|
|
|
このゲームでは、霊魂や怪物といった怪異に遭遇する可能性があります。
■ 種類 ■ |
怪異として設定されるものには、以下のような種類があります。
▼怪物
このゲームでは、肉体を持つ怪異のことを怪物として分類します。
◇魔物/魔獣
人魚や鬼といった伝承上の怪物や、UMAとして知られる存在などがこれに含まれます。
◇不死者
ゾンビや吸血鬼などのアンデッドと呼ばれる怪物です。彼らは動く死者であったり、死を克服した存在であったりします。
◇妖精/精霊/妖怪変化
器物や自然物に霊魂が宿ったもので、古くからいる不思議な存在です。
◇天使/悪魔/魔神
主に宗教上の伝承として知られる存在で、天界や魔界から地上に現われると考えられています。
◇人造物
ホムンクルスや合成獣など、魔術や異端の科学によって生み出されたものです。
▼霊魂
死者の魂、生霊、神霊などが含まれます。これらは意思を持つ存在であり、生者と会話できる場合もあります。
◇幽霊
死魂(死者の魂)や生霊など、肉体から離れた霊魂の存在形態の1つで、霊魂と幽体が結びついた時の状態を幽霊と呼びます。
◇神霊
神性を持つ霊魂のことで、神として祀られているものもいます。神霊は非常に強大な力を持っていますが、人間世界の出来事に直接介入することは殆どありません。
|
怪異はキャラクターのようなデータを持ちます。怪奇現象もデータの上では霊魂や怪物と同じように扱います。
■ 基本数値 ■ |
怪異はベース能力、耐久力、属性値といったデータを持ちます。これらの数値はPCのものと全く同じ働きをします。
◇例外
怪異の種類によっては、【社交】などの数値が設定されない場合もあります。また、実体を持たない怪異の中には、【霊力】とそれに関連するデータしか持たない者もいます。
■ 魔性 ■ |
▼正気度ダメージ
怪異はPCに正気度ダメージを与える可能性があります。
◇認識
見た目が醜悪な怪物に遭遇した時は、正気度判定を行う必要があります。
◇憑依
幽霊や神霊に憑依された場合も、正気度判定を要求される可能性があります。正気度ダメージの大きさは、思念の大きさや神性の高さに左右されます。
▼顕現力
怪異の見つかりやすさを示す数値で、この値が高いほど霊的な波動を感知しやすくなります。〈霊感〉や霊能力による感知を行う際は、技能値に顕現力の値を加えて下さい。
顕現力がマイナスとなっている場合は、その現象は非常に感知し難いことを意味します。しかし、これは霊力の強さとは無関係に設定されるもので、見つかりにくく強力な怪異も存在することでしょう。
■ 技能 ■ |
基本的にはPCの場合と全く同じように扱います。なお、人間とは肉体や精神の構造が違うことから、一般技能でもベース能力以下の値を取ることがあります。
■ 戦闘 ■ |
▼攻撃
PCと同様に、攻撃方法、技能値、ダメージ、攻撃回数、到達距離などが設定されています。その怪物に特有の攻撃手段については、データに詳しく説明が書かれています。
▼防御
◇防御値
人間と違って皮膚が非常に頑丈だったり、霊的な装甲を有している場合などがあります。
◇特殊防御
怪異の場合は防御値だけでなく、特定の攻撃手段を無効化したり、体構造の違いから自動的にダメージを半減させるといった、特殊な防御手段を持つものもいます。
■ 霊能力 ■ |
怪物の中には霊能力を身につけているものもいます。霊能力はキャラクターの場合と全く同じ使い方をします。
■ 特殊能力 ■ |
怪異の多くは特殊能力を持っており、その力を使って現実世界に様々な影響を与えます。
▼系統
特殊能力には自動発動と集中発動の2つの系統が存在します。
◇自動発動
意識することなく自動的に行使される特殊能力で、発動しても能動行動としては扱われません。
◇集中発動
この系統の特殊能力を用いるには、意識して発動を行う必要があります。これは能動行動として扱われるもので、その他の行動と同時に行うことは出来ません。
▼発動
◇方法
