西穂高岳〜北穂高岳

どんぐり山の会/薄田俊治、野村


<山行日> 2000年5月3日(水)〜6日(土)<記録> 薄田俊治



 薄田俊治@どんぐりです。

 5/3から6日まで前からあたためていた穂高/西穂山稜から北穂の計画を実行しまし
た。

 長文なので興味のある方はご覧下さい。

当初、計画では単独で上高地ー西穂山荘ー奥穂ー、槍までの予定でしたが当クラブの野
村氏に加わってもらい北穂までに短縮し、滝谷を加えることとしました。結果的に滝谷
は登りませんでしたが天候にもそこそこ恵まれ充実した山行が出来ました。
 

5/3 上高地8:00ー西穂山荘11:00ー独標2ケ先のピーク13:30

5/4 天場8:00ー天狗のコル13:30

5/5 天場6:00ー奥穂11:00ー松なみ岩15:45

5/6 天場7:30ー涸沢11:30ー上高地16:00

アプローチは、今回で3回目の利用となる新宿23:00発の「さわやか信州号」(松電のバ
ス)で上高地に7:00着。中央道の渋滞で1時間遅れである。
 岳沢から見た奥穂中心のいつものパノラマは、春山と言うよりは、冬というイメージ
である。上高地は、いつも新緑がきれいなのに木々は、冬の装いでした。

 バスターミナルから少し下流側に戻った田代橋を渡って西穂への登山道入り口とな
る。入り口を過ぎてすぐに雪が出だし、早々にスパッツをつける。すぐに急登となり、
夜行で寝不足の体に応える。途中まで観光客風のアベックがついてくるがハイキング
シューズではすぐに限界となり諦めて帰った。
 「岳人」5月号の記事では沢筋で水の補給と有るが今年は雪がはるかに多くてそれは
影も形もない。昨年の夏に家族で同じ西穂からの道を下っているがまるで別世界であ
る。天気は時々日が射す程度で暑くなくて助かる。
 独標を過ぎると登山者は一気に減りピーク3ヶ目の手前の斜面を整地してテントを張
る。テント設営中昨日西穂まで行ったパーティーが戻ってきて夜に降った雪(雷付き)
で苦労したという。先行パーティーは一組だけとのこと。

 5/4 
 4:00に起床するが風が強くガスがひどいので少し様子を見る。完全に明るくなる
と風は飛騨側から強いが時折薄く青空が覗き始めたので出発する。
 西穂までは問題なく到着。下りでザイルを出し、スタカットで下る。(岳人の記事の
岩の下降支点は雪の下である)それ以降本来あるはずの鎖は完全に雪に隠れており、コ
ンテとスタカットを繰り返しながら進む。
 間の岳の登り付近で先行の2人パーティーを抜いた。日差しは僅かにあるが風が強い
ので雨具のフードをしっかり被って進む。ナイフリッジ部はバランスが難しい。トレー
スはほとんど無いに等しくルートファインディングに神経を使う。
 その辺から、片手にピッケル片手にストックで小屋泊まり装備風のオヤジが追いつい
てきてスタカットで進む我々のトレースを当てにして付いて来だした。先に行くように
優しく促すがなかなか先行しない。どこまで行くのかと訪ねると奥穂までの予定でと言
う。ザイルを持っているのかについては答えはノーである。私の問いに対してジャンダ
ルムが悪ければ手前の天狗のコルまでにするという。
 天狗の頭への登りは一部岩が出ており、確保用にハーケンを打つ。ここでもビレーし
ている私のすぐ後ろで例のオヤジが待っている。
 天狗の頭で小休止とし、「オヤジ」に先行してもらう。天狗の頭からもアックスビ
レーで1.5ピッチ程度下り、最後20mでやっと鎖が顔を出す。
 やっと着いた天狗のコルにはテントが一張り有り、例の「オヤジ」はいなかった。岳
沢に下ったのだろう。
 コルからコブ尾根の頭までは、見た目で2時間という感じの長さで気が重くなる。本
日の予定は、白出のコルまでであるがどう頑張っても無理である。コブ尾根の頭も天場
の適地らしいが風が強いこともあり、岩陰でもある既存テントのすぐ横にテントを張
らしてもらうこととした。

