初めまして、伊東と申します。
現在、サロモンマウンテンガイド9使用しています。
プラブーツに比べ動きやすく、フィット感が良く、蒸れも少ないと思い、購入しました。
3シーズン目、クライミング時のみに使用、靴下はプラブーツと同じ、中厚一枚合わせです。
当然、プラブーツに比べ寒いですが、別に不満は感じてはいません。
従来の登山靴の様に、靴下重ね履きに比べても、不満は感じていません。
靴のはき始め、ビレイ中の時間等は、少し寒さを感じますが、靴下の重ね履きをして、
フィット感が悪くなるよりは、と、割り切っています。
防水性に関しては、従来の革靴に比べて考えると、落ちると言うのは、しょうがないところでしょう。
今の靴はほとんどが、スェード、ヌバックという革が使われていますが、これらは、従来の革の登山靴
に使用されていた裏革に比べて、その性質上、防水が落ちるわけですから。
でも、今のところ、靴内部への水の浸水はありません。
私の場合、油を塗ると、防水性が上がっても、ランド(靴周りのラバー等)が剥がれやすくなる、
通気性が無くなる、そんな理由から、防水スプレーのみにしています。
スプレーも、買ったときにかけただけです。
ただし、タップリト、そして、じゅうぶん乾かしてから、重ねてかける、これを3〜4回繰り返し。
それで今まで、靴の中に浸水したことは一度もありませんから、この靴は防水が良いのかな?
まあ、このような感じですが、今はまだ満足して使用しています。
ただし、私の場合、クライミング以外はプラブーツを使用しているので、
あまり、参考にならないかも知れませんが・・・。
大曲さん、伊東さん、こんにちは
野村@左京です。
僕も伊東さん同様、サロモンマウンテンガイド9をアイス或は
ミックスのクライミング時に使用しています(歩き系はプラ靴)。
使い方も殆ど同じで、多少寒くても靴下を重ねることよりも
フィット感を重視、細かいフットワーク時のそれはプラ靴とは
比べようもなくgoodです(コフラックのバーティカルとかとは
比較してませんので、最近はよく分かりませんが)。
>私の場合、油を塗ると、防水性が上がっても、ランド(靴周りのラバー等)
>が剥がれやすくなる、通気性が無くなる、そんな理由から、
>防水スプレーのみにしています。スプレーも、買ったときにかけただけです。
購入時に確か、「(ヌバックは)型崩れに繋がるから油は使ってはいけない」と
教えられた気がしますし、取説?にもそうあったと思います。
これはうろ覚えですが、「防水スプレーも不要」だったような、、、
「汚れがきつい場合は(ごしごしでなく)さっと洗い流す」だけで
メンテはOKと言われたように覚えています。
湿雪ではなかったですが、どラッセルを半日しても、またちょっと
水っぽい氷を登っても特に防水の面で問題は起きてません。
自分の足が甲高なのか、最近ベロ(って言うのかな?)の部分が
甲に当たるのが若干気になる程度です。
ついでで恐縮ですが、プラ靴を今回買い替える予定なのですが
(年末山行後に割れた、下山してからで良かった!)、適正サイズって
一体どれぐらいなのでしょうか?先日店頭で「インナーの先が指で
つまめる」とか「親指先の余裕が1cm」とか言われましたが、
アルパインアイス指向にはどうもぶかぶかで力入りにくそうに
思えるのですが。でも、余裕ないと凍傷のリスクもあり、、、
どなたかアドヴァイスお願いします。
野村勝美@京都・左京労山
あまの@明治OBです
前に登山用品屋で各種革靴履いてみましたので。
感想を書いときます。
1、スカルパ「K2・ゴアテックス」定価54,000円(青いヤツ)
・これはダブル構造でインナーはゴアテックスブーティ
・保温材は確か入っていない
・ダブルなので温かそうだし、ゴアだから基本的に濡れないし、
インナー 取れるから乾かしやすそう
・後述するサロモンと比べると多少固く、足首が動きにくい(プラ靴と
比べると比較にならないくらい動きますが)
・足の幅が広めで、自分の足には合った
2、スカルパ「K2・シンサレート」(黒いの)50,000円
・これもダブル構造でインナーは保温材にシンサレート入りのブーティ
・ダブル構造な上シンサレート入りで温かそうだし、
インナー 取れるから乾かしやすそう
・つまり1、のインナーが違うものです。履いた感じは一緒
3、サロモン「9G サーミック」48,500円
・シングルだけど保温材としてシンサレート入り
・中を覗くとわかるけど足首だけを固定するようなサポーター?が付いてる
・足首の自由度はスカルパより数段いいと思う
・ただ足先は先細り気味でちょっと小指が当たった
4、サロモン「9ガイド」42,000円
・3、のやつの保温材無しタイプ、これは履いてない
5、ケイランド「イエティ」 54,000円?