特殊能力を発動するために判定を行う必要はなく、意識するだけで行使することが出来ます。種類によっては無意識のうちに発動が行われたり、常時効果を発揮し続けるものもあります。
◇準備時間
特に説明がなければ、発動には準備時間を要しません。
◇抵抗
特殊能力の影響から逃れるためには、精神抵抗や肉体抵抗などの判定に成功する必要があります。
◇効果修正
相手の抵抗判定に与える修正値のことです。これはキーパーの判断で自由に調整して構いません。
◇霊力ボーナス
特殊能力によってダメージを与える場合、霊力ボーナスが追加ダメージとして扱われます。
▼精神力の消費
特殊能力の発動には、精神力の消費を要求される場合があります。
◇基本消費
特殊能力を1回行使するためには、基本消費ポイントとして定められている分だけ、精神力を消費しなければなりません。
◇効果の拡大
精神力を基本消費分だけ余分に費やすごとに、持続時間、到達距離、効果範囲(体積や対象数で計算)などの要素を拡大することができます。
|
霊的な存在は、肉体を持つものとは異なる存在形態を取っています。
■ 霊魂 ■ |
霊魂とは意思を持って活動する魂のことで、霊的存在の本体となります。霊魂は肉体、器物、自然物などに定着することが可能ですが、これらの存在に宿っている状態では、霊的存在と呼ばれることはありません。
■ 幽体物質 ■ |
幽体物質(幽体)とは一般にエクトプラズムと呼ばれるもので、これと霊魂が結びつくことで現実世界に干渉できるようになります。なお、霊魂は幽体と常に結合しているわけではなく、離れたり再び結びついたりして状態を変化させます。
▼状態
◇生命
生物が生きている状態というのは、肉体に幽体と霊魂が宿っている場合のことをいいます。肉体から幽体や霊魂が長く離れた場合、死に至る可能性があります。
◇幽霊
幽霊というのは幽体と霊魂が結びついている状態のことをいい、単に魂だけの場合は霊魂と呼んで区別されます。
▼分霊
霊魂が一時的に分かれて、それぞれ別の幽体物質に憑依することもあります。このような状態を分霊現象と呼びます。霊が複数の場所に同時に存在したり、生霊と呼ばれる現象が生じるのは、霊魂がこのような形態を取りうるために起こります。
分霊状態にある霊魂は、それぞれ別個に活動することが可能です。生霊が出現している間に、別の場所で本体が普通に活動しているという話は、決して珍しいものではありません。しかし、このような状態にある霊魂は、本来の力を発揮することが出来ませんし、生物の場合は肉体が衰弱してしまう可能性もあります。
■ 現象化 ■ |
怪異が現実の世界と交わり、姿を現すことを現象化といいます。現象化には幾つかの存在段階がありますが、これは霊魂と幽体との結びつきの程度によって変化します。キーパーは任意の時に、自由に存在段階を移行させることが出来ます。
▼隠身化
現象化を起こしていない状態のことをいいます。この時は幽体との結びつきがないため、現実世界に対して直接的な影響を与えることは出来ません。この状態にある怪異や霊魂と接触した場合、霊感など感知のための判定に成功すれば何か嫌な印象を受けたりしますが、霊能力を用いても正しく認識することは出来ません。
▼幻朧化
わずかに幽体物質と結びついている状態です。この時は霊能力を用いて見ることが出来ますが、能力のない人には全く見えません。ただし、〈霊感〉の判定に成功すれば、一時的に半透明の影や煙のような存在として見えることもあります。
幻朧化の状態にある怪異に対しては、霊能力を用いなければ(触れることも含めて)影響を与えることは出来ません。同様に、怪異の側から現実世界に影響を与えるためにも、霊能力や特殊能力を行使する必要があります。相互に与える霊能力や特殊能力による影響も、通常の半分程度しか効果をあらわさないようです。
▼半具象化
誰でも目にすることが出来る状態ですが、霊能力を用いなければ怪異に(触れることも含めて)影響を与えることは出来ません。この状態にある怪異は、幻朧化の時より遥かに現実世界への干渉力が強く、霊能力や特殊能力を完全な状態で行使できるようになります。
