黒部ダム〜十字峡〜別山北尾根〜真砂沢〜源次郎尾根〜剱岳〜早月尾根〜馬場島
|
日程 |
2002年5月3日(金)〜6日(月) |
メンバー |
(京都左京労山)野村勝美、(YCC)神谷、(JAC)木下 |
記録 |
(京都左京労山)野村勝美 |
写真 |
なし |
ルート図 |
なし |
<山 行 記 録>
野村@左京です。
山岡さん、みなさんこんにちは。
5/3〜6で黒部ダム〜十字峡〜別山北尾根〜真砂沢〜
源次郎尾根〜剱岳〜早月尾根〜馬場島と行ってきました。
今回同行の木下(JAC)、神谷(YCC)はさらに1日先行し、
大谷原〜鹿島槍ダイレクト尾根〜鹿島槍〜牛首尾根経由
十字峡で合流しました。
もともとは大滝〜八ツ峰菱の稜の計画だったのですが、
いざ大滝下に行って見ると、雪渓がぱっくり口を開けて
取り付くことすら出来ず!で、仕方なく北尾根経由に変更、
ところが別山から眺めた八ツ峰はこれまた全く雪がなく
(別山北尾根も雪なかったな〜)、一番雪のありそうな
源次郎に変更した次第。
十字峡までは悪かったです。特に白竜峡付近の通過は
雪渓がぱっくり口を開け、シュルントに潜りこんだうえに
側壁のクライムダウンを強いられたりで死ぬかと思った!
さらに翌日(5/4)の雨、その日十字峡から一気に
真砂沢まで越えたのですが、全身ずぶ濡れ、1700過ぎに
やっと到着で凍えながらテントを設営しようとすると
ポールが「ポキ!」、ひぇ〜、、
何とか応急措置を施して立てたはいいが、今度は全員の
ライターがお釈迦。隣りのテントに助けを求め(木下・神谷の
知人でした、この場を借りてお礼申し上げます)、何とか
ガスに点火したのですが、今度は自分たちの湿気と雨で
テント生地が詰まってしまって酸欠!あ〜、ガスが音もなく
消えてゆく〜!!
排水のためにスポンジで吸い取った水を溜めたり、また
ずぶ濡れの靴下を絞った水を受けたりした鍋で、これまた
水を作ったり、飯を炊いたりと、、
翌5/5、0700頃雨はあがったのですが、夜中は凄い降りで
浸水甚だしく、風上に寝ていた神谷は寝袋まで浸水で
一睡もできず。
テントを出ると長次郎に巨大なデブリが出ていた。
これは八ツ峰T稜上部の側壁が崩壊したことに因る模様。
1000前に源次郎に取り付いたのですが、この日は全員ペース
あがらず。後から来た2人Pに追い抜かれると、トレースがあるのに
先行に全然追っつかず、昼頃T峰手前で早々に行動を打ち切り、
時々薄雲がかかりましたが太陽の下、のんびり濡れ物を干したりと、
なかなか贅沢な一日を送りました。
この日まで主稜線方面に何度か無線交信を試みたが、成立せず。
最終日5/6、前日のトレースを辿って本峰に至り、もうほとんど
人がいなくなった早月尾根を下って昼過ぎに馬場島に到着。
この日はこのGW中で一番の好天だった模様で、途中至近距離での
雷鳥やイヌワシ?との遭遇などもあったり。
馬場島は、春を通り越して初夏の装いで、新緑がとても綺麗でした。
ところで、今回スカルパのベガを初めて長期?で使ったのですが、
インナーのベロの位置にある紐の仮止め金具が脛に当たって、
3日目ぐらいから両足ともに骨痛を引き起こし、足首を十分に
曲げて歩くことが困難になりました。雪のうえはまだいいのですが、
特に下りの岩のごろごろ道(早月尾根はそこらじゅう夏道が
露出してた)では、痛くてえらい目に遭いました。
これって、僕の靴の履き方が間違ってるのでしょうか??
このせいで同行者の足を引っ張って迷惑をかけてしまいました
(ごめんなさい)が、この件が今回の一番の収穫?!
野村勝美@京都・左京労山
★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る