・ケイランドで一番高い、黒いヤツ
・ダブルで確かH2Oとかいう防水フィルム内臓のブーティ
そのほかのケイランド(履いてないけど)
6、ブルカノ8000 48,000円
・保温材に最近話題のアウトラスト入り・シングル
7、グレッシャー 39,000円
・本体がケブラー製・シングル
8、ギオーブK 48,000円
・ケブラーにゴアッテクス内臓・シングル
9、ローバー「クリスタロ」 45,000円 (赤いやつ)
・保温材に最近話題のアウトラスト入り・シングル
10、スポルティバ「ネパール・エキストリーム」 42,800円
・ヨーロッパで人気らしい
・日本のガイドさん達も結構使っているらしいと聞きました
・確かアイスワールド(本)のジェフ・ロウだっけ?もこれの気がする
ダブルのほうが温かそうだし、乾かしたりしやすそうですが
履いた感じではシングルのほうが足首の自由度は高かったです。
行く場所と目的によってどちらを選ぶかが分かれそうな感じです。
あとやはり最近の靴は靴紐を締めやすいけど
モチベーションが高く、気合が入っている時なんかは
ついつい必要以上に締めすぎてしまう気がします。
これはサロモン使っている人に教えてもらった話ですが
ラッセル4日目くらいに靴が水を含んでいるように見えたとか
使用開始から半年程で後部に穴があいたとか聞きました。
あとヌバック革は摩擦に対して弱そうなので、
雪で擦れるからラッセルには向かないと思うとか。
明治大学山岳部炉辺会 天野 和明
ACMLの皆さんこんにちわ。
京都岳人クラブの山田と申します。
冬用登山靴ネタで便乗質問させていただきます。
それにしても革靴を愛用されている方って多いのですね。
ここ数年冬山に行く回数がめっきりへっているの今の靴のトレンド
が分からないのですが、アイゼンとの相性、保温性等をを考慮すると
プラブーツでは、何がお奨めでしょうか?
