ドラゴンの亜種と考えられているもののうち、他の生物に姿が似ている種類です。全てが聖気に属しています。 |
名称 | 熊竜(ユウリュウ) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 熊のような顔をもつ竜で、体型も非常に熊に似ています。2本足で立ち上がることもでき、体を大きく見せて敵を威嚇します。体長は5〜6mくらいで、がっしりした体格です。ただし毛は生えておらず、光沢のある黒い鱗で覆われています。山中の林に住み、比較的広い縄張りをもっています。縄張りに入り込んだものには積極的に攻撃を仕掛けます。熊と異なり冬眠はせず、いかなる寒さでも通常と変わらずに行動できます。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 3 | ||||
心 | 2 | 9 | 7 | 気力:17 | 恐怖度 | 2 | |||
知 | 1 | 6 | 5 | 自我:10 | 弱点 | なし | |||
技 | 5 | 19 | 18 | 活力:39 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 5 | 18 | 18 | 生命:38 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 全域:山中 | ||||||||
打撃 | 爪:4、牙:4 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:5 | 移動力 | 7 |
名称 | 蛇竜 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 上半身は竜、下半身は蛇という生き物で、尾をひきずりながら前足で歩きます。体長は15mを超え、非常に長い牙をもちます。水辺に単独で住み、近くを通ったものを水中にひきずりこんで捕獲します。牙には神経毒があり、噛みつかれてダメージを負ったものは、難易度4の肉体抵抗の判定に成功しなければ、それ以後の1時間はすべての判定に−4の修正を受けることになります。北部の流氷の付近で生活していることが多いのですが、気温が低い年には南下することもあります。体色は氷のように白く、鱗は透き通っています。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 9 | ||||
心 | 3 | 11 | 8 | 気力:38 | 恐怖度 | 5 | |||
知 | 1 | 9 | 6 | 自我:18 | 弱点 | なし | |||
技 | 4 | 16 | 14 | 活力:52 | 反応 | 敵対的 | |||
体 | 6 | 20 | 21 | 生命:74 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 北部:水辺 | ||||||||
打撃 | 牙:5、締め:2 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:4 | 移動力 | 11/水中8 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
牙の神経毒 | ― | 接触 | 1時間 | 1対象 | 強度4 | 肉体 |
名称 | 竜魚 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 四肢がヒレ化している体長4〜5m程度の竜で、魚に近い顔をしています。北部地域の湖沼地帯に生息しており、大型の魚や水辺に近づく動物を襲います。口から水を噴き出し、獲物を攻撃することができます。この水は10m離れた場所まで届きます。これで怯んだ相手を尻尾で水中にひきずりこむというのが、最も多い攻撃手段です。鱗は光沢のない水色で、目立たないように水草の下などに隠れることが多いようです。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 10 | ||||
心 | 2 | 9 | 7 | 気力:17 | 恐怖度 | 1 | |||
知 | 1 | 6 | 5 | 自我:10 | 弱点 | なし | |||
技 | 4 | 14 | 15 | 活力:30 | 反応 | 中立 | |||
体 | 3 | 13 | 14 | 生命:25 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 北部:湖沼など | ||||||||
打撃 | 牙:2、尾:3、水噴射:効果値7 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 鱗:3 | 移動力 | 6 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
水中呼吸 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||
水噴射 | ― | 10m | 一瞬 | 1対象 | 効果値7 | 回避 |
名称 | 竜亀(ドラゴン・タートル) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 体長15mほどもある亀のような甲羅をもつ竜で、亀と同様に体を甲羅の中に引っ込めて身を守ることができます。肉食性ですが、ほとんど魚介類だけを捕食し、人間を食べるということはありません。ただし、身を守るために戦うことはあり、水の吐息を吹きかけて敵を追い払います。これは口に含んだ水を高速で噴き出すことで敵にダメージを与えるという攻撃方法で、これに耐えるためには、難易度5の肉体抵抗の判定に成功しなければなりません。この吐息は半径10mの半円状の空間を攻撃できます。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 5 | ||||
心 | 2 | 9 | 7 | 気力:27 | 恐怖度 | 3 | |||
知 | 1 | 5 | 3 | 自我:14 | 弱点 | なし | |||
技 | 2 | 10 | 7 | 活力:28 | 反応 | 中立 | |||
体 | 5 | 17 | 19 | 生命:62 | 出現数 | 単独 | |||
生息地 | 南部:沿岸部 | ||||||||
打撃 | 噛み:3、水の吐息:効果値5 | 知能 | 動物なみ | ||||||
防御 | 甲羅:7 | 移動力 | 9/水中12 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
水の吐息 | ― | 0 | 一瞬 | 半径10m (90度) |
効果値5 | 肉体 |
名称 | 竜馬(ドラゴン・ホース) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 体長4m程度の、竜の体をもつ馬です。足の長い竜といった外見をもち、その姿の通り非常に足の速い動物です。平原や草原で群れをつくって生活します。草食性で、追いつめられない限りは攻撃をすることはありません。風の吐息を噴き出すことができ、半径5mの半円状の空間を攻撃することが可能です。これに耐えるためには、難易度8の肉体抵抗に成功しなればなりません。竜馬は比較的おとなしい動物なので、カイテインの極東部の一族などでこれを乗用に飼いならすこともあります。まれに戦闘用の騎馬として訓練する場合もあるようです。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 7 | ||||
心 | 2 | 10 | 8 | 気力:16 | 恐怖度 | 0 | |||
知 | 1 | 9 | 6 | 自我:12 | 弱点 | なし | |||
技 | 4 | 18 | 18 | 活力:30 | 反応 | 中立 | |||
体 | 4 | 17 | 16 | 生命:29 | 出現数 | 数体 | |||
生息地 | 東部:平原など | ||||||||
打撃 | 牙:3、爪:2、風の吐息:効果値8 | 知能 | 低い | ||||||
防御 | 鱗:4 | 移動力 | 5 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
風の吐息 | ― | 0 | 一瞬 | 半径10m (90度) |
効果値8 | 肉体 |
名称 | 鯨竜 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
解説 | 体長25〜30mもある巨体をもつ竜です。首は短く、体もずんぐりとしており、シルエットは鯨とほとんど変わりません。前足は胸びれに、後ろ足は尾びれに変化しており、水中でしか生活することができません。普段は穏やかな生物なのですが、霊子機関に対してはなぜか攻撃的になり、体当たりをして船を止めようとします。そのため西海を渡るときには、鯨竜に対して警戒を強めなければなりません。体は背中が黒で、腹側が白くなっており、上から見てもほとんど区別がつきません。 | ||||||||
主能力 | 抵抗値 | 判定値 | 耐久値 | 不明度 | 5 | ||||
心 | 2 | 10 | 8 | 気力:43 | 恐怖度 | 2 | |||
知 | 2 | 8 | 6 | 自我:40 | 弱点 | なし | |||
技 | 3 | 14 | 12 | 活力:62 | 反応 | 中立 | |||
体 | 8 | 23 | 23 | 生命:151 | 出現数 | 単独〜数体 | |||
生息地 | 西海 | ||||||||
打撃 | 牙:8、尾:5、体当たり:7 | 知能 | 低い | ||||||
防御 | 体皮:9 | 移動力 | 16 | ||||||
特殊能力 | 能力 | 距離 | 時間 | 範囲 | 威力 | 抵抗 | |||
水中呼吸 | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
先頭へ |