ここではゲームをはじめる前に、少し理解しておいた方がよいと思われることについて簡単に説明をしておきます。 ○サイコロ このゲームは6面体のサイコロだけでゲームを行うことができます。この六面体のサイコロのことをD6と表記することもあります。Dはdice(サイコロ)の略で、Dの後にある数字は何面体のサイコロかということを表すものです。また、1D6や2D6というような表現もありますが、この場合はDの前の数字が振るサイコロの数を表し、出た目の合計の数をゲームで用います。 ○数値の扱いゲームを続けていると、ときどき扱う数値に端数があらわれることもあります。本システムでは端数はなるべく出ないように設計されておりますが、もし端数が出るようなことがあった場合には、その数値は四捨五入するようにして下さい。 ○行為判定ルールの基本このゲームでは6面体のサイコロを使って、キャラクターの行為判定を行います。基本的なルールは、主能力値までの個数のサイコロを振って、出た目の合計が技能の判定値よりも低ければ成功というものです。しかし、この時のサイコロの合計値が高い方が、行為の成功度は高くなります。このことを頭の片隅に留めておいて、ルールを読み進めていって下さい。 ○略語本文中にときどき略語が現れることがあります。 ・CP ・GM ・NPC ・PC ・WP ○表記法・『 』でくくられている用語は、地名やエルモア地方の独特な言葉です。 ・太字で書かれている用語は、ルールのポイントになる部分です。 ・[ ]でくくられている部分は計算を含んでいます。 ・法律【各種】(専門:知+記憶)などと書かれていることがありますが、これは副技能であることを表しています。【各種】の部分は技能の種類によって入る言葉がかわります。その後の( )の部分は、順に技能分類、主能力値、主技能値の種類になります。 先頭へ |