使用用途は、寒いところもふくめて主にオーソドックスな?アルパイン
ルート(やさしく長いルート等でのクライミング)です。
今風の氷柱のぼりにはあまり興味はありません(というかできません)。
使用しているアイゼンは、シャルレの氷用12本爪及びグリベルのラン
ボーです。
僕は、無頓着な方なのでここ10年くらいどこにいくのも昔のアゾロの
黒いプラブーツにシャルレの氷用の12本爪を使っています。
10年ものの黄色いコフラックも使ってましたが、かがとがうくのでいま
いちでした。また、コフラックでシャルレのワンタッチを使っていると何
度か外れた覚えがあります。
> ついでで恐縮ですが、プラ靴を今回買い替える予定なのですが
> (年末山行後に割れた、下山してからで良かった!)、適正サイズって
> 一体どれぐらいなのでしょうか?先日店頭で「インナーの先が指で
> つまめる」とか「親指先の余裕が1cm」とか言われましたが、
> アルパインアイス指向にはどうもぶかぶかで力入りにくそうに
> 思えるのですが。でも、余裕ないと凍傷のリスクもあり、、、
> どなたかアドヴァイスお願いします。
野村さんもほとんど同じ世代ですよね。僕も、同じようなサイズを使ってい
ます。運動靴は27cmor27.5cmでプラ靴は10.5。靴下は中厚1枚です。
指1本は確実に余裕があります。
ハードなクライミングはしてないので、なんともいえませんがカカトが浮きや
すいのを除けばがまんできる範囲です。
結構寒いところや高いところも、オーバーシューズやオ−バーゲイターを併
用して同じ組み合わせで済ませてきましたが、凍傷の経験はなしで、氷での
墜落経験もなしです。冬壁では、1度だけ落ちたことがありますが・・・。
余談ですが、人から聞いた話でSKI靴についてですが、フィットしたものを選
べば(フィットさせれば)キンキンに締め付けなくても足裏感覚は、伝わるし、
締め付けなければ、足の血行を悪くすることもないので長時間滑りつづける
ことができるとのこと。登山靴をフィットさせるのってなかなか難しいとは思いま
すが・・・。革靴が見なおされる理由もそのあたりにもあるのでしょうか。
ばりばりクライミングをされている方々のアドバイスを待ちたいところです。
以上、宜しくお願いします。
野村さんこんにちは。
伊東です。
すみません、僕は、取説にろくに目を通していません・・・
数年前まで、山道具屋に居た経験があり、その経験から、手入れをしているので、
メーカー、その他の店によるものと少し違いが出るとは、思います。
少し古く、現在とは違いも出ているとは思いますが、参考までに。
当時ヌバックの場合、スプレーでの手入れを進めるメーカーが多いのですが、
実際問題として、雪山(特に春山)において、「防水性が悪い」と言うクレームが
多数ありました。
その場合の対策として、やはり油が効果的と言うことになりましたが、此処が問題、
油は油でも、ミンク油等の、動物性の物は革を柔らかくしすぎてしまい、型くずれ
の原因になり、一番困るのは、接着部の剥離を起こす事でした。
ランドだけならまだ良いですが、靴の構造によっては、ソールまで剥がれてきます。
再接着は可能ですが、具合は良くないようでした。
そこですすめていたのが、ミツロウで出来た保革油です。
これの場合、型くずれを起こしにくく、接着剥離も起こしにくいようです。
但し、接着面の近くは塗らない方が良いとは思います。
そして、防水の上がるかわり、通気性は落ちる事になる事は、どちらの保革油でも、
変わりはない。
当時、いろいろ話し合い、手入れ方の説明を統一したと思います。
ただし、あくまで数年前のある一店での話ですから、現在も一致するとは
考えない方が良いでしょう。
サロモンも、通気性に関して、油は良くないと、言っていたと思う。
プラブーツのサイズですが、店の側から言うと、野村さんの聞かれたとうりになる
と思います。
プラブーツの場合、インナーは各サイズ用意されていて、アウターは、だいたい
2サイズ共用が多かったと思います。
