リビングデッドとは「生ける屍」という名の通り、死してなお活動を続ける肉体のことです。穢れた存在であり、全てが瘴気に属します。 |
名称 | スケルトン | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | スケルトンは骸骨になった死体で、人間のように動くことができます。ただし生前の記憶はなく、明確な意志をもっていません。ただ、生物に対しては強い憎悪を抱いており、動くものを見つけると積極的に攻撃を仕掛けます。話しかけても応じることはなく、彼らを止めるには完全に破壊するしかありません。彼らは戦場や遺跡、あるいは墓場などでよく見られるため、穢れを受けた霊が宿った死体と考えられています。特に、殺した相手に憎しみを抱いていたり、生に対して強い執着を持っている場合には、スケルトンになってしまうことが多いようです。攻撃は素手のままでつかみかかったり、あるいは木の枝や拾った武器を使うこともあります。戦場で死んだ者の場合は、たいてい武装していることが多いようです。足はさほど速くないので、襲われても走って逃げれば何とか逃げ切れるでしょう。戦闘の経験がある者ならば、1対1でもそうは負けることはないと思われます。しかし、集団で現われた時には脅威となり、かつてユークレイの大きな街が1つ滅ぼされたこともあります。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 2 | ||||
心 | 1 | 5 | 5 | 気力:7 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 1 | 4 | 5 | 活力:8 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 2 | 5 | 6 | 生命:10 | 出現数 | 単独〜多数 | |||
生息地 | 全域:墓場、戦場 | ||||||||
打撃 | 素手:0、その他 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
飛び道具の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
名称 | 腐敗の亡者 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | この不死者はスケルトンとは異なり、体に肉がついたままの死体で、ひどい異臭を放って現われます。エルモア地方では土葬の習慣が残っているので、墓場などで歪みを受けた死体が自力で棺を破って外に出てくることがあるのです。知性はほとんど持たず、生物が近寄ると攻撃を仕掛けます。心を持たないので、精神に影響を与える術法は無効になります。まれにおぼろげに記憶をもっている場合があり、死体がかつての家族を目指して帰ってくることがあります。彼らは痛みを感じているようであり、失った体の部分を食べることで補おうとします。しかし、もちろんそれで体が癒されるわけはなく、彼らの苦しみは永遠に続くことになります。彼らの魂を救うには肉体から解き放つ、すなわち肉体を消滅させるしかありません。相手が人間の姿をしていることから、そのことに罪悪感を覚える人もいますが、彼らを苦痛から開放するには仕方のないことなのです。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 2 | ||||
心 | 1 | 5 | 4 | 気力:9 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 1 | 4 | 6 | 活力:10 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 2 | 5 | 9 | 生命:18 | 出現数 | 単独〜多数 | |||
生息地 | 全域:墓場など | ||||||||
打撃 | 素手:0、噛み:0 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
爪の腐敗毒 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値3 | 肉体 |
名称 | 不死者のかけら | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | メルリィナに特有の、変異の影響を強く受けた不死者であり、破壊されて破片となった死体のことです。この怪物はどれだけバラバラにされても動き続けることができ、執拗に生物に襲い掛かりますます。物理的なダメージは10秒もあれば完全に回復してしまいます。これを滅ぼすには、炎で焼き尽くすか術法で倒すか、あるいは日光の下にさらすしかありません。集団で現われることが多く、非常に厄介な敵です。単独で現われた場合は逆に見つけにくく、夜寝ている間に口から体内に入り込むようなこともします。これらは基本的に這うようにしか移動することができませんので、逃げ出すのは難しくありません。しかし、見た目ほど動きは鈍くはなく、囲まれてしまった場合にはかなり厄介な敵となるでしょう。ただし、知性は完全にありませんので、罠などを仕掛けた場合には、簡単にひっかけることができます。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 1 | ||||
心 | 1 | 4 | 4 | 気力:5 | 恐怖度 | 5 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 火(ダ)、日光(致) | |||
技 | 1 | 5 | 5 | 活力:2 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 1 | 5 | 5 | 生命:3 | 出現数 | 単独〜多数 | |||
生息地 | メルリィナ:墓場、戦場など | ||||||||
打撃 | 素手:0 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
復活 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
命の回復 | ― | ― | ― | ― | 効果値∞ | ― |
名称 | 不死の下僕 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 不死者創造(不死系)の術法によって死体からつくられる不死者です。基本的には腐敗の亡者と同じ姿をもっており、手には鋭い爪がはえています。この爪には麻痺毒が仕込まれており、肉体抵抗で難易度3の抵抗判定に成功しなければ、全身が麻痺して動かなくなります。術者の命令がなければ動くことはできず、また知性がないので複雑な命令をこなすことはできません。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 4 | ||||
心 | 1 | 5 | 5 | 気力:7 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 3 | 6 | 6 | 活力:12 | 反応 | 術者による | |||
体 | 4 | 12 | 11 | 生命:20 | 出現数 | 術者による | |||
生息地 | 術者による | ||||||||
打撃 | 爪:1 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 3 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
爪の麻痺毒 | ― | 接触 | 1時間 | 1対象 | 強度3 | 肉体 |
名称 | 火魂 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 直径10cmくらいの火の玉の形をしたアンデッドで、恨みや悲しみといった感情が集まったものです。炎は青白く、触れても熱くはありません。墓場や戦場の跡地のような場所に集団で出没し、遠くから見るとホタルの群れのようにも見えます。実体を持たないために通常の武器はいっさい効果をもたず、術法か魔力を付与した物でしかダメージを与えられません。生物を見つけると寄って行き、集団で取り囲むようにして攻撃します。このときは主に精神攻撃を行い、効果値3の精神抵抗に成功しなければ、精神耐久値にダメージを被ることになります。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 2 | ||||
心 | 1 | 6 | 5 | 気力:7 | 恐怖度 | 3 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 3 | 9 | 8 | 活力:14 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 1 | 7 | 4 | 生命:6 | 出現数 | 単独から多数 | |||
生息地 | 全域:墓場、戦場 | ||||||||
