二ノ沢/右壁〜西黒沢(フリートレック滑降)

日程
2004年2月28日(土)
メンバー
(ARIアルパインクラブ)有持真人、藤川勝人
記録
(ARIアルパインクラブ)有持真人
写真
なし
ルート図
写真集

<山 行 記 録>


有持です。
 
 土曜日は二ノ沢右壁〜西黒沢FREE TREK滑降にいってきましたので
報告します。

<日程>   2004年2月28日(土)
<場所>   谷川岳/一ノ倉沢/二ノ沢右壁 〜 西黒沢滑降
<メンバー> ARIアルパインクラブ/有持真人、藤川勝人
<使用ギア> FREE TREK(初期型)、プラブーツ(コフラック/バーチカル)
<行動>   (行動時間) 14時間30分
指導センター(04:30)〜一ノ倉沢出合(04:20/05:30)〜二ノ沢右壁〜滝沢リッジ〜
ドーム基部(14:35/14:45)〜Aルンゼ下降(15:00)〜国境稜線(16:45/17:00)〜
マチガ沢(途中で滑降中止)〜谷川岳(18:15)〜西黒沢滑降〜駐車場(19:00)

<記録>

 今年の登攀+滑降始めはどこにしようかと言う事になり、チョット登りがいの
ある一ノ倉沢/二ノ沢右壁からマチガ沢滑降に行く事になった。

 1週間前の谷川は暖かい日が続いたために雪崩れやクレバスでかなり状態
が悪いと聞いていた。しかし、金曜日に強い寒気が来てかなりの積雪があった
ため状態が少しは良くなっているか期待していた。しかし、ルンゼ登攀と最後の
Aルンゼの登りが雪崩れの危険がかなりあるので判断の難しい所である。

 指導センターから先はトレースはあるが金曜日に降った新雪がかなりあり、
トレースを外すと埋まってしまう。指導センターで登山届けを見てみるとルンゼ
登攀をするのは一ノ沢/左方ルンゼのパーティと我々だけらしい。

 一ノ倉沢は一ノ倉尾根側から出た雪崩れでかなり荒れている。もう3月下旬の
ような感じだ。出合で準備して早速出発。

 二ノ沢には相変わらずクレバスが空いていたが、苦労する事もなく乗り越えて
二ノ沢右壁へと向かう。二ノ沢右俣に入って見上げると、氷瀑が延々と続いてい
て嬉しくなってしまう。そのまま登攀開始。

 氷瀑はV〜W+ぐらいなので核心部の帯状ハングの垂直の壁まではフリー
ソロで登って行く。ザイルを使えば5ピッチぐらいあるらしい。氷は思ったより
硬い。延々とアイゼンのつま先立ちをしているのでふくろはぎが痛くなって、
途中でつりそうになる。たまに出てくる雪の溜まった所でスタンスを作って一
休み。

 核心の垂直の壁は完璧なベルグラで、正面から登るとかなりやばそうな感じ
であるしランナーも取れそうにない。少しでも高さを稼ごうと、右側のかなり急な
雪壁を登った所にある1本の立木でビレーし壁の右端を登る事にした。

 草付きから薄い氷にピックを引っかけ、アイゼンのスメアリング、ドライツーリ
ングを数ポイントで厚みのある氷に出てここでピッチを切る。スクリューを1本
気休めに使ったが効いていなかった。藤川がリード。

 トポでは、その後は急雪壁を直登し行き詰まった所の氷化した急な草付きを
トラバースして滝沢リッジに出る事になっているが、太陽もかなり昇って来て
いる事だし、そろそろ雪崩れの出てくる時間なので、少し急雪壁を登った所か
ら滝沢リッジにトラバースする事にした。

 有持リードでトラバース開始。かなの急雪壁だが何とかなるだろうと甘く見て
いたが、トラバースに入ってから安定していない雪が多量に積もっていてかな
りやばい。ランナーは遙か下にあるスクリュー一本。岩壁の基部まで雪壁を登
って岩をハンドホールドとして岩と雪のコンタクトラインをトラバースする事にし
た。

 しかし、岩はもろいし逆層のため、バランスを取るためにしか使えない。足下
の柔らかい雪を固めてだましだましトラバースしていく。なかなかエキサイティ
ングで楽しい。ザイル一杯伸ばした頃に滝沢リッジにでてブッシュでビレーし
一安心。時間は10時30分。とりあえず雪崩の危険からは解放された。

 藤川がフォローで登る途中で足下が崩れてテンション。リードでなくて良かっ
た。滝沢リッジに上がってしばらくしたら、先ほどまでいたビレーポイント周辺
を雪崩れが落ちて行った。トラバースは悪かったが、早めに滝沢リッジに出て
正解だった。

 滝沢リッジはナイフエッジと急斜面がドームまで続いている。ビレーポイント
もないので、ザイルを目一杯伸ばしたコンテで登ることにする。トップが落ちた
らリッジを挟んでセカンドが反対側の斜面に飛び降りればなんとか止まるだろ
う。藤川がトップで登りはじめる。

 滝沢リッジには金曜日に降った雪がかなり不安定に積もっており、出だしか
らから厳しいラッセルとなり藤川も奮闘しているがザイルがなかなか延びてい
かない。ザイルピッチにしたら3ピッチほどなのだが、すぐそこに見えているド
ームの基部まで4時間もかかってしまった。

 ドームのトラバースもかなり悪いのだが、確保が確実にできるため万が一落
ちても雪壁にぶら下がるだけなので気楽にトラバースできた。

 レリーフの所からAルンゼに懸垂下降して、国境稜線まで最後の登りが始ま
る。しかしAルンゼもかなり雪が深い。いつ雪崩れるか気が気ではないが、も
う15:00で気温が下がり始めているのが気休めだ。

 腰から胸のラッセルを延々と続ける。国境稜線直下はクラスト気味でサクサ
クと登れたが、Aルンゼだけで2時間近くもかかってしまった。トータル6時間
はラッセルをしていた事になる。休憩はドームでの10分のみ。

 国境稜線を抜けたら無風快晴の中で夕日が迎えてくれた。今日の疲れが吹
っ飛ぶ景色だ。一ノ倉沢出合から12時間15分。安定した雪なら午前中には
終了点にいたはずだが・・・・・・。ラッセル恐るべし・・・・・・。

 もうすぐ日没だし、早速FREE TREKでオキノ耳直下の鞍部からマチガ沢
の滑降を開始する。しかし気温が下がっているため雪は表面がクラストしたモ
ナカ雪になっていた。

 滑降を開始して、60度近い急斜面に突っ込む前に覗いてみると、雪崩れで
新雪が流されてアイスバーンが出ている。この状態ではFREE TREKでの
滑降は危険が大きいと判断して、西黒沢にルートを変更する事にした。登り
返しのラッセルが足にこたえる。

 案の定、西黒沢もモナカ雪になっていて、板が引っかかり何度か派手に
転倒した。途中から雪崩れの後や昼間に滑降したと思われるシュプール
がクラストしていたりと雪面は荒れ放題。途中で日没となってしまい、ヘッド
ランプと月明かりの中を悪戦苦闘して滑降して行った。

 駐車場に着いた頃には身体は疲れ切ってボロボロであちこち痛い。しかし、
久しぶりに充実した山行となった。藤川と堅い握手を交わす。後は温泉とビ
ールへとまっしぐら。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る