26,0・と26,5・は同じアウターで、インナーが違うだけ、
と言うような感じです。
ですので、必ず、前後サイズ履き比べて見て下さい。
僕の場合、サロモンよりハーフサイズ大きいプラブーツです。
やはり、踵が浮きます・・・
プラブーツは暖かくなくては、と思い、少しだけ余裕を見て、
さらに、中敷きも、保温中敷きに交換してます。
当時はとにかく暖かい冬靴が欲しかったので・・・。
多少、参考になれば良いのですが。
廣川@JECCです。
伊東さんの「靴の構造によっては、ソールまではがれてきます」話。
プラと違って、ヌパックは崩壊はないんですかねえ、とGOROの森本さんと
話しをした時に聞いた内容をふと思い出しました。
アッパーは縫っているからいいけど、
ランドラバー、ソールは接着だけですましている製品もある。、
スキーでつかったり、ワンタッチでアイスクライミングでがんがん蹴り込む、
濡れた後、山小屋でストーブの回りで乾かしたり、
動物性のオイルは接着剤によくないから、間違った油を塗れば隙間が空いたり、
当然ばかっと底がはがれるという崩壊はでてくると思うよ。
底付けに縫いが入ってればいいけど、ないやつはあぶないよ。
プラは一体だから底がはずれるよりもアウターが壊れるけど、(ヌバックの
靴で底を縫っていないのは)ビブラムのとこだけじゃなくて、底全体が外れて
もおかしくない
てな、話しでした。
増田@YCCです。
最近のクライミング用革靴についてですが、
私は、サロモンマウンテンガイド9を2〜3年使ってきました。これについては店で言わ
れた通り何も塗らずに使ってきましたが、湿雪では皮が濡れていました。ただし中まで染
み込んだ感じはしなかったです。
しかし、私の足型とあまりにかけ離れているのとベロが当るので昨年夏シャモニでスポル
ティバネパールエクストリームを購入し今シーズンから使っています。
まだ何回も使っていませんが私の足に(甲高幅広の原始人足)あっているようです。
しかし保温性はやはりプラブーツには及びません。
幸い足型が合っているので靴紐をそんなに締め付けなくても登りやすく、保温性不足を
補っています。今さらながら靴の選択の重要さを痛感しました。
手入れですが、この靴は取説の指定通り(五カ国語で書いてあります)ニクワックスのヌ
バック用を使いました。
珍しく水性の防水剤です。防水剤が水に溶けるのが不思議ですが、塗るときは、店員のア
ドバイスに従いまず皮を濡れ雑巾でこすって十分にしめらせてからたっぷりと塗り、数分
後に拭き取り、後は自然乾燥させました。
濡らしたほうが乾いた靴に塗るより良く浸透するそうです。
現在の所満足できる防水性を示しています(ただし、八ヶ岳など乾燥したところでしか
使っていません)。しかしスプレータイプよりは明らかによいです。
この靴は通気性を重視しており、事実脱いだ後の靴の湿りが少ない気がしますがゴアテッ
クスは使っていないので、春山が心配です。
プラブーツについてはずっと以前のアゾロが好きでしたが、現在足に合う靴がなく、クラ
イミング用としてはあきらめています。
スカルパのアルファに期待していたのですが日本に入ってきているのかな?
2月にカナダに行くので向こうで売っていたらはいてみます。
ガメラ菊地氏からは、スキー靴用の成形インナー(ライケル製、フォームタイプ)をシェ
ルに入れることを勧められましたが、高いのでまだ試していません(蒸れそうだし)。
大きめのシェルにこれを使って高所用にすれば理想的かもしれません。
長期に渡る登山ではやはりインナーを抱いて寝られるプラブーツを使いたいです。
オーバーゲイターを使うのもいいでしょうがなぜか最近BDのカタログから消えてしまい
ました。以前は保温パッド入りもあったのに。
モンベルにはありますが、BDや昔のベルグハウスに比べると寒冷時のゴムの弾力がいま
いちで爪先がはずれやすいです(アイゼン履いてれば良いけど。もっとも爪先にナイロン
テープが出ていて、これをベイルで挟むようになっていますが)。
