仙丈ヶ岳/三峰川/岳沢(単独)

日程
2005年4月2日(土)
メンバー
(登研)増本
記録
(登研)増本
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


増本(クロヒゲ)@登研です。

4月2日に、季節はずれの岳沢に行ってきましたので報告します。
3月下旬の段階で、大同心大滝、南沢大滝ともまだまだ登れるとのことだったので、
敗退覚悟で入山しました。
結果的には、F1以外は氷の状態も良く、雪も締まっていてとても楽しめました。
F3、F4、F8は露出度も高く、登り応えがありました。
年末年始よりも発達していると思われます。
特にソーメン流しは、トポの写真と比べると、かなり形も変わっていました。
アルパインなので厳密なことは言えませんが、一応ワンデイオンサイトフリーソロで
す。

もともと1泊2日のつもりだったのでビバーク道具や食料などを背負って登りました
が、最初からワンデイのつもりで荷を減らして、朝ももっと早く出れば、無理なくワ
ンデイできると思います。

岳沢は初めてでしたが、次々と現れる氷瀑を登り一気に大千丈ヶ岳まで突き上げる感
覚は本当に素晴らしく、また岳沢越えというアプローチがそれに隔絶感と緊張感を与
えてくれ、日本を代表するアルパインアイスルートに相応しいと思いました。


<行動記録>
ゲート(5:30)〜丸山谷出合(5:40)〜岳沢越え(9:00)〜岳沢出合(9:50)〜F8
下(12:45)〜F8上(13:20)〜大仙丈ヶ岳(15:15)〜仙丈ヶ岳(16:15)〜太平山
荘付近林道(18:15)〜赤河原(19:30)〜戸台(21:40)


増本さん、こんばんは。 今年は狙い目だと思っていました。 ワンデイオンサイトフリーソロには脱帽です。 おめでとうございました。 ところで、以前MLでも話題になった岳沢の下降路 >◆三峰川源頭コース >仙丈ケ岳より地蔵尾根を下降。2万5千図の・2422あたりから三峰川源頭に下 >る。岳沢越を登り返し、往路を辿る。 >◆丸山谷北沢コース >仙丈ケ岳より地蔵尾根を下降。地蔵岳を越えたあたり(等高線の2100)から地蔵 >岳西側の・2115ピークを目指しトラバース。ピーク近辺から丸山谷北沢を下る。 ↑が可能性のあるルートとして考えられますが。 地蔵尾根から三峰川源頭部の積雪状況、分かる範囲で結構ですので、お教えください。
増本です。 ありがとうございます。 自分でも出来すぎだと思っています。 本当に良い条件に恵まれました。 またなによりも、同会の松沢氏のサポートなくしてはできませんでした。 ただただ感謝です。 > 地蔵尾根から三峰川源頭部の積雪状況、分かる範囲で結構ですので、お教えくださ い。 確かな状況は分かりませんので、私の予想でお答えしたいと思います。 丸山谷から、岳沢越えまではほとんど積雪はありませんでした。 岳沢越えの倒木帯から急に積雪が増え、また雪も締まっていないため、三峰川までは 脛ぐらいは潜りました。これの登り返しは結構かったるいと思います。 三峰川に降り立つと、河原は1m近い積雪があり、雪も締まっていてどこでも歩ける 状態でした。 岳沢の上部も雪は完全にクラストしていて、アイゼンを効かせて登る状態だったの で、三峰川源頭部も同様と思われます。 大千丈から千丈の稜線では、足首ぐらいまで潜る状態でした。地蔵尾根上部も多分似 たような状況でしょう。 したがって、千丈〜地蔵尾根〜三峰川本流の間は快適に短時間で下降できると思いま す。 今回私は、千丈から藪沢を下降しました。 もともとは稜線を北沢峠まで下降するつもりでしたが、岳沢の雪の締まり方と藪沢 カールの状態を見て、こちらの方が早いと思い変更しました。 大滝の手前から右の樹林にトラバースし後は適当に下りましたが、確実に稜線よりも 早かったと思います。 以上ご参考になれば幸いです。 またなにかありましたら何でもお聞き下さい。 分かる範囲でお答えします。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る