日程 |
2001年 4月28日(土)〜29日(日) |
メンバー |
(白鳳会)杉、(岳樺クラブ)国本、(ARI)酒井、豊山、吉田 |
記録 |
(白鳳会)杉 |
写真 |
なし |
ルート図 |
なし |
<山 行 記 録>
こんちは、杉@白鳳会です。
快晴に恵まれた連休最初の休日、鹿島槍・東尾根を登ってきました。
GWの北アルプスは何処も大混雑だと思いますが、東尾根も駐車している
車の数に驚きました。しかしヘッデンつけて、未明から行動してほとんど渋滞
にも遭わずに、全行程、余裕をもって楽しんできました。
少し、長文ですがレポートします。
ーーーーーー
1概要
GW前週のUS出張中、クニさんから鹿島槍東尾根に行かないかと誘いのメール
が届いた。ARIアルパインクラブのメンバー4人とクニさん、私の6人で行くこ
とになった。素晴らしい好天に恵まれ、残雪期のアルパインルートを楽しんできた。
帰国直後の山行できつかったけど、若い人達とのテント宴会も楽しかった。
2記録
<日時>4月28日〜29日
<メンバー> スズテルさん、ヨッシーさん、酒井さん、豊山さん、(ARI)
クニさん(岳樺クラブ)、杉(白鳳会)
<山域>北アルプス鹿島槍ヶ岳<25000地図>神城
<参考>山と渓谷社・アルパインクライミングルート集
<天候>28日快晴 29日晴れ後曇り
<時間>
28日6時10分韮崎出発 8時35分大谷原に駐車 13時30分二ノ沢ノ頭
29日 3時50分出発 5時第一岩峰 6時30分頃第二岩峰
8時10分鹿島槍北峰 9時20分南峰 10時50分冷池山荘
11時30分下山 14時30分大谷原駐車場 19時30分韮崎戻り
3詳細
大谷原に着いてびっくり、すでに20台くらいの車が駐車している。ここで仮眠
していたARIメンバー3人と合流して、以後は6人で行動する。東尾根取り付き
の急登をガンガン登るスピードにオジサン二人は付いていくのがやっとだったけ
ど、高度をあげるにしたがって体調も良くなる。予定よりもかなり早く一ノ沢ノ頭
に到着する。まだ昼前なのに、テン張ってるパーテイーも多い。ここから痩せ尾根
になるが、トレースがしっかり付いていて、不安は無い。
午後1時過ぎ、幕営予定地の二ノ沢ノ頭にに付く。すでにテントが5,6張りある。
明朝の岩峰の渋滞を考えると、もっと登って行きたいところであるが、ここから先
は急斜面で場所があるか不安なので2時過ぎに二張りテントを設置完了。まず乾杯。
3時から夕食の準備。無風快晴ですばらしい景観である。クニさんが作ったチャゲ
雑炊と豊山さんのトマト風味オニオンスープをいただく。時間もたっぷりありテン
トに入っての宴会でもいろんな話題で盛り上がる。
翌日2時起床。3時50分ヘッデンつけて出発。たくさんのテントがあるのに誰
もまだ行動しておらず、一番乗りで第一岩峰に取り付くことができた。5時日の出。
豊山さんとスズテルさんがリード、コールのあと4人が続く。6人が30分で登っ
てしまった。クライミングはやさしいが落石が怖い。最初に取り付くのが肝心だ。
第二岩峰は先行があり約20分待つ。核心部のチムニ-も難なくクリアーした。
スリルのある雪稜歩きを楽しみ、8時過ぎに鹿島槍北峰についた。
南峰までの縦走は無風で暑くジャケットも手袋も脱いでのんびりと歩く。
南峰につくと、縦走の人、スキーを背負った人がたくさんいて、我々ものんびりと
記念撮影をして過ごす。遠くに八ヶ岳、南アルプス、穂高、槍、薬師、立山、剣、
北には後立山と北峰、東尾根が見え、遠くには火打山。360度の大展望である。
雪の無い縦走路を冷池山荘まで歩き大休止。クニさんが小屋でポカリスエットを買
い、全員に配ってくれる心遣いがうれしい。
赤岩尾根の下降は腐った雪がアイゼンに団子になるので、早々にはずした。右側
に西沢まで30度〜40度の素晴らしいバーンが広がっている。スキーかボードが
あったら快適に滑れることだろう。次回、東尾根に来る機会があったら、必ず持参
したい。
赤岩尾根は途中から急になり、夏道はハシゴがあるが雪に覆われて、しかもグズグ
ズの腐った雪で緊張する。滑落の事故も多いと聞いていたので、ピッケルを刺して
ゆっくりと下った。二股で沢の水で顔を洗いのどの渇きをいやし、車に戻った。そ
の後全員で薬師の湯に向かう。風呂上りのビールを飲んで、いつもの蕎麦屋で夕食。
すきっ腹にザルそばがうまい。塩分不足と脱水の体には、この蕎麦湯がまた格別で
ある。1日から北鎌尾根に向かうヨッシーさんと酒井さんと別れ、4人で雨の降り
出した高速を飛ばして19時30分に韮崎に戻った。
4感想
登りを優先してアイスのバイル2本を持っていくか、1本は縦走用のピッケルに
するか迷ったが、腐った雪の下りが核心になるだろうと予想して縦走用の長いピッ
ケルを1本持参した。これが赤岩尾根の下降で、東尾根の尾根歩きでも大変約に立
った。冬場のアイスで両腕のバイル操作に慣れていたので、雪壁の登りは左のアイ
スバイルをメイン、右手のピッケルは補助として問題なく行動できた。
冬場のアイスで重宝しているKブランドの氷壁用ケブラー靴はひどかった。湿っ
た雪には弱いと聞いていたがこれほどとは。下山後に靴下を絞れるほどの濡れ様で
ある。湿った雪にはやはりプラブーツがいいのだろう。
GW前半の3連休は双六〜三俣蓮華あたりで単独テレマークスキーを楽しもうと
思っていたが、急に雪稜線クライミングに変更したので、事前調査も準備も不足の
まま行くことになった。同行してくれたARIの方々に感謝したい。
素晴らしい快晴に恵まれた北アルプス。渋滞にも遭わずに予定とおりに行動でき大
満足である。WG後半は5日〜6日に火打山で単独テレマークスキー、今年が最後
の開催となる火打カップに参加の予定である。
以上
★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る