八ヶ岳/阿弥陀岳北稜、石尊稜

神奈川山岳会/服巻、中西、山田


< 記 録 > 服 巻


<山行日>     1998年1月31日(土)〜2月1日(日)

 さて、我々は3名で阿弥陀岳北稜、石尊稜に行きました。八ヶ岳冬バリ入門ルートですが、興味ある方、ご
参考にしてください。

1月31日

 深夜2時頃美濃戸着。美濃戸山荘の駐車場は除雪されておらず、入口周辺に5台ほどしか停められない。いい
のかな?と思いながら入口脇に車を止める。仮眠後、6時起床。小雪がちらついているが青空も見え、視界もい
いので早々に出発。

 行者小屋前でテント設営後、北稜取付きへ向かう。中岳沢へのはっきりしたトレースを追うと、気に手袋が
下げてある所から新しいトレースが北稜に伸びている。しばらく行くと学生らしい5人パーティーに追いつく。
中西(リード初めて)と山田(冬バリ初めて)でザイルを組ませ、服巻は単独で後ろから追うことにする。

 ジャンクションピークの手前からザイルを出している学生に先を譲ってもらう。JPからしばらく行くと岩場
が出てくる、一応ザイルは出したが、雪が比較的しまっており岩や潅木を掴みながら容易に登れる。2ピッチ程
で岩壁の下に出る。ここで、体力のある学生に追いつかれたので、今度はこちらが先を譲る。この岩場は、正
面は勿論、左右とも登れそうだが、一番優しそうな左側に回った凹角状を登る。

 その後優しい岩稜を2ピッチほどで雪稜にでる。その後5分ほどで阿弥陀岳頂上に出る。天気が悪く風も強い
のでさっさと下山開始。天気は悪いが降雪はほとんど無く、雪も安定しているので中岳沢をまっすぐ下降し、
行者へ戻る。

コースタイム:美濃戸7:20 - 9:40行者11:00 - JP12:20 - 阿弥陀岳16:30 - 17:30 行者 
(※ コースタイムは初級者2名パーティーのタイムとして見てください)

2月1日

 どうせのろくて他パーティーの迷惑だと思い、ゆっくり出発する。石尊稜の取り付きまで、しっかりとレー
スがついており迷わず行ける。m(__)m

 既に3ザイルパーティ7名が取りついている。第1岩壁は、ガイドによると凹角を登るように書いており、先行
者は皆、そこに取付いているが、下から見ていると随分苦労している模様。本日も服巻は単独のつもりだったが、
先行パーティが2人落ちるのを見て、思わずハーネスとアッセンダーを出す。待っている間に右の壁も傾斜が緩
く登れそうなので行って見る事にする。

 準備の最中に後からきた3人組みに抜かれてしまい、最後になってしまう。こちらはやさしそうなので、昨日
と同じように単独と2人パーティーに分かれる。右の壁はホールドがしっかりしていて豊富。2ヶ所くらい草付
きに移る所が、ピッケルが効きにくい以外は容易。

 最後の気楽さで続く雪稜は、スタカットの練習がてらずっとザイルを出して行く。第2岩峰までは、たいして
難しい所もなく、時折出てくる細い雪稜を楽しみに進む。第2岩峰ではしばらく時間待ち、食事にする。本日は
天気が良く風も弱いので待たされても機嫌が良い。先行パーティのとおり、岩稜沿いに1ピッチ登り、雪のコル
でビレー、更に1ピッチ、ガレにザイルを延ばして、ザイルを解き。数分で稜線に出る。最後のガレは、左の稜
線沿いにも登れるようだが、ピンは無い模様。稜線の影で風を避け、ギヤ類をしまい早々に下山する。

コースタイム:行者7:30 - 9:00 取り付き 9:30 - 14:30 終了 - 15:30 行者 16:30 - 17:40 美濃戸

 なんと、地元で入れた軽油が半分以上のはずなのに、エンジンがかからない!美濃戸山荘でお湯を貰い、始動
する。さすがに簡単にかかったが、半分くらいでは安心できませんね。

 今まで知らなかっただけかもしれませんが、樅の湯も17時以降は300円でしたよ。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る