宇都宮クライマーズクラブ/遠藤博隆、佐藤辰彦、佐藤茂男
< 記 録 > 遠 藤 博 隆
<山行日> 1997年12月27日(土)〜1998年1月2日(金)
ミソジ遠藤です。あけましておめでとうございます。年末年始に屏風へ行って来ました。その記録です。
12/27 山形発−沢渡
12/28 7:00沢渡出発−9:00上高地−13:00横尾(冬季小屋)
12/29 5:00横尾出発−8:00T4尾根取付−13:30T4
12/30 7:00T4出発−蒼稜ルート−11:00扇岩テラス−14:15
雲稜ルート終了−(懸垂下降)T4−16:30T4取付−17:30横尾
12/31 10:00横尾出発−14:00上高地(小梨平)
1/1 8:00上高地出発−10:00沢渡−山形
12/27
仕事が終わってからあわただしく出発。
12/28(晴れ)
明け方沢渡に到着 そのままタクシーで釜トンへ。例年になく極端に雪が少ない。おかげで上高地までは楽に
歩くことができた。横尾でも15cm程の雪 テラスでの水の確保を心配したほどだ。冬期小屋でのんびりして
明日からの登はんに備えることとする。
12/29(晴れのち雪)
3時に起床 5時に出発、岩小屋から渡渉し一の沢を登っていく。T4尾根取り付きの手前で後ろを振り返ると
対岸の峰がモルゲンロートに真っ赤に染まり見事であった。東壁ではすでに数パーティーがあちこちのルートを
登りだしコールが響いている。
T4尾根の取り付きにも3パーティーがいて1時間程順番待ちとなり登り始めたときには体が冷え切っていて
思うように体が動かない。15m程登って凹角の出口でフレンズを使った人工となりさらに5m登ってピッチを
切る。2人を待ち2P目を登り出す。やっと体も温まりはじめ 快適に登る。
3−4P 雪壁を登りT4へ13:30到着。予定通り今日はここまでとしビバークの用意を始める。 縦走隊
からの天気予報によると明日明後日と低気圧が通過のため天気は下り坂とのこと。夜半から雪となりツェルトの中
まで雪が進入してきた。
12/30(雪のち曇り)
目を覚ますとシュラフの上に雪が積もり真っ白になっていた。少々寝過ごしたためあわてて準備をする。細かい
雪が降っていて天気も下り坂とのこと予定を蒼稜ルートにしかも軟弱にも空身で壁だけを登ることに大幅に変更。
7時 佐藤(茂)トップで蒼稜ルートの1P目T4より直上する人工ルートを快調に登って行く。我々はユマー
ルで後続。
2P目は右上バンドを微妙なバランスで3m登り人工で直上。大テラスへ着くと先行パーティーが懸垂で降り
てきた。その他にもう1パーティーが登る準備をしているためさらにルート変更して雲稜ルートへと向かう。
トップを遠藤に交代し扇岩へ。扇岩の上のピッチを見上げるとリングのなくなったボルトに3mmシュリンゲ
を通したものの連続先が思いやられてしまう。時々でてくるしっかりしたボルトにほっとしながらビレーを取り
先へ進む。
後5mのところで人工からフリーとなるがこの一歩が遠い。右足をアブミにかけ左手を目いっぱい伸ばしてや
っと届くホールドを掴み乗り移る。さらに3mをフリーで登りハング下のテラスへ。
ハングを左に回り込み10m人工で直上。右上する従来のルートと直上する新しいボルトラダールートとがあ
り直上ルートを登ることとする。直上ルートは1枚岩で高度感がすばらしく豪快にそして快調に登れた。
後は傾斜も落ちブッシュの中の踏跡となるため登はん終了とする。直ちに懸垂で降り始めT4で荷物を回収し
てさらにT4尾根取り付きへ。1ルンゼを一気に駆け下って横尾の小屋で宴会となった。
12/31(晴れ)
横尾を10時に出発し徳沢で縦走隊と合流。食料、燃料が余っているため小梨平でまたまた宴会。
1/1(曇り)
上高地から沢渡を経て山形へ。
<感想>
例年になく雪が少ないためか屏風に取り付くパーティーが思ったより多く以外であった。2日目は常にチリ雪
崩の中の登はんとなったが今回登ったルートは、予定していた鵬翔ルートを含め蒼稜ルート、雲稜ルート全て夏
にも登ったことがなく初見であったが何とか登ることができた。下見をしておけばもっとスムーズに登れたかも
しれないと思ったが結果オーライとしたい。
今回は予定の前穂山頂までは行けなかったが次回は是非行きたいと思っている。
★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る