▼具象化
この状態にある怪異は誰でも目にすることが出来ますし、肉体を持っているかのように現実世界の存在に接触することが可能となります。PCの側からも霊的手段を用いずに怪異に触れることが出来ますが、生命体と同じようにダメージを与えられるわけではありません。
■ 間接的認識 ■ |
▼映像への影響
隠身化や幻朧化の状態でも、怪異が写真や鏡などに映像として映り込む可能性があります。隠身化の場合は影や靄、あるいは光として記録されますが、幻朧化の場合は形を区別できる状態で映ることも多いようです。
▼映像化
怪異の持つ能力によっては、幻朧化の状態でも映像として視認できる場合があります。これを認識するために霊的な能力は一切必要なく、誰にでも見える状態となります。ただし、半具象化や具象化ほど明確な存在ではなく、一般に想像される幽霊のように透き通った映像や、煙のようにもやもやとした塊に見えたりします。
■ 制限条件 ■ |
▼出現
怪異の中には出現条件や出現時間が決まっているものもあります。このような怪異の場合は、条件によって存在段階が制限されることもあります。
▼太陽
太陽が直接照らされている場所では、霊的存在は本来の力を出すことが出来ません。この場合は、どれほど強大な力を持つ怪異でも半具象化が限界となります。
▼物質的影響
霊的存在は物理的な影響によって移動を阻まれることはありません。壁を通り抜けることも出来ますし、地面を歩かなくても自由に移動することが可能です。
■ 接触 ■ |
▼会話
霊魂の側から語りかけてきた場合は、人間と同じように会話を行うことが出来ます。場合によっては、思念で意思疎通をはかることもあります。
▼技能
霊能力を用いれば、PCの側から霊魂に語りかけることが出来ます。また、〈霊感〉の技能判定に成功すれば、認識や会話が可能となる場合もあります。
▼接触による影響
◇霊的接触
明確な意識存在として顕在化していない霊魂が、現実世界に影響を及ぼさないまま潜伏していることもあります。しかし、生者がその場を訪れたり、〈霊感〉や霊能力を用いて接触してしまったために、これらの霊的存在を目覚めさせてしまう場合もあるようです。
◇意識の影響
意識がむき出しの状態のまま存在している霊魂は、強い思念や霊的な圧力に影響を受けやすくなっています。このことによって、霊が悪意を持つ存在に変化してしまうことも珍しくありません。
▼霊界
霊界は死者の魂が行き着く場所で、現実世界とは本来交わることのない世界です。しかし、霊界と現実世界との通路が一時的に開き、それによって怪異が生じる場合もあります。
◇発生
霊界との通路が開く条件というのは、通常の怪異が生じる場合とだいたい同じで、特に強い恨みの念や霊能力などによって、この状態が引き起こされることが多くなります。また、黄昏時から明け方にかけての時間や、霊力に満ちた特定の場所などでも、偶然にこの現象が発生する可能性があります。
◇一時的通路
霊界との通路が一時的に開かれ、特に前触れもなく閉じることがあります。このような状態が生じやすい場所には、神仏などの霊的存在が祀られていることが多いようです。
◇恒久的通路
霊場と呼ばれる場所では、恒久的に霊界との通路が開いている場合があります。多くの場合は霊能者などによって封印されていますが、これが解けた場合は怪異が起こることになります。
■ 憑依 ■ |
▼対象
霊魂は幽体物質や死体といった意思を持たない存在に宿ることが出来ます。また、生者に憑依して、その体を自由に操る場合もあります。
◇幽体物質への憑依
強い念を持つ霊魂は、意識的に幽体物質へと憑依することが出来ます。霊魂は自由に幽体物質を離れることが出来ますが、離脱した後には幽体物質は残らず、煙のようにかき消えてしまいます。
