錫杖岳/前衛フェース/左方カンテ
大阪ぽっぽ会/5名
< 記 録 > 大 見 則 親
(山行日)1996年12月28日(土)〜1月30日(月)
<記録>
1.日程 96/12/28〜30
2.山域 北アルプス/錫杖岳
3.ルート 前衛フェース左方カンテ
4.メンバ 大阪ぽっぽ会第1パーティ Su、K、Si(Suのみリード)
2パーティ I、大見 (つるべ)
5.概要
正月山行は錫杖左方カンテ登はんの後、槍平経由槍ヶ岳と変則継続?を試みまし
た。天気は信じられないほど良かってあっけなかったけど、練習不足か腐った雪の
ためか、夏の左方カンテとさほど変わらないはずなのに、かなり苦労を強いられ
ました。このため第2パーティである我々は時間切れで最終ピッチを断念し、懸垂
下降しました。
この記録時間は第1パーティのものです。
5.時間記録
12月29日
9:26中尾口温泉______12:00クリヤの岩小屋、
12:50テント設営の後出発__13:50登はん開始 1P、2P、
15:30 3P終了,ザイルFIX__17:30岩小屋帰着17:30
21:15就寝
12月30日
4:00起床____________6:10出発
7:15 50mユマーリング開始__9:00ユマーリング終了
9:00頃4P開始________13:15 5、6、7、8P終了
懸垂開始
(13:45我々第2パーティは、7P終了ここからいっしょに懸垂)
16:30取り付き点________18:10テント撤収、下山
19:30槍見温泉着
6.内容
12月29日(日)
1P 雪稜を少し登ってクラックを乗り越し又、雪稜を5m登って岩稜を登った
ところの木ででビレー(約48m)。
2P 夏に気づかなかったハングで苦戦。アブミで乗り越すが、その後ピンがない。
岩の間にシュリンゲを通しランニングビレイ。一気に行けば良かった。この
ハング上部で左へ移動は腐った雪をごまかしながら行く。
3P 第1パーティはアブミを使って楽々乗り越していく。我々はここから懸垂。
ザイルフィックスは彼らにお任せ。下部1Pをフィックスして取り付きに。
穂高への夕日も映えてとても印象的であった。
12月30日(月)
ザイル2ピッチをユマーリングして4P目へ。なんと2時間かかってしまった。
4P チムニーでの15mトラバース。
5P チムニー;氷がついているので叩き落としたが、全く登れない。仕方ないので
アブミを出して登る。右手のアブミにぶら下がり、左のピンにアブミをかける。
少し遠いが問題ない。ここからは右に行ったが、左にも踏み跡がある。きっと
先行パーティはこちらを行ったのだろう。危なげな傾斜をエイや!と登る。
6P フェースから始まる。ここも無積雪期ならば快適なクライミングができる所だ
が、躊躇無くアブミを使う。上部は右にトラバースだが、ここが腐っていて
バイルも決まらないしメチャクチャビビった。さらに左手のルンゼの中の2か
ら3mの壁を越えて大木にビレー。
7P チムニー;無積雪期には、出だしの1歩が苦労した。またアブミを使って
乗り越す。後はチムニにすっぽり入り登り左の壁に移るが、フィフィーとA0
で強引にのぼる。乗り越すところはガバがあるが少し動いているようで信用
できない。そこで1m左のルートをA0で登る。木の根っこをつかんで大木で
ビレー。しかしよく見ると!!!枯れている。!!!落ちないでくれ!!
セカンドが上がってくるうちに第1パーティは懸垂で降りてきた。
彼らに遅れること1時間。登りたそうな僕にリーダは懸垂を指示。最終行動
時間の約束は2時。後15分しかない。結局降りることとした。第1パーティ
に離されてしまったことは素直に認めなければならない。
こうして左方カンテは 結果としてラスト1P残しての敗退におわった。
以下8Pは第1パーティに記録。
8P 最終ピッチ(モナカの皮);ベコベコしておりいつはがれるか分からない。
特にアイゼンの爪で1点加重の場合は恐い。各スタンスにはそっとおいて登る。
モナカの皮のフェースを乗り越えて右にトラバースの後、雪のルンゼはグショ
グショの雪。ダブルアックスは全く効かない。足元はすぐに崩れるし、そこら
の木を捕まえての木登り15m。大きな木の根っこにビレーで終了。
(13:15)
★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る