き)。普段は泥化して隠れており、獲物が近づくと素早く引き摺り込もうとします。泥化した状態では相手の口や鼻から入り込むことができ、これによって窒息死させようとします。泥猿はこうして相手を死亡させると、死体を泥の中に沈めてゆっくりと食事をする習慣があります。なお、泥猿は火を極端に恐れるため、火を手にしている相手には決して近寄ろうとはしません。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 7 | ||||
心 | 1 | 6 | 8 | 気力:8 | 恐怖度 | 2 | |||
知 | 1 | 5 | 4 | 自我:7 | 弱点 | 火(忌、逃) | |||
技 | 3 | 11 | 13 | 活力:17 | 反応 | 中立 | |||
体 | 2 | 9 | 9 | 生命:13 | 出現数 | 単独〜数体 | |||
生息地 | 西部:沼地など | ||||||||
打撃 | なし | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 3 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
通常武器の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
泥化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
水歩き | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
窒息 | ― | 接触 | ― | 1対象 | ― | 肉体 |
名称 | 暗黒水 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 石油で構成されている怪物で、粘性のある液体の塊です。基本的に熱をエネルギー源としているようで、普段は食料を取らず、体をいっぱいに広げて日光に当たって生活してします。しかし、より強い熱を感知するとアメーバのように体を動かし、熱源へと移動します。この怪物は機械の隙間にもぐり込んでいることがあり、暗黒水が熱を吸収することによって蒸気機関が停止することもあります。暗黒水の厄介なところは、火によって爆発するということです(死の爆発)。しかも、熱を感知するとその熱源が何であれ近づいてくるので、火にも恐れずに飛び込んできます。この怪物がもぐり込んでいることを知らずに機関に火を入れたために、大爆発を起こした工場もあるほどです。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 6 | ||||
心 | 1 | 5 | 5 | 気力:6 | 恐怖度 | 2 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 火(爆発) | |||
技 | 1 | 4 | 4 | 活力:5 | 反応 | 中立 | |||
体 | 2 | 9 | 8 | 生命:11 | 出現数 | 単独から数十体 | |||
生息地 | 全域:油田近くなど | ||||||||
打撃 | なし | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
通常武器の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
飛び道具の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
死の爆発 | ― | 0 | 一瞬 | 半径10m | 効果値10 | 肉体 | |||
熱感知 | ― | 0 | 永久 | 半径100m | ― | ― |
名称 | 命を吸う者(ライフ・スティーラー) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 人間の形をした透明な粘液で、様々な色や形に変化します。この怪物は他の生物の生命をエネルギーとして活動しており、主に人間を狙います。幻惑の能力を持っており、相手が恋する人間になりすますことが可能です。これは実際に変身するわけではなく、対象以外のものには通常の姿に見えます。また、対象も難易度5の精神抵抗に成功すれば、惑わされることはありません。この幻惑には魅了の力もあり、疑うことなく幻影の相手を受け入れてしまいます。そしてくちづけを交わした時に肉体耐久値を吸い取られます。この吸命は効果値∞であり、自動的成功以外で抵抗することは不可能です。吸命によって肉体耐久値は一瞬にして0になり、即座に生死判定を行う必要があります。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 9 | ||||
心 | 4 | 14 | 13 | 気力:22 | 恐怖度 | 5 | |||
知 | 2 | 10 | 8 | 自我:14 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 13 | 12 | 活力:20 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 5 | 17 | 15 | 生命:22 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 不定 | ||||||||
打撃 | なし | 知能 | 人間なみ | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 3 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
幻惑 | ― | 10m | 永久 | 1対象 | 難易度5 | 精神 | |||
吸命 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値∞ | 肉体 |
先頭へ |