|
形代鬼・反魂鬼・憑鬼死生・白鬼角・使鬼従属・神鬼来迎 |
|
||||||
霊能修正 | +1 | 発動間隔 | 1分 | 成就回数 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 術者 | 持続時間 | 1シーン | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
術者の口を借りて、特定の霊魂と言葉を交わすことが出来るようになります。ただし、霊を呼び寄せている間は一時的にトランス状態になり、術者は自由に体を動かすことが出来ません。また、その間の記憶も失っています。 |
|
||||||
霊能修正 | −2 | 発動間隔 | 3分 | 成就回数 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 霊界 | 持続時間 | 1シーン | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
特定の霊魂を霊界から召喚することが出来ます。ただし、これは召喚するだけの能力であり、制御や命令ができるようになるわけではありません。霊魂が精神抵抗に失敗していた場合は、持続時間が過ぎれば霊界へと戻ることになりますが、成功していた時は霊魂の意思次第となります。場合によっては、現世にとどまって人間に悪影響を及ぼすこともあるでしょう。 |
|
||||||
霊能修正 | −3 | 発動間隔 | 30分 | 成就回数 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 接触 | 持続時間 | 10分 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
神霊を自らの体に憑依させて、交信を行うことが出来るようになります。ただし、神霊と会話が出来るわけではなく、一方的に意思を伝えるだけで終わるので、必ずしも訊きたいことに答えてくれるとは限りません。 |
|
||||||
霊能修正 | −4 | 発動間隔 | 1時間 | 成就回数 | 4 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 接触 | 持続時間 | 10分 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
鬼魂に宿る感情や記憶を読み取るための術です。なお、込められている記憶の内容によっては、恐怖判定を行う必要があります。 |
|
||||||
霊能修正 | −4 | 発動間隔 | 5分 | 成就回数 | 3 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 接触 | 持続時間 | 1時間 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
護法童子などと呼ばれる小鬼を作製する術です。この術を20cmほどの小さな鬼の像にかけると、像に神鬼の魂の欠片が宿って護法童子へと姿を変えます。ただし、この像は霊的に清められたものである必要があります。 |
|
||||||
霊能修正 | −4 | 発動間隔 | 10秒 | 成就回数 | 4 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 直接認識 | 持続時間 | 集中 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
対象に宿る鬼魂を一時的に体から切り離し、外部へ干渉できないように押さえ込みます。術が効果をあらわしている間は、宿主は正気を取り戻すことが可能となります。鬼はこの間、周囲の状況を把握することしか許されず、それ以外の行動を取ることは出来ませんが、治癒などの基本特殊能力は自動的に効果を発揮します。 |
|
||||||
霊能修正 | −5 | 発動間隔 | 30秒 | 成就回数 | 4 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 無制限 | 持続時間 | 1シーン | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
神鬼の霊魂を術者の身に憑依させ、その力を借りることが出来ます。ただし、神鬼の活動範囲が1つの山系などに定められている場合は、その範囲内でなければ呼び出せなかったり、力が制限されることもあります。 |
|
||||||
霊能修正 | −5 | 発動間隔 | 1日 | 成就回数 | 不定 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 接触 | 持続時間 | 永久 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
この術は鬼魂の依代を生み出すためのもので、神木や霊場の巨石といった霊力のこもった材料から鬼人形を削り出し、それに呪的な紋様などを彫り込まなければなりません。また、鬼質の持ち主を生贄とし、その血で人形の全身を染め上げる必要があります。 |
|
||||||
霊能修正 | −7 | 発動間隔 | 不明 | 成就回数 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 接触 | 持続時間 | 永久 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
鬼火を依代に召還することが出来ます。これによって屍鬼や形代鬼が生み出されることになりますが、鬼を使役する術ではないため、相手は自由意思で行動することが可能です。 |
|
||||||
霊能修正 | −7 | 発動間隔 | 不明 | 成就回数 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 接触 | 持続時間 | 永久 | 効果範囲 | 1対象 | |
効果 |
鬼火を赤子に宿らせ、鬼童と呼ばれる人鬼を生み出すことが出来ます。ただし、これは胎児および生後まもない赤子で、なおかつ魂を失っている者の肉体が必要となります。 |
|
||||||
霊能修正 | 不明 | 発動間隔 | 不明 | 成就回数 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 不明 | 持続時間 | 不明 | 効果範囲 | 不明 | |
効果 |
魂のない角に澄んだ魂を宿らせることが出来ます。これにより、悪意を持たない善鬼を生み出すことが可能となります。しかし、現在ではその知識は完全に失われており、行使できる者も存在しません。 |
|
||||||
霊能修正 | 不明 | 発動間隔 | 不明 | 成就回数 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 不明 | 持続時間 | 不明 | 効果範囲 | 不明 | |
効果 |
鬼を使役するための術ですが、現在ではその知識は完全に失われており、行使できる者も存在しません。 |
|
||||||
霊能修正 | 不明 | 発動間隔 | 不明 | 成就回数 | 不明 | |
---|---|---|---|---|---|---|
到達距離 | 不明 | 持続時間 | 不明 | 効果範囲 | 不明 | |
効果 |
神鬼を召還する術ですが、現在ではその知識は完全に失われており、行使できる者も存在しません。 |
形代鬼・反魂鬼・憑鬼死生・白鬼角・使鬼従属・神鬼来迎 |
Kikokuyowa-Data