エルモア地方は中央都市と呼ばれた大都市が集中しており、13の中央都市が覇を競いあった場所です。そしてまた、大陸落としの際に霊子核融合砲の余波を受けた場所で、世界で最も強く大変異現象の影響を受けた土地でもあります。
戦後この地に残ったのは、下半身をダイヤモンドに変えた鹿、血の流れる川、塩の柱になった人間など、見るに耐えない惨劇でした。大変異現象が続く中、人々は刻一刻と進む物質構造の変化から逃れようと、必死で生き延びる地を探し求めました。そして、限られた地域の中で変異現象に怯えながら、しばらく死と隣り合わせの生活を続けます。
霊子の異常活性状態は約70年でおさまったのですが、人々はその間、過酷な自然環境と何より恐ろしい変異体たちの驚異にさらされることとなりました。変異現象が起こった地域の生態系は一変し、モンスターや亜人種などと呼ばれる生物たちが誕生したのです。怪物たちは単なる肉体構造の変化に始まり、遺伝子レベルおよび精神にさえも変異を起こしていました(精神も幽子と霊子で構成されているため)。生物たちの中には異常な食欲を示して他生物を無差別に襲ったり、あるいは超能力も含めて強力な能力を身に付けたりするものがいました。これは人間でさえ例外ではありませんでした。
現在の標準暦である聖暦を遡ること1072年、『アルメリア=エルファティー』という女性が1人の女児を生み落としました。この娘こそが、後に『聖母アリア』と呼ばれる存在です。
アリアの父親はいないというのが現在のエルモア地方の通説ですが、これは当たらずとも遠からずといったところです。というのは、彼女の母親アルメリアは普通の女性ではなく、科学魔道時代につくられた『培養体』と呼ばれる人造生物であり、そして父親もまた兵器として開発された『人造天使』と呼ばれるものだったからです。培養体というのは生物の複製機のような存在で、認識した相手の情報を正確に記録し、その複製を生み出すことができるのです。この培養体の素晴らしいところは、記憶の引き継ぎもできるということでした。これは不老不死を望む人々の願いから作り出されたもので、その最初の培養体シリーズのうちの1体がアルメリアなのです。そして人造天使というのは、霊子で構成されているいわば霊体のような存在であり、無制限に魔術を行使できる兵器としてつくられたものでした。
本来であれば、培養体は父親に当たる存在を複製するか、あるいは単為生殖によって自分と同じ存在を生み出すことしかできません。しかし、霊子体である人造天使を父親としたことで、肉体は培養体でありながら魔術を自在に操る存在が生まれたのです。これがアリアの奇跡の力の秘密です。
アリアが生まれてから17年後、ある村に成長した少女が訪れます。この村での数々の出来事は、アリアの最初の奇跡として語り伝えられるところです。これらはもちろんアリアの魔術によるものだったのですが、科学魔道文明が滅びて300年あまりが過ぎたこの頃には、その原理などを知るものはおりませんでした。そのため、人々には魔術が生み出す不思議な現象は神の御業にも思えたのです。変異体や厳しい自然環境に怯えていた人々は、アリアの力をもちろん手放しで歓迎することになります。そして、神の啓示を受けたという彼女の言葉を受け入れ、奇跡の少女、神の娘と讃えて祀りあげたのです。
それから彼女は村の人々の力を借りて近隣の集落をまとめ上げ、怪物たちから身を守るための戦士を育成します。これが後にいう『神官戦士団』のはじまりです。また、アリアが授けた魔術によって、人々は変異に対抗できる力を身に付けたのです。しかし一方で、彼女は科学魔道知識を封じ込めようとしました。その理由は推して知ることができるでしょうが、アリアは廃虚と化した都市を幾つも封じ、魔術と原始的な技術で生きることを人々に推奨したのです。
年月が過ぎて、彼女は子供を生みました。彼女は培養体としての能力を備えていたため、アルメリアと同様に1人で子を為すことができました。そのことが彼女を『聖母』、『永遠の乙女』と呼ぶゆえんとなります。彼女は最終的に13人の女子を持つことになります。その子供らもやはりアリアと同等の能力を持ち、優れた人格もあいまって人々に使徒として讃えられることとなりました。最後の13人目の子が10歳になった時、アリアは上の12人の娘を連れて旅立ちます。それは最大の変異源となっている13の中央都市を、その科学魔道の技術ごと封印するためです。この13の都市こそが現在の『中央教会』のある場所です。
最後の娘『ユナス』に全てを託し、アリアらは人知れず旅立ちました。それ以来、彼女たちの姿を見たものはおりません。そしてエルモア大陸の変異は徐々におさまることになりました。変異を遂げたものが元に戻ることはなかったとはいえ、それでも今以上の変異におびえる必要がなくなった人間たちは、結束して生息域を拡大し、少しずつですが発展してゆくことになります。第二の復興期の始まりです。そして、その原動力となったのが、ユナスの創始した『聖母アリアと十二人の使徒教会』でした。
|