打撃 | なし | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 4 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
通常武器の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
精神攻撃 | ― | 10m | 一瞬 | 1対象 | 効果値3 | 精神 |
名称 | 影死人 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 死んだ人の影がアンデッドになったもので、肉体をもちません。いつも影に潜んでおり、影を自由に渡り歩くことができます。実体がないため、いかなる物理的なダメージも効果をあらわしません。また、影に潜んでいる場合は、術法以外の手段でその存在を感知することは不可能です。彼らは生物の影に憑依し、相手の肉体を自由に操ることができます(影への憑依)。目標は精神抵抗による対抗判定を行ない、失敗した場合は体の自由を奪われて、操り人形となってしまいます。彼らは巧みに姿を消し、滅多に表に現れることはありません。それだけに厄介な相手であり、襲われた場合はとにかく影から遠ざかるしかありません。なお、彼らは日光に非常に弱く、陽が射している場所には姿を現すこともなく、ほとんどの活動を止めてしまいます。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 4 | ||||
心 | 2 | 10 | 11 | 気力:14 | 恐怖度 | 3 | |||
知 | 2 | 8 | 7 | 自我:12 | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 3 | 10 | 9 | 活力:17 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 1 | 5 | 3 | 生命:7 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 全域:不定 | ||||||||
打撃 | なし | 知能 | 人間並み | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 4 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
通常武器の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
影への憑依 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 難易度4 | 精神 | |||
影移動 | ― | 無制限 | ― | ― | ― | ― |
名称 | アッシュ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 灰の体をもつアンデッドで、アメーバのように動きます。体積は1立方m程度で、自由に形を変えることができます。塊状でいる場合は魔力を付与された武器でもダメージを与えられますが、灰化により灰の粒が離散した場合、いかなる武器でも傷をつけることができなくなります。激しく攻撃を受けると灰化して、風に乗って逃げようとします。アッシュは生物を感知すると体を大きく広げて相手をつつみこみ、生命力を吸い取ろうとします。この時、対象は難易度5の肉体抵抗を行い、対抗判定に失敗した時は生命の値にダメージを受けます。アッシュによって生命力を吸われて殺されたものはアッシュとなり、新たなる犠牲者を求めて徘徊することになります。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 4 | ||||
心 | 1 | 7 | 5 | 気力:7 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 2 | 9 | 8 | 活力:13 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 2 | 9 | 7 | 生命:13 | 出現数 | 単独〜数体 | |||
生息地 | 全域:墓場、戦場跡 | ||||||||
打撃 | 生命の吸収:効果値5 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 2 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
通常武器の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
灰化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
生命の吸収 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値5 | 肉体 |
名称 | 霧死人 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 霧の中で死んだものが、肉体を霧に変えて復活したアンデッドです。霧の夜に現われ、生者を仲間に引き込もうとします。通常の場合、吸血の霧という能力で攻撃をしかけます。これは触れた相手の血を吸い取るというもので、肉体抵抗で難易度3の判定に成功しなければ生命にダメージを受け、さらに霧死人は吸い取った分だけ生命の値を回復します。この時、霧は真紅に染まります。窒息の能力を使用した場合は、霧死人は相手の口に入り込んで殺そうとします。この時は10秒ごとに肉体抵抗による判定を行い、抵抗に成功して霧死人を吐き出せなかった場合は、いずれ窒息死することになります。霧死人は実体が霧なので、普通の武器では傷つきません。また、生命の値が減少しすぎた場合は、霧に姿を変えて逃げだそうとします。霧に姿を変えられた場合には、いかなる攻撃方法をもってしても傷つけることはできません。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 3 | ||||
心 | 1 | 7 | 6 | 気力:8 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 火(ダ)、日光(致) | |||
技 | 2 | 9 | 9 | 活力:13 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 1 | 8 | 9 | 生命:11 | 出現数 | 単独〜数体 | |||
生息地 | ロンデニア:市街地 | ||||||||
打撃 | 吸血の霧:3、窒息:効果値4 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 2 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
通常武器の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
霧化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
吸血の霧 | ― | 接触 | 永久 | 1対象 | 効果値3 | 肉体 | |||
窒息 | ― | 接触 | ― | 1対象 | ― | 肉体 |
名称 | 水死人 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 水難事故で死んだ者の肉体であり、ぶよぶよと膨らんだ青白い体をしています。普段は水中にいて、生者を水の中に引きずり込んで仲間にしようとします。あくまでも溺死させることが目的であり、特に噛んだり殴ったりということはせず、体を締め付けてそのまま水の中に連れてゆこうとします。非常に力が強く、これを振り解くことは容易ではありません。締められた場合は、格闘の判定で勝利しなければ逃れられません。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 3 | ||||
心 | 1 | 5 | 4 | 気力:7 | 恐怖度 | 4 | |||
知 | ― | ― | ― | 自我:― | 弱点 | 日光(致) | |||
技 | 1 | 5 | 6 | 活力:7 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 3 | 10 | 10 | 生命:16 | 出現数 | 単独〜多数 | |||
生息地 | 全域:水辺 | ||||||||
打撃 | 締め:0 | 知能 | なし | ||||||
防御 | なし | 移動力 | 1 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
精神影響の無効化 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
先頭へ |