PhantomRoad-Rule
 

幽幻紀行-概要

-Back-

▼ はじめに ▲

▼ゲームの目的

 このゲームは探索を主体とする霊能ホラーTRPGです。ここで扱われる恐怖は、怪談やホラー映画などで表現される、得体の知れないものに対する畏怖の心となります。
 
・目的
 プレイヤーの目的は探索者を操って怪奇事件を解決することになります。ただし、ゲームの中では人間は非常に弱い存在であるため、頭脳を使って怪奇事件を解決することが推奨されます。

・楽しみ
 このゲームの楽しみは、霊や怪奇現象による恐怖を味わいながら、うまく探索者を操って事件を解決することです。

・注意
 このゲームでは、恐怖によって探索者が狂気におかされる場合があります。そういった状態を楽しむこともゲームの1つの遊び方ですが、それは決して目的ではありません。事件を解決することが第一の目的であり、解決の程度でプレイが評価されるということを忘れないで下さい。


▼舞台

 ゲームは現代を舞台にして行われます。しかし、現実とは異なり、怪物や魔道の力などが存在する世界で遊ぶことになります。シナリオの中で起こる事件というのは、これらの人智を超えた存在が引き金となって起こるものなのです。


▼役割

 ゲームにおける参加者の役割は大きく2つに分かれます。一方はゲームの謎を解く探索者となるプレイヤーで、もう一方はシナリオを作製し、世界を演出するキーパーと呼ばれる役になります。


▼準備

 ゲームに必要なものは、キャラクターシート、ダイス、筆記用具です。基本的に必要となるダイスは6面体と20面体のものですが、ダメージダイスとして8面、10面などのダイスを使用する場合があります。
 なお、探索者が簡単に死亡してしまう可能性もあるので、あらかじめ探索者を数人作製しておいたり、あるいはNPCを余分に用意して、死亡した際に探索者として扱わせるなどの対策も考えておいて下さい。


▼数値の取り扱い

・計算
 ゲームの途中で割り算などを行う必要が生じた場合、端数はすべて切り捨てとして下さい。

・ダイスと表記法
 このゲームはダイス(サイコロ)を用いてゲームを行います。
 ルール内では、判定に使用するダイスの種類や振る数を、1D20や2D6といった具合に表記します。この場合、Dはdice(サイコロ)の略で、Dの後にある数字は何面体のサイコロかということを表しています。1D6や2D6といった場合は、Dの前の数字が振るダイスの数を表し、出た目の合計の数をゲームで用います。2D6の場合は6面体のサイコロを2つ振って、それぞれの出目の合計を使用することになります。
 なお、中には1D3という表記もありますが、3面体のサイコロなど存在するはずがありません。この場合はD6を振って、その数を半分にして四捨五入します。つまり、D6で1か2であれば1、3か4が出た場合には2という具合になります。


TOP↑

-Back-

 
PhantomRoad-Rule