術法変化技能について


 


 術法変化技能とは、術法の効果を拡大させるための補助技能です。これには空間変化、時間変化、回数変化、条件発動、複合発動、同調発動、蓄積発動、瞬間発動、術法停止、術法分離の10種類があります。これらは全て経験技能に含まれる副技能であり、あらゆる系統、あらゆる分類の術法の判定に用いることができます。

 これらの技能を用いる時は、術法の判定との同時判定になります。術法変化技能だけでは何の役にも立ちません。また、何らかの術法系統を習得していなければ、術法変化技能を持つことも不可能です。これらの技能を使用する場合は、術法系統と術法変化技能のどちらか低い方の数値が判定値となります。判定に関する主能力値はです。

 術法変化技能を用いる場合、一度の判定に複数の技能を使用しても構いません。その際に消費する精神耐久値は、それぞれ余分に消費する分を個別に計算し、それらを最後に合計した値になります。たとえば、距離を2倍、効果範囲を3倍、さらに時間を2倍にしたとすると、2×3×2=12ではなく、2+3+2=7ポイントの消費となるということです。この点を間違えると自分が損することになりますので、忘れないようにして下さい。


先頭へ