日程 |
2001年4月13日(金)〜14日(土) |
メンバー |
(長崎朝霧山の会)末永、栗山、林 |
記録 |
(長崎朝霧山の会)末永 |
写真 |
★ 阿蘇/根子岳★ 阿蘇/高岳北尾根 |
ルート図 |
なし |
<山 行 記 録>
長崎朝霧山の会の末永です。初めて投稿します。
朝霧の栗山、林の3名で4月13日、14日の両日で阿蘇根子岳縦走と阿蘇高岳北尾根縦走を行いました。アルパ
インクライミングといえるかどうか疑問ですが、九州の岳人には、よく登られているルートだと思います。
阿蘇/根子岳
日ノ峠分発(7:50) ⇒見晴新道入口(8:00)⇒ 稜線(10:20)⇒ 西峰(15:10)⇒ 日ノ峠分着(16:30)
小鳥のさえずりとともに起床して、見晴新道から天狗峰経由で根子岳西峰まで縦走しました。見晴新道は、
3人とも初めてのルートで、ザイルが必要な中級コースという情報でしたが、14日現在は、一部ロープの残
置もあり多少でも岩の経験があればザイルなしで問題ないと思われますが、装備は必要です。特に雨の日
の下りに使用する場合は、ザイルを出した方がいいと思います。天狗峰-根子岳西峰間は、2年前に栗山さ
んと逆のコースで縦走の経験があり、林さんはいわゆる岩の本チャン初体験でした。天狗峰には、栗山さ
んがリードで登り林、末永の順で、次の20mの懸垂下降をすませ、明日の鷲ヶ峰に備え再度、天狗峰を末永
リードで、栗山、林の同時登はんを行いました。風が強くコンタクトの私はゴミが目に入り大変でした。
ローソク岩付近から小雨模様となりましたが、ちゃんと西峰にも登って下山しました。
14日の夕方には、一時激しい雨が降ったので、鷲ヶ峰はあきらめ帰る事も考えましたが、とにかく朝にな
ってまた考えるという事で、仙酔峡のロープウェイ駅の軒下にテント泊しました。
阿蘇/高岳北尾根
仙酔峡発(5:15) ⇒ 関門(6:15) ⇒ 赤壁(7:50) ⇒ 鷲ヶ峰(10:00) ⇒ 高岳東峰(13:20) ⇒ 仙酔尾
根経由 ⇒ 仙酔峡着(15:30)
この日は、幸いに朝から天気もよく予定通り鷲ヶ峰経由で高岳北尾尾根を目指しました。関門付近からす
ぐにザイルをつけてという情報でしたので、いきなり壁を登るのかと思いキレットの方向の壁を少し登り
ましたが、とてももろく登れるような状態ではありませんでしたので、関門の入口に戻ると巻道があり結
局、第一キレットまではザイルなしで登りました。第一キレットに出てからの陽射しがとても印象的でし
た。高岳北尾根の核心部である赤壁は、正直なところもう二度と登りたくありません。話に聞いていた以
上に岩が脆いと感じました。おまけに、ほんの少しさわっただけの岩が崩れてしまい、左足に落ちてきて
少しケガをしてしまいました。瞬間的に落ちると思いましたが、足場が比較的安定していたのでなんとか
たえることができたようです。それにしてもザイルにあたって切れなくてよかったと思いました。リード
で登る私にとっては、落石があったせいかほとんどの石が浮き石に感じられました。赤壁は、帰りの仙酔
尾根からみるかぎり、北尾根の中では最も崩壊が進んでいるように感じられます。私が先日登ったばかり
でありながらこのようなことを言うのはおかしい気もしますが、赤壁は、登攀の対象としてはあまりに危
険すぎるような気がします。冬には、壁が凍って安定するのでしょうか?もし、そうなるのであれば、む
しろアイゼンに手袋つけての登攀となっても冬の方が、落石の危険性が減少するならばむしろ安全なので
はないでしょうか。
今回、3人とも高岳北尾根は初めてでしたので、安全とザイルワークの練習をかねて、稜線にでるまでアン
ザイレンで通しました。ナイフリッジの通過は、尾根上だけを見て周りをほとんど見ないようにして歩き
ましたので、緊張感はありましたがそれほど恐怖感はありませんでした。
ちなみに時間は、仙酔峡を5時すぎに出て3時頃戻ってきましたので、早いグループの1.5倍くらいかかっ
ているようです。
★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る