エルモア地方では服装によって各々の身分や職業を大雑把に見分けることができます。知識人階級や知的労働者と呼ばれる人々はスーツに身をつつむことが多いようです。紳士と呼ばれる人たちや上流階級の人間は、それに加えてステッキを手に持って歩きます。まだまだ物騒な時代ですから、この中に剣や改造拳銃を隠したりする場合もあります。 男性の着衣は主にズボンとシャツといった簡単なもので、都市であればこれにスーツやジャケット、それにネクタイがつきます。最近では都市の若者を中心に、麻のジャケットにニットタイというファッションが流行りつつありますが、こういったスタイルはまだまだ軽薄に見られがちです。髪は特に決まった型はありませんが、あまり長くしているとだらしなく見られます(特に農村)。最近、髪を短く刈り込む若者を見かけるようになりましたが、これは流行りではなく軍でそのように規定していることが多いためです。 これらの(特に女性の)ファッションの変化は、冒険者と呼ばれる流れ者たちの影響を受けてのことです。最近では、主に冒険者を中心としてゆったりとした格好が流行するようになりました。人々はこれを『ルーズ・ファッション』と呼んでいますが、これには賛否両論さまざまな意見があります。こういった服装は、そのだらしなさと飾りがやたらと多いことから、『バタフライ・ファッション』とも呼ばれています。年輩の人たちはこういった服装を非難がましい目で見ますが、新しいもの好きの若者は積極的にこれを真似しています。また、女性でも襟ぐりの広い服や袖なしの服を着るような者もいることから、世のおじさんたちの中にもこれを歓迎する人が増えてきています。 冒険者たちは他人の真似をしないところに価値観を見いだすようで、非常識といえるほど奇抜なファッションをしている者も見かけます。これには客の目を引きつけるという効果もあるようです。しかし、こういった服装は休みの時だけのことで、仕事の際にはきちんとした動きやすい服装に着替えます。 ○その他の用語・クラレンスカール ・エプロンドレス ・ベレー帽 ・バタフライドレス 先頭へ |