最近の革靴はランドの幅が大きいので、適正なサイズのスパッツを正しくつければほとん
ど皮の部分が露出しません。
スパッツですが、裾回りにゴムが入っているものは良くありません。伸びる余地があれば
湿雪のラッセルでは隙間から雪が侵入してきますしゴムの部分が凍ってビロビロに伸びて
しまいます(これはスパッツの上部にも同じことが言えます)。
裾は伸びないほうが良いです。
適正サイズは長さでなく、裾のフックがかろうじて先端の靴紐に掛るサイズで選びます。
先にファスナーを締め、フックを思いきり引っぱって一番爪先の靴紐に掛けます。
そのあとで靴底にまわしたネオプレンテープなりワイヤーなりを強く引いて固定します。
この部分もゴムのものは伸びて隙間ができるので良くありません。
こうすれば、靴とスパッツの間から雪が入ることもなくまた、皮の部分がほとんどカバー
されて濡れにくくなります。
嶋崎@長野です。
冬用登山靴の話題が盛り上がっているところでちょっと失礼します。
私も4年ほどサロモン/ス−パーマウンテン9ガイドを使っております。
厳冬期のアイスクライミングでは、そのままではさすがに足が寒いので
、テレマーク用のオーバーゲーターを取り付けて使っています。3年目
くらいに、アキレス腱のところに縫いつけてあるループの根元が裂けて
大きな穴が開いてしまいました。直しようがないので、そのまま使って
ますが・・・・
春山では防水性に難がありますので、先日コフラック/バーチカルを
購入したのですが、そこで質問があります。
なんと、雪の中で2日間使っただけで、爪先のプロテクト用と思われる
ラバーがベロリと剥がれてしまいました。接着剤で貼りつければ特に
問題はないのですが、やはり気分的にはイヤなものです。皆さんの中
に同じような経験をした方、いらっしゃいますか?それとも、私が買った
ブーツだけ問題があったのでしょうか?
伊藤さん、回答ありがとうございます。質問者のマガリです。
そのサロモンマウンテンガイド9は、シンサレートの入った方ですか?近くの店では
シンサレートの入っていないのしか置いていないのです。シンサレート入りなら迷わ
ず、サロモンマウンテンガイド9を購入するのですが・・・。シンサレート入りでは
他にテクニカ「アルチィードプラス」を置いてあるのです。フィット感・軽さは気に
入ってるのですが、ケプラー繊維の靴ってどんなものでしょうか?どなたか御存知あ
りませんか?
嶋崎さんこんにちは。
横山@同人SCMです。
2シーズン前からコクラック/デグリーを使っています。
ラバーではないのですが買って2回目位でインナーの一部分が破けそうで
接着剤で貼り付けたりしていましたが昨年とうとう2ヶ所破けて取れてしまい
ICIに持って行き修理を依頼しましたら、インナーだけ新品と交換して
くれました。コフラックのインナーは結構弱くてクレームが多いそうです。
気になるようでしたら修理を依頼した方が良いと思います。
あら〜。今靴を見てみたら私のラバーも3センチ位剥がれています。
プラブーツはもう嫌なので次回はゴローでオーダーしようかなー。
先週雪で中止になった乙女の沢、この雪では又中止かも トホホ・・・。
マガリさんはじめまして、上坂@京都比良山岳会です。
> 伊藤さん、回答ありがとうございます。質問者のマガリです。
> そのサロモンマウンテンガイド9は、シンサレートの入った方ですか?近くの店では
> シンサレートの入っていないのしか置いていないのです。シンサレート入りなら迷わ
> ず、サロモンマウンテンガイド9を購入するのですが・・・。シンサレート入りでは
> 他にテクニカ「アルチィードプラス」を置いてあるのです。フィット感・軽さは気に
> 入ってるのですが、ケプラー繊維の靴ってどんなものでしょうか?どなたか御存知あ
> りませんか?
店頭でしか履いたことがないので防水性とかはわかりませんが、確かにフィット感と軽
さは優れものでしたが、ソールが柔らかいのにはびっくりしました。「底の曲がる冬
靴」ってアイゼンとかは大丈夫なんでしょうか?