なお、幽体物質が存在しやすい場所とそうでない場所があるため、再び元の場所に現れるのに時間がかかることもあります。一般に墓所や霊場、それから水場の近くには幽体物質が豊富に存在し、乾燥した場所には存在しにくいと言われています。
◇生物への憑依
強い念を抱いている霊魂は、生物への憑依を果たすことが出来ます。憑依が可能であるのは、生物もその体内に幽体物質を保持しているためです。生物が憑依を拒むためには、精神抵抗の判定に成功しなければなりません。
◇死体への憑依
死体や遺骨に霊魂が宿ることがあります。ただし、死体は死亡時に幽体物質を失っているため、憑依できるようになるには準備が必要となります。多くの場合は、霊能力による手助けが必要とされます。
▼憑依霊魂への影響
何ものかに憑依している霊魂にも、霊能力などの効果は適用されます。抵抗は霊魂の精神抵抗の値を基準として判定します。
▼感覚
憑依されているかどうかということについては、憑いている存在が自分の意図しない行動を取るなど、よほど明らかな兆候がなければ気づくことはありません。ただし、〈霊感〉の判定に成功すれば気配を感じ取れる可能性がありますし、霊能力によって判別することも可能です。
■ 霊縁 ■ |
霊的存在とコンタクトを取ることによって、魂同士に強い結びつきが生まれることがあります。このような状態のことを「霊縁を結ぶ」と表現します。
▼結合
霊縁が結ばれるためには、幾つかの条件があります。
◇接触
霊的存在が生者にコンタクトすることで、自動的に霊縁が結ばれることがあります。これは霊的存在の特殊能力によって為されるものであり、相手の意思によって行われます。
主に標的として選ばれるのは、自分を認識できた相手となります。浄化されていない霊魂というのは、生者に伝えたい何かを抱えていることが多いものです。そのため、恨みや心残りを伝えるための相手として、霊感の高いものや霊能力を持つ者を意識的に選択します。
◇感知
〈霊感〉や霊的な感知手段を用いた際に決定的成功が出れば、自動的に相手との霊縁が結ばれたことになります。この場合、相手は自分が認識されたことを気付くことが出来ます。
◇縁者
霊的存在に関連の深い相手は、知らぬ間に霊縁が結ばれていることがあります。これは相手が意図的に縁を結ぼうとしたり、霊魂と接触しなくても自動的に起こるものです。場合によっては、生まれながらにして霊縁が結ばれていることもあります。
◇接触回数
同じ霊的存在に遭遇した場合、徐々に相手の意識と波長が合うようになってきます。この場合は[霊感+顕現力+遭遇回数]の値が20を超えた時点で、霊縁が結ばれたものとして扱って下さい。
▼影響
霊縁が結ばれた場合、霊魂同士は互いの存在を明確に認識できます。このような状態に陥った場合、一般には霊に取り憑かれたという認識がなされます。
◇存在の認識
キャラクターの場合は、霊的な感知手段を用いなくても、相手の存在段階に応じた姿を認識したり、思念で会話できるようになります。霊魂の側は、離れていても相手の居場所を感知することが出来ますし、霊的に呪縛されていなければ、相手のもとに自在に現われることが可能となります。
◇精神の連結
霊魂の結びつきを得ることから、一時的に相手の精神を覗き込んでしまう可能性があります。この状態にある時は、夢などを通じて相手の情報を手に入れたり、霊魂が味わった恐怖を追体験する可能性があります。
|
怪異として登場するものの多くは、排除すべき敵として設定されます。しかし、これらを助けることがシナリオの目的という場合もあるので、事前に調査を行って慎重に対処方法を考えなければなりません。
■ 解決手段 ■ |
怪異によってもたらされる問題を解決するためには、大きく分けて2つの方法があります。1つは相手の存在そのものを排除するやり方で、相手を倒したり霊能力で封じるといった手段を取ります。もう1つは根本的な原因を解決するというもので、かわりに怨みの念を晴らしてあげたり、心残りを取り除いてあげなければなりません。
▼討伐