 5/5 
 三日目、無風快晴。となりのテントの食事の音で目を覚ます。お隣は、学生風で  
我々とは逆コースを来たようで我々がテントを撤収し出す頃コルから鎖場を登り出すと
ころだった。
 コブ尾根の頭までは、極端な悪場はないが、斜面が大きく、スリップし出したら飛騨
側の谷底までノンストップで行けそうなのが怖い。天気が昨日と違って良いので救われ
る。
 コブ尾根の頭で小休止。ジャンダルムが目の前に大きく現れる。写真でしか見たこと
がなかったので感動が大きい。直登する元気はないので信州側の80度程度の雪壁をザ
イルを出して通過する。途中ハーケンを1回ランニング用に打つ。30m強で巻き終わ
る。
 その後ロバの耳手前のコルまで2ピッチザイルを出した。ロバの耳は直答は不可でコ
ルから飛騨側のルンゼ30mほど下ると岩に巻き付いた新しいテープシュリンゲを  
発見。更にかなり下まで薄くトレースが残っていたが「岳人」の記事によるとピーク少
し手前の飛騨側にトラバースしながら左上・・・と有るのでそこから雪のルンゼを20
m程度登ると古いボルト2本の下降点を発見。45mザイルなので2回の懸垂となった
が私が2回目にATCを落としてしまう。45m一回でも何とか行けそうだったのでちょっ
と後悔する。
 岩にはベルグラがびっちり着いており、雰囲気は冬である。
懸垂後、雪のルンゼ気味の所を登り返し終わるとそこが馬の背の始まりでした。ここで
ザイルをしまい、両側がすっぱりと切れ落ちたナイフリッジを進む。
 昨日の下りのパーティーのトレースが薄く残っている程度で靴底の団子になった雪を
落としながら慎重に進む。風が強ければザイルが欲しいところだ。目の前には登山者が
休む奥穂である。
 奥穂山頂には、天気がよいので大勢の登山者が休憩中で、北アルプス最高峰からの3
60度のパノラマを楽しむ。「これぞG/W」!野村氏と固い握手。

 今回は、「どんぐり」で涸沢ベース組4名と滝谷出合から滝谷登はん組の計3パー
ティーの予定なのでトランシーバーで呼び出すと涸れ沢組は北穂東稜登はん中とのこ
と。滝谷組は連絡が取れず、雪が多くて諦めたと判断する。
 30分休んで北穂へと向かう。白出のコルへの下りでアイゼン、ピッケル無しで登っ
てくる人がいて開いた口が塞がらなかった。リーダー風の人はきっちり装備がそろって
いるのである。
 涸沢岳のピークで小休止。北穂が遠い。
 涸沢岳の下り始めを見逃して10m程行きすぎてしまう。下り初めが急でザイルが欲
しいところだが我慢する。(セルフビレーポイント有り。)勇気を出してバイルのピッ
クを打ち込むと後は一気に鎖を頼りながら下りきる。
 最低鞍部まで来るとだいぶ北穂に近ずいた感じがして気合いを入れ直す。それから先
は、リッジの左右を軽く巻きながら、時折稜通しの岩場を交えながら進む。(一部
フィックスロープ有り。)
 後ろを振り返ると、左から北尾根、前穂、奥穂、涸沢岳、ロバの耳、ジャンダル
ム・・・・と一望の下となり、今回の山行中最高のロケーションの場となった。
 やがて滝谷のドームを通過した後、2名のクライマーがドーム終了点付近にいるのを
認めた。
 そうこうしているうちに先行していた野村氏から松なみ岩に着いたとの声を聞いたと
きには一気に力が抜けた。
 野村氏は、元気で、北穂の小屋にビールを買いに行ってくれた。テントに入りビール
で乾杯したが2口くらい飲むと、急に気持ちが悪くなり横になる。1時間くらい横に
なるとやっとスープが飲めるくらいに回復する。
 涸沢の永井代表から無線で翌日の滝谷の予定を確認されるが体調が良くないので野
村氏と相談して滝谷は断念して涸沢に下ることにした。
 
 結果、当初の計画は達成できなかったが二人とも初めてのルートで、更に雪が多く、
とても充実した山行になった。

 「岳人」の記事で写真の黒々しているところは、今回殆どが雪で真っ白の状態であっ
た。

★ エリア別山行記録へ戻る ★ INDEXへ戻る