みなさんこんにちは、中野@名古屋山岳会です。
> > 嶋崎@長野です。
> > 春山では防水性に難がありますので、先日コフラック/バーチカルを
> > 購入したのですが、そこで質問があります。
> > なんと、雪の中で2日間使っただけで、爪先のプロテクト用と思われる
> > ラバーがベロリと剥がれてしまいました。接着剤で貼りつければ特に
> > 問題はないのですが、やはり気分的にはイヤなものです。皆さんの中
> > に同じような経験をした方、いらっしゃいますか?それとも、私が買った
> > ブーツだけ問題があったのでしょうか?
私も、コフラックのバーチカルを使ってます。
4シーズン目に入りますが、アウターは特に問題ありません。
嶋崎@長野さんのブーツが初期不良品なのでは?
一度、買われたお店にクレームを入れてみてはいかがでしょうか?
> 横山@同人SCMです。
>
> 2シーズン前からコクラック/デグリーを使っています。
> ラバーではないのですが買って2回目位でインナーの一部分が破けそうで
> 接着剤で貼り付けたりしていましたが昨年とうとう2ヶ所破けて取れてしまい
> ICIに持って行き修理を依頼しましたら、インナーだけ新品と交換して
> くれました。コフラックのインナーは結構弱くてクレームが多いそうです。
> 気になるようでしたら修理を依頼した方が良いと思います。
アウターは今のところ問題ありませんが、インナーは問題ありました。
2シーズン目から、上部後ろの部分から、両足とも切れて裂けてきました。
それでも使っていたのですが、さすがにひどくなってきたので(7cmぐらい)
今修理してもらってます。
メーカーの修理は堅いパッドを使うらしく、足が痛くなると言うことで
お店の修理でやってもらっています。(値段もメーカーの方が高い)
インナーもすぐにお店に連絡すれば、クレーム交換出来たそうです。
つま先で立つと多少踵が浮きますが、暖かいし、歩きやすいので、
一応気に入ってはいます。でも、ちょっと横幅が大きいような気がするのと、
そのためか、ワンタッチ式アイゼンは選ぶような気がします。
横山さん、中野さん、RESありがとうございました。
コフラックブーツのインナーの弱さは、結構有名のようですね。
私が以前使っていたクリマモンタナも、やはりインナーの踵あたりが
裂けてしまいましたが「こんなもんかなぁ」と思いながら使っていました。
爪先のラバーが剥がれた点については、やはり購入した店に相談して
みようと思います。登山靴の故障は山では命取りですからねー。
それにしても、モデルチェンジしたコフラックについては、アイゼンとの
相性の悪さに少々閉口しています。ブラックダイヤモンド/スイッチブレ
ードクランポンが会わないんですよねぇ。
中田@高知労山です。
当会の者もバーチカルのアウターのつま先のゴムが1回使用ではげてきたので「なん
じゃこりゃ」と思ったことでした。
そんなこともありまして消耗の早いプラはいやになってきて、このMLでも意見を聞か
せてもらって、昨年東京に出て行った時にゴローで靴作ってきました。
> あら〜。今靴を見てみたら私のラバーも3センチ位剥がれています。
> プラブーツはもう嫌なので次回はゴローでオーダーしようかなー。
これは#4577へのコメントです。
重川@ブロッケンと申します。
TS> コフラックブーツのインナーの弱さは、結構有名のようですね。
TS> 私が以前使っていたクリマモンタナも、やはりインナーの踵あたりが
TS> 裂けてしまいましたが「こんなもんかなぁ」と思いながら使っていました。
私のもインナーの後ろが裂けてます。いま3年目かな。2回目くらいで右がそして
その後追って左が裂けました。使用に支障はないのでそのまま使ってますが......
これ以上広がらないようにしたいですね。修理した方がいいのかな?インナーだ
けって売ってるんでしょうか?