力で相手を制するやり方ですが、怪異に対しては物理的な攻撃が通じない場合も少なくはありません。怪物は実体があるため、物理的な打撃などによって影響を与えることが出来ますが、中には脅威的な回復力を持つものや、霊的な防御によってダメージを受け付けにくいものなども多く存在します。そのため、事前に相手を討ち滅ぼす手段を詳しく調査する必要があるでしょう。
▼霊的手段
◇封印
封印は相手を一時的に押さえ込むだけであり、封印が解かれてしまうと再び怪異が発現することになります。なお、封印が解かれることによって怪異が現われた場合は、これを元に戻すことで事件を解決できる可能性があります。
◇浄化
霊能力による浄化で一時的に怪異の力を奪うことは可能ですが、存在そのものを消し去ることはほぼ不可能です。普通は時間稼ぎがせいぜいとなります。
▼精神的浄化
怪異が起こる原因となった出来事や精神的要因を解消できれば、怪異は完全に消滅することになるでしょう。このためには、過去の情報を集めたり念と接触するなどの作業を行う必要があります。
なお、霊魂などの意識ある存在の場合は、説得によって恨みの念から解き放つことも不可能ではありません。ただし、怨念だけがその場にこびりついた怪奇現象などは、意志疎通が全く出来ないため、その他の手段を用いて解決する必要があります。
▼離脱
特定地域に出現する怪異の場合、その場所から離れればその影響から逃れることが可能です。しかし、怪異の中には人間を結界の中に取り込んでしまうものもいます。このような状態に陥った場合は、霊能力を用いるか怪異そのものを消滅させない限り逃れることは出来ません。
■ 幽体との接触 ■ |
霊魂が具象化した場合は、霊的な能力がなくても普通に触れることが出来るようになります。ただし、これはあくまでも超自然の存在であり、通常の物質と同じ状態にあるわけではありません。
▼ダメージ
◇霊魂と幽体
具象化の段階にある幽体物質は、普通の物質のように触れることが出来ます。これらは物理的な打撃によって一時的に拡散し、外見上はダメージを負っているように見える場合があります。しかし、これはあくまでも仮の姿であって、霊魂が打撃による影響を受けるわけではありません。霊魂が生前の認識のまま、幽体物質に傷をつくっているだけなのです。場合によっては、霊魂が相手に恐怖を与える目的で、わざと幽体にひどい外傷をつくることもあります。
このため、幽体に打撃を与えることは何も意味を持たず、生命力が減少することもありません。ただし、具象化している幽霊には触れることが出来ますので、弾き飛ばしたり取り押さえたりすることで、相手の攻撃から身を守ることは可能です。
◇物理打撃の例外
幽体物質は炎や電気といったものに影響されるため、弱い霊は生命力の減少を引き起こす可能性があります。しかし、これは一時的なものでしかなく、数分もあれば以前と同じように活動できるようになります。また、強い霊の場合は一切の影響を受け付けないばかりか、逆にこれらを操って生者に害を為すこともあるようです。
◇状態の変化
霊魂は物理的な攻撃によって痛みや苦しみを負うわけではないので、気絶したり即死するということはありません。
◇霊的打撃
霊的な攻撃によるダメージや、霊能力によって霊力を付与された物品による打撃は、幽体物質に傷を与えることが出来ます。これによって生命力が減少すれば、一時的に幽体物質が拡散してしまい、消滅したように見えることもあります。このような状態に陥っても、霊魂は再び幽体物質を集めてそれに宿ることが可能ですが、通常よりは回復に時間を費やす必要があります。
霊魂に苦痛を与える霊能力の場合は、一時的にその力を弱体化させたりすることが出来ます。しかし、霊魂そのものが消滅しない限り、やがて再び力を取り戻して現世へと戻って来てしまいます。完全な解決方法は浄化・昇天させることであり、打撃によって霊魂そのものを消滅させるのは、殆ど不可能と考えてよいでしょう。
|
PainForTheTruth-Rule