変異の影響を受けた爬虫類で、属性は全て聖気となります。 |
名称 | 海トカゲ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 体長2m近くある大トカゲで、主に海中で生活します。泳ぎが非常に得意で、平たい尾を使って素早く動きます。肉食で、主に魚類をとって食べますが、もっと大型の動物を襲うこともあります。陸上でも普通に行動できますが、あまり足は速くないので、多くの場合は相手を水中にひきずりこもうとします。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 3 | ||||
心 | 2 | 8 | 7 | 気力:12 | 恐怖度 | 0 | |||
知 | 1 | 5 | 4 | 自我:7 | 弱点 | なし | |||
技 | 2 | 9 | 7 | 活力:13 | 反応 | 中立 | |||
体 | 4 | 11 | 15 | 生命:19 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 全域:岩礁、海中 | ||||||||
打撃 | 爪:2、牙:1 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:2 | 移動力 | 2/水中5 |
名称 | 岩トカゲ(ロック・リザード) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 体の外側が硅酸質の鱗で覆われているトカゲです。このトカゲに噛まれたものは、難易度1の肉体抵抗の判定に成功しなければ、永久に石化してしまいます。これは呪いや術法のようなものではなく、解呪や魔力解除では治すことができません。これを治すには、治癒系の再生などの術法を使用しなければなりません。岩トカゲの食糧はこの石化した生物で、それ以外のものは食べません。体長は20〜30cmで、岩場や洞窟などで集団で生活をします。獲物は集団で取り囲みますが、仲間内でわけあうということはありません。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 4 | ||||
心 | 1 | 4 | 4 | 気力:6 | 恐怖度 | 0 | |||
知 | 1 | 4 | 3 | 自我:6 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 9 | 8 | 活力:6 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 2 | 5 | 4 | 生命:3 | 出現数 | 数体〜十数体 | |||
生息地 | 全域:岩場、洞穴 | ||||||||
打撃 | 牙:2 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:3 | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
石化の牙 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 難易度1 | 肉体 |
名称 | トビトカゲ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 体長1m内外のトカゲで、特徴となるのは背中にコウモリ状の羽根があることです。鋭角的なシルエットをもち、体は青銅色に鈍く輝いています。これは金属を腐蝕させて体内に取り込むためで、唾液によって反応が進行します。吸収した金属は鱗に集まり、そのため体は鎧なみにかたくなっています。肉食性で、普段は湿地の魚や蛙などを襲います。多くの場合は空から水面にダイビングして獲物を捕えます。自分より大きい生物に攻撃することはほとんどありませんが、子育ての時期に巣に近づいたものには、相手を選ばずに攻撃を仕掛けます。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 4 | ||||
心 | 2 | 7 | 7 | 気力:11 | 恐怖度 | 0 | |||
知 | 1 | 5 | 4 | 自我:7 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 10 | 14 | 活力:13 | 反応 | 中立 | |||
体 | 2 | 8 | 8 | 生命:10 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 全域:湿地 | ||||||||
打撃 | 牙:1 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:4 | 移動力 | 4/空中9 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
飛行 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
金属腐蝕 | ― | 接触 | 永久 | ― | ― | ― |
名称 | モリノハトカゲ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 森林に住み、木の葉に擬態するトカゲです。体長は80〜100cmほどで、全身は淡い緑色を呈しています。鱗が木の葉の形をしており、手足も葉状に膨らんでいます。正面から見ると非常に体が薄く、厚さは数cmほどです。樹上生活を行なっており、小動物などを食べて暮らしています。他のトカゲに比べて動きは非常に素早く、耐寒性にも優れているので、北方にも多く生息しています。鱗の縁はノコギリ状になっており、腕の鱗で獲物を攻撃することができます。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 4 | ||||
心 | 2 | 8 | 7 | 気力:12 | 恐怖度 | 0 | |||
知 | 1 | 6 | 4 | 自我:8 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 13 | 16 | 活力:19 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 2 | 9 | 7 | 生命:13 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 全域:森林など | ||||||||
打撃 | 牙:2、鱗:2、爪:1 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:2 | 移動力 | 3 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
樹木潜伏 | ― | ― | ― | ― | 難易度10 | ― |
名称 | 大翼蛇 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 背中に2枚の鋭角の翼をもつ大蛇です。体は金属色の光沢を放ち、外見の通りに頑強な鱗をもちます。満腹のうちは湿った洞穴でじっとしており、空腹になる外に出てきて、動物や時には人間をも襲います。牙と鱗にダメージ毒をもっており、噛まれたり締め付けられたりした場合には、抵抗判定を行わなければなりません。また、その鋭い瞳ににらまれたものは、難易度5の精神抵抗の判定に成功しなければ、1分のあいだ硬直して動けなくなってしまいます。体長は8〜10mにもおよび、大型の動物を襲って丸のみにします。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 8 | ||||
心 | 2 | 9 | 9 | 気力:21 | 恐怖度 | 6 | |||
知 | 2 | 10 | 8 | 自我:22 | 弱点 | なし | |||
技 | 4 | 15 | 16 | 活力:39 | 反応 | 中立 | |||
体 | 6 | 21 | 23 | 生命:57 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 全域:洞穴など | ||||||||
打撃 | 牙:3、締め:0 | 知能 | 人間なみ | ||||||
防御 | 鱗:4 | 移動力 | 6 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
飛行 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
緊縛の視線 | ― | 10m | 1分 | 1対象 | 難易度5 | 精神 | |||
牙と鱗のダメージ毒 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値7 | 肉体 |
先頭へ |