質問内容/回答 |
こんちは、杉@白鳳です。 5月の半ばの平日、スキー背負って白馬主稜を登って、大雪渓を滑降する 日帰りを目論んでいます。連休過ぎの主稜のレポートがなかなか見当 たらないので、ご存知の方、教えてください。当方、白馬主稜は未経験です。 雪が少ない場合、どのような困難さがあるのか、知りたいと思います。 取り付きの藪漕ぎ?シュルンドが開いて取り付けない?岩が脆くて危険? 雪崩で危ない?などなど。具体的に教えていただけたら、ありがたいです。 軽量化したいので、残置のピンは有るか?カム類は必要か、藪で支点は 取れるか、などの装備についても、アドバイスいただけたら助かります。 一昨年、5月の9日に日帰りで大雪渓から山頂を往復したとき、 山頂から、主稜を覗きこんだら、トレースが見えなかったので連休過ぎに 登る人は少ないのかなあ?と思いました。 杉
やまね@やまびとノマドです。 sugiyama さんは書きました: >こんちは、杉@白鳳です。 > >5月の半ばの平日、スキー背負って白馬主稜を登って、大雪渓を滑降する >日帰りを目論んでいます。連休過ぎの主稜のレポートがなかなか見当 >たらないので、ご存知の方、教えてください。当方、白馬主稜は未経験です。 異常に積雪が少ない年のGWに登ったことがあります。 朝イチで猿倉から取り付けば、特に雪崩の心配はないと思います。残雪を つないで登った方が、ヤブよりずっと楽でした。 稜線上は全く問題なく、ザイルを出したのは上部の岩稜帯だけです。ここ も保険としてザイルを使った程度。最後の有名な雪庇は既に有りませんで した。 注意すべきは、上部岩壁での嵐のような落石ですが、先行パーティーが居 なければ大丈夫でしょう。ノーザイルで上がるパーティーが見られますけ ど、万一落ちるとサヨウナラなので、我々は慎重にザイル出しました。 確保は適当にピンを打ち、途中も1〜2本打ちました。要らないかも? なおシュルントは有りませんでした。 稜線では夏道が顔を出していました。白馬山荘まで、砂利の上を歩きまし た。こんな年もあるんですね。