感情ベースの設定


 アンバランスド・ワールドでは、強い気持ちや願いが実際に力を持つことがあります。これを表したものが願いと奇跡というルールで、キャラクターの性格や考え方を表現する手助けとなります。

 


 願いと奇跡ルールは、キャラクタ−の性格や設定に厚みを与えたり、行動の指針とすることができるばかりではなく、判定時に使用して実際のキャラクターの行為に反映させることができます。そのためには、キャラクターのもつ感情の程度を数値で設定する必要があります。そのための準備として、キャラクターは50点の感情CPをもらうことができます。

 キャラクターが持てる感情はおよそ無限に存在します。ただし、ここで決めるのは感情の基盤となる存在であり、感情の種類そのものではありません。たとえば誰かに対して特別に愛情を抱いているのならば「〜への愛」ということになりますし、心の拠り所として何かを強く信仰している場合は「〜への信仰」ということになります。他にも、身分などの社会制度や科学への情熱、禁忌、生涯の目標など、数限りない対象が考えられるでしょう。この感情を向ける対象のことを感情ベースといいます。まず最初は、このキャラクター特有のこだわりを決定して下さい。なお、感情ベースは最高でも5種類までしか設定することができません。
 次に決めるのは、そのこだわりの程度です。これは感情レベルという数値で表現します。感情レベルは1〜5までの範囲で示され、数字が大きいほど強いこだわりを持っていることになります。感情レベルを決定したら、全ての数値を合計します。そしてそれを、最初にもらった50点の感情CPから減少させて下さい。

 感情ベースのタイプには以下に示す6種類があります。。キャラクターの内面を幅広い角度から表すために、同じタイプの感情ベースが重ならないように設定して下さい。
 なお、最初から感情ベースを考えつかないという人は、ゲームの途中で決定しても構いません。その場合は特殊なタイプの感情ベースとして、潜在感情というものを最初に設定することになります。潜在感情には、通常と同じく1〜5ポイントの範囲で感情レベルを割り振って下さい。もし、ゲームの途中に何か相応しい感情ベースが見つかったら、その時点で潜在感情から他の種類に名前を書き換えることができます。ただし、設定してしまってから潜在感情に戻すことはできません。
 潜在感情だけはいくつ設定しても構いません。5つ全部を潜在感情としても構わないのです。ただし、潜在感情のままでは他のものと同じように使用することはできませんので、その点については注意して下さい。何か別の名前に書き換えられた時点で、初めてそれをルールとして使用することができます。


◆感情ベースの例

感情ベース 説明
立場  階級制度における身分、父親といった家族内の立場、それから会社や組織の役職など、自分が置かれている立場に対するこだわりです。プロとしての誇りや教訓といったものもこれに含まれます。
目標  自分が目指すものへの執着やこだわりです。〜になりたい、といった夢や希望などもこれに含まれます。
性格  自分の性格についてです。簡単な一語であらわせる程度のものにしておいた方がよいでしょう。
特定存在  恋人や家族といった特定の人間や執着している物品など、特別な感情を傾ける対象です。
主義思想  自分の信仰する宗教の教えや信条についてです。
潜在感情  潜在感情はまだはっきりとした形になっていない感情です。ゲームの途中に設定することができますが、このままでは通常の感情ベースとして使うことはできません。他のものに名称を書き換えた時点で、初めて使用可能となります。


先頭へ