TS> それにしても、モデルチェンジしたコフラックについては、アイゼンとの
TS> 相性の悪さに少々閉口しています。ブラックダイヤモンド/スイッチブレ
TS> ードクランポンが会わないんですよねぇ。
うん?私もBDのスイッチブレードを使ってますけど合わないことはないですよ。
もちろんリジッドだからひどく歩きにくいけど。ただし、左右のボルト調整が異
なってます.....これってやっぱり相性が悪いってことですかねえ?隙間があっ
て雪が挟まるという意味ではそうかも。
コンニチハ、マガリさん、伊東です。
僕の使用しているのは、シンサレート入りのタイプです。
僕が足を入れた感じでは、入っていない物と、少々、足入れ感が違いました。
シンサレートが入っている方が、全体的に狭い感じでしたが、保温性のことと、
元々、幅広の足ではないので、気にはしませんでしたが・・・。
やはり、一度足を入れてから、決めた方が良いとは、思います。
ケブラーの靴ですが、一度だけ、ガルモント社の靴を、借り物で履いたことが、
有るのですが、(借り物なので何とも言えませんが、)その時は、表面上、全く水を
はじくことが無く、浸みましたが、中までは入ってきませんでした。
行動中、靴の中が蒸れる感じだったので、何か防水素材が内部に入れてあったのかも
しれませんね。
この靴は、中敷きの下に土台のカーボンがむきだしで、クライミング中、足に力を入
れると、中敷きが靴の中で滑って、めくれてしまい、苦労しました。
ホゲホゲです。
結構ふりましたね。雪!
(^^)/
松木沢で遊んで、相模湖で雪かき玉砕!!の週末でした。
しかし良く寝たなぁ。。(^◇^)ハハハ
いやぁ お世話になりました。(ぺこ)
>私のもインナーの後ろが裂けてます。いま3年目かな。2回目くらいで右がそして
>その後追って左が裂けました。使用に支障はないのでそのまま使ってますが......
>これ以上広がらないようにしたいですね。修理した方がいいのかな?インナーだ
>けって売ってるんでしょうか?
僕のも まったく同じにインナーの後が破けています。
そう、2回目くらいで破けちゃうんだよね。(@@^)
今は、ダックテープを張り付けてあります。
僕は インナーを入れたまま靴をはくので、こうしておかないと
どんどんインナーが破けてしまうんです。
あと”お座りビバーク”すると、
どうもこの破けているところが異様に気になってしまって、
さわっているうちにどんどんひどくなっていきます。
という訳で 張り付けてます。
普通のガムテープだとすぐ剥げちゃうんだけど、
あのダックテープは便利ですね。
もう少ししか残ってないのですが、、あれって日本では手に入らないのかなぁ?
3Mとかでだしていた様な気もするが、、高いんじゃないのかなぁ???
コフラックのインナーは、オリジナルなヤツは売ってないけど、
遠征用のとってもしっかりしたものは 売っていると思いますよ。
カタログには 載ってたと記憶しています
有持です。
バーチカルの初期モデルは、材質が悪いらしく、私のインナーは修理に持って行った所、
新品に交換してくれました。
重川さんの靴もクレームをつければ新品と交換してくれるかもしれません。
一度、店に相談してみるのがいでしょう。
ACMLメンバーでもバーチカルの初期型を使っている方がいて、靴が壊れている方が
結構いるかもしれません。修理や買い替える前に店と相談するのをお勧めします。
私は、新しい靴を買ってから持っていったので、バーチカルが2足になってしまいまし
た。
ではでは。
毎度、お世話になってます、龍鳳登高会のものです。
コフラック・バーチカルのインナーの件ですが、
踵部分は大丈夫そうなのですが、ベロの部分の銀色のところが
すぐに破れてしまったのですが、この場合でも交換可能でしょうか?
ブーツじたいは歩きやすくて気にいっているのですが・・・。
それとも、ホゲホゲさんみたくダックテープ(?)で補修するしかないのでしょうか?
