全国植樹祭から1年 跡地の有効利用は? |
一面芝生の植樹祭会場跡地。県内外のキャンプ客らが自然を満喫していた=29日、 瑞牆(みずがき)山で 「伝えたい森のやさしさあたたかさ」をテーマに昨年5月、須玉町の瑞牆(みずが き)山で全国植樹祭が開かれてから間もなく1年。県と須玉町は会場周辺を「瑞牆の 森」として整備し、キャンプ場も設けることにしている。ただ、どれほどの利用が見 込めるかなど、課題も少なくない。森林を生かした子供たちの総合学習の場とする案 も浮かんでいる。 全国植樹祭では、天皇皇后両陛下がミズナラやカラマツなどの苗木を「お手植え」し た。県は会場と周辺駐車場の整備、式典費用などに約15億円かけた。現在、式典会 場跡地は広場になっている。 29日訪れると、時折さわやかな風が吹き抜け、南アルプスまで一望できた。駐車場 に車が八十数台。大型バスも来ている。春日部、袖ケ浦、品川……他県ナンバーが多 い。周辺にはテントがいくつも張られ、すでに自然のキャンプ場になっていた。広場 の芝生でキャッチボールする家族連れや散策する中年夫婦などもみられた。 県と須玉町は跡地利用について98年から検討してきた。今年度から3年かけてキャ ンプ場や花壇などが整備される計画だ。他県でも植樹祭跡地をキャンプ場にするケー スが多い。県は単年度事業として8千万円かけて歩道の整備と植林をする。 キャンプ場の整備は須玉町が担当する。昨年、区長や山荘経営者ら町民30人による 跡地整備計画検討委員会をつくった。「地域の活性化に役立つこと」を前提に3回の 話し合いが持たれた。 町農林課の担当者によると、委員会では県と町が示した計画と異なるアイデアはほと んど出なかったという。 ただ、「地元に経済的な恩恵があるのか」「3つ目のキャンプ場が必要か」という疑 問もあがった。跡地から数百メートルしか離れていない町営キャンプ場は年間利用者 が3千人足らずで、稼働率が10%ほどだからだ。 これに対し町は「収容規模をさらに増やすことで大口のキャンプ客を誘致できる」と 説明。跡地の整備のほか、利用者に便利なように町営キャンプ場をオートキャンプ場 に衣替えする計画だ。 「今後は人を呼ぶ方策に力を入れる」と担当者。休日は観光客が見込める。一方で閑 散とした平日には「小中学校の総合学習などに利用されるよう、自然学習のプログラ ムをつくったり、散策コースを設定したり運営方法を充実させたい」と話す。 町の04年度までの整備計画の総事業費は3億4千万円。今秋にはキャンプ場づくり に着手したいと言っている。(4/30asahi.com 山梨) ACHP編集部