一ノ倉沢/東尾根〜マチガ沢(フリートレック滑降)

日程
2003年3月15日(土)
メンバー
(遠峰山岳会)稲葉龍太郎
記録
(遠峰山岳会)稲葉龍太郎
写真
なし
ルート図
なし

<山 行 記 録>


遠峰の稲葉です。
今日、東尾根を登りフリートレックでマチガ沢を滑降して来ました。
天気、雪質とも最高で快適なクライミングでした。

<日程>   2003年3月16日(日)快晴
<場所>   谷川岳/指導センター〜一の沢〜東尾根〜谷川山頂…マチガ沢滑降…
指導センター
<メンバー> 遠峰山岳会/稲葉龍太郎
<装備>   (板)フリートレック旧型(88p) (靴)スカルパタンボ
<行動概要>
 指導センター(3:00)〜一の倉出合(4:10)〜シンセンのコル(6:20)〜谷川山頂
(9:00)〜トマ・オキ鞍部より滑降(10:00)〜マチガ沢出合(10:25)〜指導センター
(11:00)

<記録>
3月15日 
日曜の予想天気図で移動高が関東甲信越をすっぽり覆う感じなのでチャンスと思い一
人車を走らす。
ロープウェー駐車場で8時に寝るが9時に起きてしまいそれから2時まで寝れなかっ
た。
3月16日 快晴
2時に起床、準備を済ませ出発する。ザックはLoweのオフリミッツにして軽量化に努
めた。
指導センターで計画書を提出すると同時に東尾根パーティーをチェックする。
昨日のパーティーのおかげで一の倉出合以降も「高速道路」と化し、早いペースで登
れる。
一の沢に入るとすぐ右壁からの最近のものらしいデブリに会う。雪はよく締まってい
る。
左方ルンゼに2パーティー移り、東尾根は私を含め3パーティーとなる。
シンセンのコルで朝陽を浴びる。マチガ沢にはたくさんのシュプールがあり驚く。
2年ぶりの東尾根であるが全ての雪が「キュイキュイ」鳴るほど締まりダブりアック
スが小気味良く効く。
第2岩峰の乗越しは残置にシュリンゲを通しA0して越えた。ルート中一番怖かっ
た。
大観望までの急雪壁までに3箇所クレパスがあった。雪が締まっていないと怖い思い
をしそうだ。
第1岩峰までのリッジには途中、雪尻に平行してクレパスがあり、その上を歩かなく
てはならない。
ここら辺は雪が腐ったら絶対ザイルが欲しいと思った。雪面に正対してゆっくり行
く。
遠く4ルンゼには今まさに頂上に出ようとするクライマーが見えた。
第1岩峰は二の沢側を巻き、稜線への急雪壁を汗を掻き掻き登りオキの耳に出る。
通常は左へトラバース気味に稜線に抜けるが、今回はほぼ直上し雪尻を越えた。
稜線をのっこすと冷たい風が吹き付け火照った顔に気持ちいい。時刻は9時。
陽当たりのいいオキ・トマの鞍部に移動する。まわりにはスキー、ボードの跡が一
杯。
今まで東尾根の登高をして極めて雪質が安定していることを検討しマチガ沢に滑降を
決める。
少し下って円柱を作りブロックテストも行った。しかし下に続くラインが見えなかっ
た。
ヘルメット、ビーコンを装着し準備を整える。足がけっこう疲れていてちょっと不
安。
初見の私にはこの時間が早すぎるのか迷ったが10時にドロップインする。
すぐに下の状況が見えた。過去を遡ってもこんな急斜は知らない。しかもちょっとコ
ブっぽい。
転ばないようにとキックターンも交えてとにかく慎重にいった。幸い雪は腐ってズブ
ズブ状。
左に角度を変えて本流に合流し雪が少し固くなる。足もかなり疲れてきた。
綺麗なのっぺりした斜面が近づいて来たなと思ったらエッジが抜けて滑落する。
20mほどで止まる。手にはストックしかないので足で止めたがもっと堅い雪だった
ら…ゾっとした。
急いで右よりに斜滑降する。ここはズブズブの雪で安心だ。転んだところを振り返り
見ると雪崩の跡だった。
気がつかなかった。雪崩の通り道は磨かれてアイシーであることを身をもって思い
知った。
ここからは傾斜が緩くなり、ちっちゃな氷片に気を付けながら滑降を楽しんだ。
沢を左にカーブして出合までは、まだ雪がガリガリでヒヤヒヤした。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る