ものはたしかに、バーチカルの1998年販売のものです。どなたか教えて下さい。
はじめまして。青木と申します。
> ACMLにも、カモシカ/桜木町店の店員の方がいらっしゃいますので、もし
> よろしければフォローしていただけますか??
バーチカルの件ですが、輸入元(アシックス)より以下のような内容の文書が
届いており、店内掲示およびチラシでお知らせしています。
(雑誌等での告知はしていないようです。)
・1998年輸入分のプラブーツのうち、以下の3機種に関して、インナーブーツの
踵部分に使用した人工皮革(銀色の部分)の一部に不具合な材料が混入された
ことが判明し、数回の使用で縫合個所の針穴部分より材料そのものに亀裂が
入る恐れあり。
・1998年輸入、販売分の商品を購入使用し、インナーに不具合が生じたお客様
は改良されたインナーと交換するので、お買い上げのお店へお申し出下さい。
・該当機種:1998年輸入、販売の
UKT146アークティスエクスペディション
UKT147バーチカル
UKT148ディグリー
ですので、1998年の冬のシーズン(バーチカルが最初に販売された冬)に
バーチカルを買った方で、数回の使用で踵部分がひび割れた等の場合、
購入店に持っていけば(インナーだけでいいです),数日後に改良された
インナーと交換になります(インナーのみの交換です)。
交換は1998年輸入販売分に限りますのでご注意ください。(販売店で見分け
がつくと思います。)尚、コフラックに限らず他メーカーでもインナーの単品
での販売というのはしていません(スカルパとコフラックはエクスペディション
タイプのインナーのみ単品販売していますが)。
よろしくお願いします。
質問者のマガリです。
自分が投げかけた質問に対して、たくさんのお答えをいただき感謝しておりま
す。ライケル「エベレスト」についての回答がなかったのは残念ですが、靴の手
入れやコフラックのプラブーツに話題が及び、情報を共有できるインターネット
の良い面が現れたと思います。
中田さんのように、ゴローで登山靴をあつらえたいのはやまやまなのですが、
いかんせん東京に出張することがまずない。伊藤さん野村さん島崎さんのお話か
らサロモンMG9のシンサレート入りにしたかったのですが、シンサレート入りは
お店には置いていません。取り寄せることも出きるそうですが、自分に合うサイ
ズの在庫がありませんでした。ケプラー繊維の登山靴については、九州にある
「ラリーグラス」という登山店の掲示板に質問したところ、浦さん(たぶんお店
の人)から詳しく教えていただきました。結論は冬山用としては不向きだという
ことでした。
★ http://www67.tcup.com/6701/x18krg4k.html
革製でシンサレート入りというので結局、ケイランド「ブルガノ」を購入しました。
(天野さんの教えてくれたアウトラスト入りではなく旧モデルなので、安売りをしていた。)
この連休一泊泊まりの歩き山行で使用しました。(大峰稲村が岳1740m、-7?8℃)まだ一度
っきりだし、3000m級でもないので何ともいえませんが、昔の革靴より足首周りが楽で、テン
トに入ったとき蒸れでじっとり湿っていましたが、朝にはさらりと乾いていました。踵も浮
きにくく、軽いので登攀にも良いと思います。
コフラックのプラブーツについては、うちの会でも今まで5?6人使用していますが、2シーズ
ンほどでインナーがぼろぼろになるようです。98年モデルに限らず、またアウターも壊れや
すいようです。最初に私が「プラブーツが割れてしまい・・・」書きましたが、私のは割れ
て当然、85年ものでした。(7年冬山をやめていたので)ローバー「チベッタ」という靴で
すが丈夫だったと思います。当会で85年に9人ほど一括購入したのですが、みんな長持ちしま
した。いまだ針金とガムテープを持ちながら使用しているのが一人います。インナーは全く
丈夫でゴムのめくれや糸のほつれもありませんでした。
★ アルパインクライミング/質問コーナーへ戻る ★ INDEXへ戻る